発散部屋216

発散部屋9にバック







前ページの「信用スコア」

個人の信用を担保するもの

社会インフラだろうけど

信用スコア格差が起きる

どうなるかは わからないけど

取り入れられたら これキツイよ







大きなお国では数年前から既に

取り入れているけど


偉いお国も





TVあたりでよく観ると思う

顔認証も常にされるし 

何時誰がどこにいるか

リアルでわかってしまう

今もバレては いるけどね






メリットもデメリットもあると思っている

決められたら どうにもならない

本格的に導入するんだろうかね

本人の承認 了解はどうなる






大きいお国ではスコアは本人も

確認がとれる

低いとアップさせようと行動を起こすと

人って他人にも よく観られたい

この心理はあるからね







この辺は良いと思うけどね

努力し始めるから

漠然とでなく点数で人間性を

見られるから

ごまかしが効かなくなる





これ 「個人の信用力の可視化」

自分が信頼に値する人間かというのを

示すもの


自分の生き方をどのように考えて日々

行動をしているのかが一つの判断基準






年齢 職業 年収 学歴 ネットショッピングの

決済状況 公共料金の支払い記録

契約履行の履歴等 交友関係

幅広い





決まればマイナンバーに全てひも付きになる

ゆっくり情報を蓄積させる事だろう






この辺だけなら問題はないけど

裁判履歴や犯罪歴もだと

品行方正に生きていないとキツイよ

行動を監視されているんだから

良い人せざるをえない(笑







点数で個人情報や能力あたりが

逆にわかってしまうから

見栄も張れない







高スコアなら良いんだけどね

逆もあるから

情報が洩れたらという心配は無意味

調べる環境にある人は

調べられるんだから







大きなお国は6年前から既に導入している

自由もなく生き辛いだろうな

と思っていたけど

我が国もかい  って感じ





大きなお国は低スコアの人の個人情報を

他人に一般公開していると

あるから 恐ろしい

差別だよ

これはしてはいけないと思う








犯罪履歴なら ありだけど

超監視社会

息が詰まるかも しれない





調べてみたけど高スコアの人の

メリットは大きい

優遇される選択肢が多いから






色々な購入や決め事や雇用や融資あたりは

そのまま 高スコアなら逆に簡単に

受け入れて貰える可能性が高くなる






審査機構も楽になるだろう

信用調査全般が





原点はクレジットカード

「資力」 「資産」 「性格」の3Cを元に

審査 評価 判断をすると言われている

全てがここに帰結する





これは大きなお国の情報



★ 950〜700点  極めて優秀

★ 699〜650点  優秀

★ 649〜600点  良好

★ 599〜550点  普通

★ 549〜350点  劣る






これは偉いお国の情報



★ 750点以上   プライム層

★ 660〜749点  一般層

★ 660点未満   サブプライム層





大きいお国の方が細分化している

毎月更新され自分でも点数を観ることが出来

何かがあればアップし 何かがあれば

ダウンもする




あれだけの人口を管理

まだ全てでは ないだろうけど

かなりのところまで調べはついている








AIも導入だから情け容赦なく

スコアをはじき出すんだろうね

いい加減な人間がスコアを決めるよりは

ましでは あるけど






今後この国も色々な企業が

参入するかも しれない

増え続けたら決まるかもしれない






当然だよね リスク軽減が最初から

出来るし上客を囲い込める

大企業は情報は欲しいだろうね





既に 〇フーや〇TTや〇インや〇ル〇リ

あたりが参入している

昨年既に これ言われていたけど

管理人は まだこれに抵抗がある

少々のメリットで情報の丸裸は

勘弁してもらいたい







SNSやラインもきっちり追っている

生活環境や人脈にまで至る

打ち込む文字にも気をつけよう





時代が変わりつつあるからね


しかし ここまでに なるとは

息苦しいね

個人情報保護法もあるというのに






もうカビの生えた知識では

一生ラットレースで終える

これ95パーセントの庶民がしていると

言われているけど






熟年になり頭も古く固くなり

なかなかついていけないし

これ 必要なのかね と

管理人は思っている






仕事をする目的

社会貢献




生活する為 税金 年金 保険を払う為

住宅や車のローンを払う為

子供の教育費を払う為

老後の貯えをする為

交際費を捻出する為






支払いの為だけに生きる人生だよね

これがラットレースと言われる所以

同じところをはみ出しもせず くるくる回り

人生を終える








こじんまりとちまちま 何とか

人様に迷惑をかけず 





これが世間でいう小さな幸せ


これでは いけないんだろうか






今この小さな幸せでさえも奪われようと

している人達が増えてきている

というのに その上に点数付けかい

人としての尊厳はどうしてくれるんだい








義務教育を受けて大金をはたいて更に

大学に行く 良い会社に入り死ぬまで

安心して暮らしていく為に


昭和の時代はこれで 良かった

今考えると良い時代だったね

グローバル化されていなかったから







今は自分で金儲けを意識して

その為の知識とスキルを身につけ

実際に行動を起こしている人のみが豊かになる

ラットレースから一早く抜けた人達






もっとも資産家の家に生まれたら

既に全てのものが揃っているからね

余程のぼんくらでない限り

既定路線の富裕層に自動的になる







生まれ堕ちたその時から差は

既にあるけど

これは何故かもう意味わかるよね





ジャパニーズドリーム という言葉は

今も昔も聞かない




面白い話がある



「今も昔も教育とは金持ちの為に

働く人を作り上げるシステム」





と言われている




儲ける為の教育は一切しない

当然なんだけど

企業家 資本家は労働者 労働力が欲しい

使い捨ての思う様に動いてくれる人材

学校教育で作り出す







労働者では夢も大きくは見られない

そこそこ

役付けであっても社長より稼ぐこともない

何かに依存して生きている事になる

会社もそうだし年金もそうだし






本当の意味の自立が出来ていない

という事かも しれない






本当の意味で自立している人とは

自分の知識と自分の力で会社や

国にも頼らず生きている人の事を言う






だから5パーセントなんだ

人とは違うシステム ルールで動く人達







金持ちの家に生まれなかった人でも

企業家はいくらでもいるけどね

学校教育とは違う知識で勝ってきている

儲けられるシステムに気がついた人







大きなお金に縁するには

お金に関する知識とコミュニケ力

この2つがいる

軌道に乗ればいずれ不労所得になる






その為の元手を貯める事が出来れば可能

元手を貯めるのがむずかしい

支払いが多すぎて







雇用する側とされる側の違い

若い頃から運よくこの辺を悟っていれば

雇用される側は選ばないだろう

依存するなら自分にする






お金では人は幸せになれないと

思っているほどお金が実は欲しい人








あくせく仕事をしなくても智慧を使い

死ぬまで労力を使わず

社会の為に税金をたっぷり払い

優雅に過ごすことが出来る人が

本当の意味で裕福な人






ま 頭は使い 先に起きる知識の

アップデートは

常にしているだろうけど







自分が動いてなくても勝手に

収入が毎月入ってくるシステム

これを複数持つ人たちが超富裕層

ビリオネア






成りあがり結構

智慧を駆使し思うような人生を

手に入れる

素晴らしいと思うね

普通の人はここまで出来ない








少し貯まると貧乏人は使いたくなる

これくらいはご褒美だ 

又これから貯めれば良いと





金持ちは生き金は使うけど

無駄遣いはしないからね

十分貯まるまでじっと待つ

凄い生き方をするから







信用が無いとお金を稼げない事は

みんな わかっている

富裕層程 信用を大事にする 

約束事にも半端なく拘る

信用がお金に繋がるという事を

誰よりも悟っている人達だから








〇ダ〇人の超金持ち

彼らがお金について本当にシビアに考え

不動のものにしたのかが よくわかる





元々は差別 ハングリー精神から

そうなってきた

相手がどう思おうと関係は無い

結果が全て







金持ちは  お金はある程度以上を

持っていないとお金持ちには 

なれない事を知っている






このある程度以上のものを持つことが出来

知識のある人しかお金持ちになれない

理解できても そのように行動を

起こせないからお金持ちには

なれないんだろうと思っている






全てにおいての格差社会の到来

管理人は自分の器も悟っているし

大きい事は望まない






人生最終まで人になるべく迷惑をかけず

しょぼしょぼ生きていければ良いなと

思っている






道徳を守り常識豊かにさえ

生きていれば そう点数を気にする

必要もない

今世だけが全てではないという事が

わかっているし





もうこの年になれば若者や中高年と

違ってそう恩恵を気にする必要も

ないと思っている

これからだから まだわからないけど



わかったら又書くよ



2020年 2月 16日   次ページへ



ホームへ