発散部屋347 

 







この国が輸入しているものは食糧や

エネルギーだけでは ない

日常に必要なもの ありとあらゆるものを輸入

国内でまかなうものが少なすぎる






諸々が大幅上昇で企業倒産が半端ない

ゼロゼロ金利の返済も倒産する理由の一つ

これ2020年3月に行われた






本来ならあの時点で廃業する筈の企業を助け

経済の下支えをして生き延びさせた

これがゾンビ企業と言われる所以





抜本的な事業構造改革が出来なければ

いずれは廃業には なる

延命しただけ

みんな死ぬ気で頑張っているんだけど

取り巻く環境が悪すぎる

みんな ここまで来たら明日はわが身





輸出企業のみ潤っている状態

わずか7パーセントあたり

64パーセントの企業は赤字








おまけに預貯金の価値もゆっくり減っているし

2パーセントの物価上昇率なら毎年

2パーセントづつ減る計算




住宅ローンだけど変動型は短期金利

固定型は長期金利で設定されている

長期金利がここで1パーセントを越えた

じわじわアップしている 12年ぶりだという

固定金利が先に上がるからね





残債によったら大きくなる

今は令和だからね

昭和のように高度成長期ではない






いずれは短期金利改正もあるだろうから

金利が上昇するであろうと予測し返済負担が少し

増えると考えていたほうが良いかもしれない

ローンの残債が多い人は






備えは必要

ある程度の余裕の金融資産

リスク管理は大事







いずれ金利は緩やかに上げてくるだろうけど

大幅に では無いと思う  まだ低水準

〇銀だってそれくらいのことは わかっているだろうから

ただ〇安がね





同時に企業の借入金の金利も上がる

でも株価も下がるから大きく上げることは出来ないと思う

ETFも購入しないと言われているしね






どっちを向いても厳しい状態には変わりがない

今からは資金が無かったら即詰む

生活費が押し上げられるから

節約も限度というものがあるからね




このまま もし円安が続き

来年再来年と物価水準が今より高くなれば

金利が今以上に上がるということも起きるんだろうね





以前にも書いたけど6月から電気料金の値上げ





関西電力が46パーセント

九州電力が44パーセント

四国電力が20パーセント





全10社が大幅値上げ

上がるものばかり

今年でこれだから来年からどうなるんだろう

電力会社は黒字だと聞いているんだけど




おまけに医療保険料とガス代も食品も上がると

聞いているし




銀行はゼロ金利を外して貰って少しだけ

息をついているだろう

もう今まで何屋さんだろうと思うほど

銀行業務以外のものを勧誘してきたからね

儲けにくくなっていたから





このまま行くと賃金だけでなく年金も

目減りするのが困る

この年金額 物価上昇には追いつけないように

決められているから






これからは ますますコスパとタイパが

見合わないものは外すだろう





この国 厚生年金だけでみると

受給者数 約1600万人





1月   1万円未満から30万円以上

1万 2万 3万 4万・・・29万 30万 30万以上と

かなりの差があるのが現状






1万円単位で全部連なって受給している

1万円から30万円以上の中で全て

9万円がいない 11万円がいない ではなかった

全てのランク受給者が出揃っていた




貰える人達は良いんだよ

一番多いのが17万〜18万未満 約106万人

働き方で差が出来るから





この辺はね 自分が実際に貰うまで正確にはわからない

年金事務所で調べてもおおよそだから





仕事というものを してきていても

会社員か自営業かフリーランスかで

相当額 変わってくるし




家庭人に収まって生活してきていたら

これからは預貯金が無いと食べていけない

今後も諸々上がり続けるから

でもシニアは既に継続でない限り仕事がない







メディアで流し始めたように

65歳まで支払掛け金を延長して先で困らないようにすると

これこれから貰おうとする人たちは萎える

45年間の支払い




そこで60歳あたりになる人たちは特に

首を長〜くして待っていた筈だから

がっかり していると思う




この年金の財源





★ 保険料収入

★ 今までの積立金

★ 税金




昔は7割程だったものが6割に減り今後は

5割になるという いずれ4割だとも


大体団塊ジュニアが貰おうとするあたり



小手先のみの政策ばかりに見える

お互いに痛み分けをする気はないらしい

ここらが既に読めているんだから手をこまねいて

いては先がヤバイ






以前書いたお上が推奨するNISA 

日本人はこの辺は毛嫌いする人は多い

お金持ちであっても

特にシニア層がね





銀行に手堅く貯めていても どうせ目減りはする

今後は少しは利子はつくだろうけど

高額を貯めていない限り  雀の涙





これ年金は先で手薄になるから自分たちで

生活出来る様にしてくれという意味だからね





原資はゆっくり偉いお国に移動するだろうけど

それをわかった上で推奨しているから

お上に言われるまでもなく

現状維持よりも今後も増やす思考を持たないと

自分が先で困るから






何もかも我慢するだけの生活なんて

したくも ないだろう







何でも良いんだよ 増やせれば

何かしら手を打っておいたほうが安心は出来る

我々にはお上のように打ち出の小槌はない




2024年 6月 4日    次ページへ



ホームへ