発散部屋115

発散部屋4にバック






調べたよ 更地で売却か 

まんまで売却かは

ケースバイケース 

一応観には行ったからね




自分が買うならという目でチェックした 

シビアに^^

でも中の様子がわからないからね




水回りあたりを観たかったんだけど

車庫と庭があるのが良いね 

人は庭木や緑を観て癒される

ガーデニングが好きな人なら

気に入るかも






若い人なら ありかなと思った

共稼ぎ夫婦は昼間ほとんど

家にいないからそうは細かい事には

こだわらなくなってる




感性さえ合えばそこそこで手を打つだろうね

1回目のインスピレーションって

大事だからね





坪数も広くもなく狭くもなく丁度

良い感じには思った

後は子供さんでもいれば

校区の問題だろうね






でも熟年は今後は買う人は

少ないかもしれないよ

自分たちの老後を考えるから

 その歳まで借家なら

持家は求めないかもしれないしね




若い人が気に入りそうな家だから

可能性はあるよ

売れたら良いね^^






即売りたいだろうけど不動産屋の

手腕も大きい更地かまんまかの

問題だけどね



築30年以上なら更地でないと

売りにくいというのは本当だ

これはどこも同じ




25年微妙なラインだね

綺麗には見えたけどね 

わりと今風の家だし

中を観てないからどうとも

言えないんだけど






水回りをわりとみんな気にする

中古物件は特に 買って数年で

水漏れとかをね




建てた業者の腕と施工主がマメに

チェックしてたか

建ててる時行く人は毎日お茶菓子を

用意するからね




釘の本数も増えると聞いたことがある^^

それと住居人がどのくらいマメにお掃除して

住んでいたかによっても査定額は

変わるだろうから






手っ取り早いのは更地かも

しれないけどね

問題は長い間売れなかった場合だよ




空き家対策特別措置法で

固定資産税が6倍に跳ね上がったからね

そのままで売却で良いとは思うけどね 

わからないけど






これね各自治体が勝手に決めてしまう

草が生えてぼうぼうな家でなくてもね

あちらさんの胸三寸ということ

通知がきたらアウト 6倍になる






仮に今まで固定資産税が5万くらい

だったとしようか

空き家になり認定されたら

30万いるようになる

売れるまで毎年 毎年だよ





早めに手を打ち よ〜く吟味しないと

いけない

今後は益々住宅に関する税金は

上がるよ  上げられるものは

何でも上げる筈だから






ちなみに家の査定額がわかる

サイトがある

「イエウール」ここで調べてみて

全国版だから超便利だ




細かい事がわからないから

調べられなかった

もしわからなかったら来月細かい坪数やら

諸々調べてきて

一緒に調べてあげるから

おおよそがわかれば先に進める♪





家は資産になりにくい 

負債だよというのはこういう意味

勿論今後今のところ住む人が

いないんだから売却できて

お金に変えておくのが一番良いのは良い





買おうとする人が減ったのが

問題なんだよ最悪ダメなら 

借家で貸すのも選択肢の一つ





今は自分で思ってる相場では

売れないからね

地方は疲弊してるから

それでも売れたらラッキーくらいに

考えておかないとメゲる








解体費用も1坪3〜4万円が相場

いるよ結構 ここらも

売れるかどうかわからないものに

売る前にお金がいるからね 痛いよ

手持ちに余裕があるとしてもムダに

使わないほうが良いと思うけどね







もし運よくここを買うから家を

壊して下さいと買主が言って来た時に

考えるのも一つの選択肢




25年ならまだ快適に住めると思うけどね

買手次第

ただ家の前の道幅の問題 大きい公共車が

入りにくいのは減点になる




隣との境界線もわりと近いと揉める

既に立っている家削れないから

お隣がもう少し離して建ててくれてたらね

プライバシーを今はわりと

重視するからね







仮に壊そうとするとまず両隣の

住人が嫌がるんだよ

かなり隣接してると 数メートルあれば

いいんだけどね



必ず築年数が経った家はほこりや

騒音だけでなく害虫あたり 

ダニとかね まき散らすとか

これ あるんだよ




後 車の出入りとか諸問題が

とりあえず数件の不動産屋さんの

アドバイスも貰えばいいよ





もしシロアリ駆除をしてないのなら

今ちょうど良い やりやすい^^

大体5月くらいが全盛期だけど

あれは必須

管理人宅も既に2回駆除した 





早め早めにする

目には見えないというけど見えるんだよ

ヤバイよ あれは

目の前で飛んだからね 身震いしたから






ここらも少しだけポイントが

高くなると思う

管理人宅の広さで1回目15万円

2回目10万円だった 費用は

そんなにはかからない

5年間保障




ま、1階だけだけど 

2階は日当たりが凄く良いから

大事なのは基礎部分だろうと






2度目からはお隣と同時にしてるよ

でないと移動するからね お隣に

お互いに相談して迷惑が

かからないようにしてる






一戸建ては良いんだけど売却の時は

少しマンションより難しい気がするね

ついでに調べたけど借家が良いか

持ち家が良いか の問題も





やはり持ち家のほうが良いに

軍配が上がってたよ

人が長生きし始めたからだけど




リフォームしてエコな住宅にしておくと

わりとポイントは高い 

それと地震対策 

でもここらも手出しが先にいるからね





壊さない方向性なら今のうちに

プロのお掃除屋さんにお願いして

おくと良いよ 仕上がりは違うから

特殊な液剤使ってるからピカピカになる


 



周りの環境も買い手は凄く気にする

みんな車を持っているからそこそこの

距離でも買う人は買う 




買い手が何処にニーズを置いているかだ

地方は都会と違ってみんなマイカーで

移動するから駅までの距離なんか

気にしてないんだよ

ここらはほぼ問題外






自分が中古物件を買おうとする時

いくらまで出せるか逆に考えて

みたらわかる



昔は4000万 5000万でも

買う人はいくらでもいた

20〜30年前くらいは

ご商売されてる人あたりだけど




今は狙うラインは15000万〜2000万

前後くらいだよ

新築じゃないんだから






欲かいて高値をつけるとまず売れない

希望ラインとこれ以上は譲れないと

いうラインを明確にしておくことだね



建てた時はかなりでも今は三分の一ですら

査定額はつかない

どうしても欲しいという人でもいない限りね

地方だから こんなものだよ







新築でも今は3000万あたりは

出さない人が多いだろうと思うよ 




かけただけそれ以降の維持費を考えるから

このご時世のこの今 中古であろうが

家を購入出来る人はかなり貯金を

してるんだろうね





手堅い人達だろうと思う

逆に手堅いから無理はしないということだ

みんな先を読むからね






車でさえ普通車が売りにくい 

軽自動車が多い

みんな維持費を考えるからだ

ガソリン代  燃費の良さ 税金 保険代 

車検代 車庫の広さ

全て違うから




もうみんな賢くなってお金はなるべく

使わない方向性に既になってる

車なんて目的地に着けて物が積めれば良い

走れば良いとね









若い人ならそう気にしないだろうけど

老夫婦なら落ち着いたところや

利便性を重視する





維持費のかかりそうな家はまず

敬遠されるし買い物や病院や仲のいい

お友達の家との距離もわりと気にする

お年寄りには大事な事だからね







今 中古であろうが新築であろうが

家を考えられる人は手堅い仕事についてて

先の心配のない人か

親が金持ちでかなりの援助資金の

出る人あたりか

退職金貰って最後に家をという人あたり

だけだろうからね




売りたい人のほうが多いかもしれない






条件だけど立地条件でかなり

査定額が変わるだろう

車庫付  日当たり  隣家との距離

周りの騒音  家の材質   玄関  

台所の向き  築年数   広さ  狭さ

ここらは 誰であっても普通に考える






細かいところで水回り  収納の数

浄化槽完備  ゴミ出しの距離

終の棲家にしようとするなら 

当たり前だからね

普通の家が売りやすいとある




本人の好みで独創的な家は

売りにくい

モダンすぎる家とかはね






2通りにしておくといいかもしれないね

借家・売家どちらでも良いように

相場を調べておいて安心できる

業者にしないと泣きをみる場合もあるからね

数か所は必要だろうね





ネットでも調べたけど地方は情報が

少なすぎる

都会みたいに大手がないからしょっちゅう

チラシを入れてくれたりはしない




せいぜいHPあたり  数年でも経てばあまり

気にしないところも多い

それでもマメに更新してくれるところ

あたりなら  まだ良いほう








即売却できると考えないほうが

良いかもしれない

不動産屋さんが商売止めるご時世




動かない物件が 自社物件沢山

持ってたら維持できない

管理人も売却したくても売れてなくて

住んでる人を2人知ってる




一人は管理人の知人のお友達

家の売却を不動産屋に数か所

依頼してるらしいんだけど

既に10数年経つのにまだ

売れてなくて住んでるよ

管理人の家から近いところだけど





車庫はあるんだけど値段が高いのと

家が広すぎる

不動産情報のネットで観てたから

2件とも





実は管理人が購入したのはここの不動産屋

もう今は削除されてるけど

外観だけは良いお家なんだけどね

中はというと見える限りでは?かな



売りたいのなら外から見える範囲くらいは

常に綺麗にしておかないと

まず売れないよ 売る気あるの?

って感じだから

多分もう諦めてるんだろうと思うけど





もう1件もかなりお金をかけてる家だよ 

でも大きすぎる 広すぎる 高すぎる

場所はかなり良いんだけど今も売れてない

表札がそのままだから 

今はすでに核家族だから広さは

求めてないからね








この間も友達が売りをかけてる家の事を

話してくれたんだけど 

500万でも売れてない家があるという

2階建 車庫は家の前に1台駐車スペースあり

角地  側面は国道に面して縦長 

ま、かなりコンパクト





管理人の家からでも見える

ご商売を止められて売却らしいんだけど

500万だよ 500万でも買う人がいないなんて

本当に売れなくなったなぁと感じてる




住むのでなくてちょっとした

商売あたりはできる

環境は管理人宅と一緒

でもこのうるさいとこで管理人は毎日寝てる

人間慣れるんだよ 順応性が高いから








売却を決めて今売れないのは

みんなが家を求めないのと

求めにくくなったのと

不動産神話が崩れたからだろうと思うね




益々ここらも顕著になるよ

人口がどんどん減っているんだから

賢い人は家よりお金を重視する

老後の心配があまりにも大きくなったから






家なんて借家でも住めれば良いんだよ 

もう贅沢なんて言える時世じゃないからね



又来月管理人で良ければ相談に

乗らせてもらうよ^^



2016年 10月23日   次ページへ



ホームへ