発散部屋213

発散部屋9にバック







今年は呆れるほど暗い内容

ばっかりだった事 お許しを



2020年 干支 「庚子(かのえ・ね」

心の準備も必要ではある 

来年は「虚飾の年」と銘打っておこうと思う




60年前  1960年 昭和35年

 

高度成長期 カラーTVが放送開始

抱っこちゃんが人気だった

みんな腕に巻き付けていたよね






運命として定められた未来を完璧に

変えることは出来ない

でも起きて来る事を

前もって知っていれば

それに備え対処は出来ると思っている


 

 

まずは受け止めて良い方向に進むために

少しくらいは頑張ろうね

もう嫌ほど悟れているだろうけど来年も

更に厳しい年になりそうだから






 

運命的には2020年は誰にとっても

改める年で大切な生まれ変わりの年となる






年が変わったからといって持っているもの

蓄積されているものが無くなる訳では

ないからね






新しい自分へ生まれ変わるために

2018年 2019年はしっかりと土台作りを

していくことが大切だった年

毎年大事では あるんだけど

特別に大事な年だった






特別なエネルギーを味方にするのか

どうかは自分次第


 

 

一歩一歩出来る努力を積み上げて

生きた来た人には良い年になる

可能性もある





反対に自身の境涯も高めず他人にも

尽くさず好き勝手に生きてきた人には

厳しい環境が用意されるかも しれない





 

その両面を併せ持っているのが

この「庚子」の特徴





持っているものの上にスタートを

切る事になる



ここ数年で自分の周りから

ストレスを失くし波長の合う

友人たちと交友関係が構築出来ていれば

少し安心できるかも しれない 







喜ばれる行動をとり大事な部分の

手抜きを
せず それを持続させていれば

大丈夫だろう






時代が移り変わったとしても

運の良い人達は運の良くなる事ばかり 

しているなと感じている





我々シニアの年代はある程度の

知性 教養 常識を持ち
 残りの人生を

悔いなく快適に過ごすために生きる年代








本気で楽しみたいのなら出来ることを

出来る時に頑張っておかなければ

楽しめない

シニアになって楽しみがないというのは

かなり辛い事だから







管理人は長い間 月に1回飲み会を

しているんだけど気に入ったメンバー

数人変わりはしたけど7人で

今飲んでいる

中高年とシニア

若い子は入れない






これも楽しみの一つ

ママの料理と気遣いとメンバーが

楽しいからね

リフレッシュさせて貰ってる

これも仕事を頑張る糧では ある






もう一つ目的があるからね

管理人がある事をする為に

賛同者を募る為にもしている事

管理人がそれをし続ける間は

これは続く







店飲みもたまに している

本当に気の合うメンバーのみ

勿論 賛同者





撒き餌は常に先にしておいて それを続ける

これなら最低限のベースは確保できるから

おつきあいが続いている間中

これは し続ける






これなら良い人脈を減らさなくてすむ

勿論 他のメンバー達は違う形で

撒き餌を続けている





撒き餌 言葉は悪いけどこれ

縁する人たちに生き金を使わせて

もらっているんだ

自分の利益の為にしているのでは ないと

いうことが わかっているから賛同してくれる







メンタル重視の時世に入るからね

その環境にいる人たちは そういう意味では

ストレスは減るよ

自分の波長 境涯の近い人達しか

周りにいない筈だから





十二支は単に陰陽五行に分類されるだけでなく

植物が生まれてから成長して枯れて

いくまでの過程を現している









全盛を迎えても それが永遠に

続くということは ないんだ


何にでも終焉が来るのは世の常

諸行無常だからね


 

 

「庚」は季節で言えば初秋


生命サイクルでは結実という意味





2020年の庚は「成長が終わった状態」になる

これ以上は成長しない時期で

今後は枯れていくというタイミングの年

良い種を蒔けるかどうかに掛かっている




 

「庚」は五行では 「金」


これから冬になり冷えると捉えられている





 「子」は1番目 「水」

生命のスタートという意味

まだ種 これから成長する

 

 

「庚」は金の陽  「「子」は水の陽


「金と水の組み合わせ」で相性


互いを生かす関係 久々の相性

 

 



2020年の干支 庚子は草木に例えると


 

「庚」→ 草木としての成長が止まる

「子」→ 種子の中で新しい生命を育てていく状態

 



新しい事が始まるときは ゆるみや乱れ

ネガティブな状況がはびこるという事が

起こりやすくなる


 




「庚子」の年はもう後戻りが出来ない

古いものにしがみついていても無理だよ

変化についていかないと本当に

生きにくくなる年

取り残されないように努力しよう






ここ数年 新しい種を下す土壌を

念入りに耕し快適にしてきた人達は

今後の成長を楽しめるかも しれない




 

高齢者ばかりの国になって日本は

衰退する一方だからね

実はこの時期に「庚子」はかなり

キツイ年になると予想が立っているから 

辛さ 暗さが前に出る





60年前は成長段階にあったからね

今とは大きく違う



 

水の持つ冷たさ 暗さといった性質の

ほうが強く現れる

水は高いところから低いところに流れる

期待はしない方が良いかもしれない







オリンピックによって不誠実な国という

イメージが世界に拡散されるとこの国の

国力は衰える

特に安全 対策も大事になるからね


衰退も表に出るかも しれない






どうなるんだろうと思っているけどね

楽観視は出来ない



 

問題にも蓋をして事なかれ主義で

先送りしてきたつけが出てき始める年

無くなった訳ではないからね

おまけがついて現れる事だろう



 

「庚子」の年は残念ながら

日本の衰退の実態が

世界に知られていくと予測が立っている





国として信用を失ったらどうなるかくらい

読めるよね







誠実で信用のある国が本来

この国の姿だったんだから

これを失くしたら国として発展できなくなる

これは個人においても企業においても同じ







色々な職種が厳しくなることだろう

先の心配や不安で刹那的に

生きる人たちが増え始める年


 



慎重に慎重に生きていかないと

足元から崩れやすい

起こり来る事をいい加減には

考えてはいけないと思っている






余裕の資金を持ち死ぬまで

何とかなる人なら良いんだよ







そうでない人が情報を追わないと

今後は死活問題に突入しかねない

状況もありだと読んでいるから








運気を上げる法則を知っておかないと

損ばかりする








ネガティブな事から目を背けたら

酷い目にあう

正しく恐れるように しておこうか






2018年 2019年 2020年

この3年間は異常干支が続く特別な年



 

2018年 「戊戌 (つちのえ いぬ)」

 
2019年 「己亥 (つちのと い)」

 
2020年 「庚子 (かのえ ね)」


 


2018年が本当に大事な年だったんだ

ここで先の環境がほぼ決まったようなもの

繁栄か衰退か 全てはそれまでの

生き様次第だった







人と自分を大事にして誠実に

生きていた人は幸せな方向へと

進み始めた分岐点
だった年





目こぼしは無いよ 因と果はセットだから


知らなかった は 通らないからね







善因には善果が 悪因には悪果が

戻るのは世の常










もうね どう生きたら良いのかは

嫌ほど書いてきているし

してきた人はそのままそれを

続けていけば良い






これからの時世

人間力の高い人が幸せに生きる

利他の精神の高い人の事








愛のある人 誠実な人 素直な人 正直な人

強さも優しさも兼ね備えていて

他人に対して謙虚で包容力のある人 

コミュニケーション能力の高い人







ぶれない精神力 自制心を持ち

メンタルの知性の高い人

魂レベルでという意味だけどね

有利なんだよ これからが特に







賢いだけでは これからは無理だよ

能力と人間力 両方が必要になる

「徳」 とも言う







だから選別は必要なんだよ

誰でも良い訳ではないんだ

最終章を一緒に過ごすメンバーだから







魅力のある人 人に又お会いしたいと

求められる人

知らない人とお会いする時は

ノンバーバルが勝負になる







自分が相手だとしたら自分と

いたいと思えるかどうか だよ

思われなかったら次はないんだから







この辺を意識して生きてきた人は

今後も大丈夫だろうと思う






人は肯定されたい生き物だよ

それはきちんと生きていて

満足な状態の人のみに使える言葉







そうでない人に無責任にそんな

生暖かい言葉を投げかけるのは

逆に無責任だろう

そのまま行動を変えないと先で

辛い思いをするのが わかっていて






頭の良い人はいっぱいいるけど

この辺事の欠片でさえも知らない人が

多すぎるんだから

人は言って貰えている間が花なんだけどね








人は努力はしないといけない

自分と他人の為にね

見返りを求めず






幸せとはそのような生き方を日々して

後から感じるもの

心からの安心と満足の境涯だよ

何でも即 結果は出ないんだから







皆さま今年1年お世話になりました

来年も変わらず よろしくお願い致します

来年も皆様にとって幸多き年に

なりますように





2019年 12月 31日   次ページへ



ホームへ