発散部屋118

発散部屋4にバック





ごめん かなり更新が遅くなった

今後の流れをわかるところまで 

具体的に書いておくね

みんな余裕はあるだろうけど

あまり嬉しくない内容だわ



来年からはかなり流れが

よろしくない方向に進むから

でも天変地異は諦めようね 

ここらは諸天にお任せするしかないから




F氏が下流老人という著書を

お出しになってる

今はご老人だけではない

下流中年もいるし 

下流若年もいると思ってる




この国の貧困は今や社会問題

わりと危険な水域に入りつつある

この国は先進国ではあるんだけど 

一応ね

今や諸々の順位はお尻の方から

探した方が早くなった






一度この立場になってしまうと中々

個人の努力のみでは這い上がれない

構図が出来上がっているから厳しいんだ

勿論それぞれに努力してるとしてもね





一部の若者は彼女も彼氏も作らず

現実逃避するために

ゲームに夢中になり仕事のない辛さや

先行きやヤバイ現実を見ようとも

しない人もいる






この人たちは今は良いよ 

親が生きていれば

パラサイトもできる


  



親もうかうか死ねないと思うね

自分たちがいなくなった後の子供の事も

考えるだろうから

偉そうなことを言えるのも

甘えられるのも親だから







子供の方も仕事をしたいけどないから

という大義もある

周りも似たような若者達がいると 

人って安心するんだよ

人は常に波長の近い人と交流してるからね






本来ならこの人たちは今後の

この国を背負う大事な人達

この人達の将来はどうなるんだろう

ご本人達は先の事なんかあまり真剣に

考えてはいないだろうね




人は楽な生活に馴染んでしまうと

苦労するのが嫌になる

仕事すらも探さなくなるだろう

引きこもりやニートと言われる人たちは

現に増え続けている





人って本当に切羽つまらないと

本気にならない人が多いよ

老後なんてまだまだ先だからとね





管理人たちの年代は

「働かざる者 食うべからず」

の教育を受けた年代だから

仕事をする体力も時間もあるのに

何もしないなんて事

考えられない  違うんだね 考え方も






そうする事が自分の為だなんて 

少しもわかってないんだろう







ここらも自己中心的な考え方に近い 

いずれ泣くだろうにね

親御さんでも亡くなれば

若い時にできることをして基盤を

作っておかないと

先でどんどん 苦しくなるんだから

今の時世はね







運命に恩赦なんてないからね

しただけ 頑張っただけ

こんなこと考えられてるなら 

そんな行動はとらないとは


思うけど
 その時後悔しても遅いと思うね

思うような良い環境は用意されないと思うよ



甘やかす親も悪いんだけどね

諦めて腫れものにでも触れるように扱う

 逃げにも見える

一番悪いのは本人だけど

中高年はそれでも家庭を持ち責任を

背負っているから

少しヘビーな考え方をしているだろう







それに子供の将来や実の親の老後の事も

考えておかないといけないしね

それでも現実に仕事ができている人は 

そう切実ではないだろう

現在 正社員の人は特に







ご老人になって悩みを抱えると体力も時間も

社会との繋がりも弱いからね

今のご老人たちは責任感も恥も

知っている年代だから

苦しいのに我慢して生活している方々も

多くいることと思う






今後も 庶民に苦しい政策は多い

頑張っても頑張ってもノンキャリは

上を目指しにくい


時給いくらで細々と生活せざるを得ない






元気な時はまだ良いんだ

 問題はリストラの憂き目にあった時や

病気になった時 今後医療費が

上がり続けるからね




先送りしてきたつけが一挙に

来始めた感じだよ

一つのアクシデントでも起きたら

坂道を転がりやすい


これが厳しい






おまけに年々弱者を排除する

方向に向き始めた 

政府も そこまで手が回らなくなった

というのが現状





今の時世や 今後の流れが読めて

なかった方々は

厳しい現実を見ることになると思う






みんながどんどん貧困に陥ると

目は弱者に向きやすい

貯蓄ゼロに近い人達がゆっくりと

増えて余裕がなくなって

きてるから




そう生きてきたその人たちの責任で

飛ばすのは簡単

でも何の解決にもならない

この問題も真剣に本気で取り組まないと

先は悲惨すぎる

他人ごとではないんだ








この国は今後どこに向かうんだろうね

私くらい 俺くらい 何もしなくたって

どうってことないだろう




みんながこう思ったらこの国は 

先は死に体になるよ

老人大国だからね おまけに

借金大国でもある

今後を考えると恐ろしい






保護費をもらう人が人との

交流を極力避け玄関の表札を外し

息をひそめて生活する




もう一度就労ができるように手を打つとか 

働ける喜びを与えてあげることが

できると良いんだけどね

フルでなくてパートでも良い




働いて何かしら人の役に立っている

という充実感を

持たせてあげられればね







保護費約3兆円 今も記録は

更新し続けてる

今後は間違いなく減額される




今後は弱者にも厳しい政策に

シフトせざるを得ないから

現在 政府75パーセント 

自治体25パーセント負担




8種の扶助のうち すでに

「生活扶助」「住宅扶助」の

減額も始まっているとある







国民年金を当たり前に40年

支払ってきて

65000円しかもらえない人達が

理不尽と思っているだろうしね




一生懸命仕事して年金払って

 払ってない人の方が

優遇される政策なんて本来おかしい

やる気もなくなるよ 当たり前だよ




医療費も社会保険事務所に

届け出して指定された

医療機関にかかれる 無料で

入院等も全て 無料 


必要のない人にも医者の方が

悪い言い方をすれば入院しますか

のお言葉もかかるかもしれない

ここらもありえる







全て券が発行されるからもちろん 

相手にはわかってしまうデメリットはある

食い物にされる可能性がある

というのはここらも全て含んでるよ



でも本人には負担がないから 

なすがままもありだろう



本当に病気や他の理由で

仕事ができない人達が

ある意味お気の毒なんだよね

一括りで見られるから





社会保障費全体で32兆円

国家予算 98兆円弱 

税収    57兆円

税収がこれだけしかないのに

税収の半分以上も社会保障費に

充てられるのはこの国くらいだよ




ある意味この国は ありがたいお国と

管理人が書くのはこういう理由








2010年には まだ17兆円弱 

約倍近くだよ たった6年で

あの時点で 既に10兆円足りなかった 

息切れするよ 政府もね

23年間この国は赤字財政




知っておこうね その上で自分には

何ができるのか考えようか





しかし衛費が5年連続増加 5兆円余だ

もうそこまで準備しとかないといけなく

なっているということだろうか

大きなお国と偉いお国の状況が

厳しいからね 

どうなるんだろうかね





勿論 庶民は年々苦しくなるだろう 

今後はコケナイ為の努力は必須 

少しパワーアップしようか

遊んでいる暇はないよ

2019年には消費税も上がるしね 

2〜3年はすぐ来る







この国の富裕層はあまり

富の還元をしない

人のほうが多いと思ってる


凄いとは思うんだよ 

それだけの境涯を勝ち取っているんだから

もちろん それは認める

でもわりと自己中心的な思考をし始めて

下流に落ちた人を見下して

生きているような







あっちでは通用しないんだけどね 

今だけだよ それも

人を見下したら いずれ人から

見下される因をセットする

知らない人が多いから ここらも




政府もね今はまだそこそこだと思ってる 

問題点は多々あるけど

我々が移民 難民になっているわけではないし

ここらは本当にありがたいと思ってる

でも今後は今までのような緩さはなくなるだろう

今後は足元をしっかり見て生きて

いかないといけない






税金も医療費も消費税も全て上がる

社会保障の充実度は減らすしか

ないところまで
きてるからね

医療費を調べただけでもめまいがする

ご老人で今病院と常にお友達して

いる方々は今後はかなり厳しくなる

半端ない上がり方だよ



御老人はわりと今まで優遇されて

いたからね

そこらも手を付けざるを得ない

状態になってきた

いずれそうなると 

わかっていたことだけどね






 

来年からは公的医療保険制度が

見直される


混合診療も 導入だよ 

選択肢は広がるんだけどね

金持ちだけには ありがたい政策




今まで所得が低かったり扶養されていた

ご老人も対象

75歳以上の特例軽減を廃止し

段階的に引き上げ

70歳以上の方達の

高額療養費制度も縮小 






2年後には更に厳しくなるよ

77歳以上の保険料が10倍に

なるとあるから




優遇されてきた政策は大幅カット

納める方は大幅アップ

現役並みより低い一般所得者 

来年8月から

外来の支払いが2倍超に上がる






18年にはアップアップするご家庭も

増えていることだろう

段階的にというお言葉が恐ろしい

もう病気はできない 

上がり幅が大きすぎるから

いずれわかるよ






ま、余裕があればいいんだだけどね 

でもみんなそうそう余裕のある人ばかりでは

ない  知っておくのは大事なこと 




以前年金が枯渇するのは

2038年くらいと書いた

このままなら もちろんそこまで持たない


かなり早くなるだろう 

実はあと10年という説もある

勿論気持ちよく減額もありだよ

昨年のデーターだけど

年金積立金が135兆






年々 数兆円づつ取り崩ししてるから

もらい始める年齢を

先延ばししながら
大幅減額は避けられない

半分以下という推測も立っているんだ 

先を読んでいたよりもかなりスピードが速すぎる

情報を常に追ってきた人ならよくわかるだろう




先も読まず能天気に生きてきた人は

厳しい 今からは



子供さんが1人いる夫婦の場合、

年間の所得が127万円以下なら

保険料は全額免除

免除は良いんだけど将来 生活が

出来なくなるかもしれないということ

今だけに生きてる人が増えた


昨年の介護保険 報酬総額10兆円

 もちろん税金も投入されてる

10年後には25兆円になってるとの読み

今1割の御老人 3〜4割にアップとある 

させないと崩壊するから




現実に親を介護されてるお友達も

そこそこいるから

厳しいけど書いておくよ





具体的なラインが出てきたから

細かく書いてるけど

わかっていたこと

何度も何度も書いてきてる事だから




10年後の2025年 団塊世代全員が

後期高齢者になる 

約700万人
 減ってはいる

社会保障の総額110兆円から

150兆円になると推計




そうなると年金のみでの生活設計は

成り立たなくなるからね

更にここらを意識しておかないと

いけなくなってきた





常にできる自助努力は今後も

必要だと思うよ 

どのくらい準備ができているかだろうね

少しくらいは稼いでおこうね 

人様に迷惑をかけずにすむように

自分に誇りとプライドを持つために 

友人たちと楽しい老後を過ごすために




諸々 情報や書籍等で2010年には

この国の未来は明るくないと読めた

賢いお方は準備は2010年までだよ

 とおっしゃっていたからね




RK氏だけどね

努力してリスクをとって

富裕層になっている

賢者の言葉は重いと思ってる

2016年  12月30日  次ページへ



ホームへ