発散部屋192 

発散部屋8にバック







今現在 70歳の男性の

平均寿命約81歳

女性約87歳 




先進国の寿命1日5時間というスピードで

伸びているとあった

これ 長生きしすぎでリスクがどんどん

大きくなってきた




100歳でなくて良いから目安は95歳

自分の年を逆算してみようか

あと何十年生きることになるのかを

ここから老後の人生設計を立てる





このくらいは しておく必要はあると思う

あと数年で死ねるという保証はないから

勿論100年生きても大丈夫にしておきたいと

思う人はそうすれば更に安心はできる






年に関係なく財布の数を増やす

夫婦で必ず稼ぐという事

副業を増やしても良い





1人だけ稼ぐのはリスクが高すぎる

安心度が違うからね

奥さんはパートでも良いよ

先が余りにも危うい






この時世リスクを回避しておくのは本当に

大事な事

書いけない事も含めて





プランナー達が今後は色々な事を

心配しすぎるくらいで

ちょうど良いとおっしゃっている

でないと老後破産に突入すると

恐ろしい言葉ではあるけど

これは残念ながら的を得ている






あと26年で平均寿命は100歳になると

データ−が  嫌だね 

医療が充実しているのと食生活が貢献して

平均寿命を上げまくっている





特に「国民皆保険制度」があるお陰で

病気になってもなかなか死なない

認知なんか特にそうだよ






管理人たちが生まれる前は平均寿命は

50歳にも満たなかった

良いのか悪いのか

何だかんだ言っても昔より豊かに

なっている証拠ではある

食生活も豊か過ぎる






お金の心配もあるけど健康寿命が

平均寿命に追いつくか 長寿はこれが問題

生かされている状態で生きるのは辛い





生きたくないと思ってもお迎えが来るまでは

自分で命も絶てない







生活費のみならずお墓代 葬祭代も

考えるといるしね 結構

色々考えるとやっぱり働くしかない

家賃収入や配当金のある人で

十分 優雅に過ごせるという人達は一部だからね






ここからは以前と被る内容が多いけど

遡らないと書けない内容だから





年金額公表はやっぱり参議院選挙後

そうだろう そうだろう

今 公表出来ないよね







これで減額間違いなしだと わかる

「予算委員会」開催しないわけだよ

どうであれ きちんと説明して

欲しいよね






今後100年間の支給水準の見通しだよ

みんな知りたいに決まっている



あの発表が厚労省でなく金融庁だった

というのが少し恐ろしいんだけど






今現在の平均額だけど


厚生年金  14万7千円

国民年金   5万5千円





「年金100年安心」をうたったのはH16年

年金は確かに無くなりはしない

大幅にゆっくり減っても

現役時代の半分は保証と言われてきたのが

今まで







最終でどの辺まで下がるのか知りたいところ

半分で止まるのか もっと下がるのか

悪い事はいつも小出し

「最後の1人まで」 と確かおっしゃった





前ページのデーターはほぼ当たっていると

思っている

160兆円ほどはまだ ある





それでもこの国は信用があるから

まだ何とかなっている 今はね






我々が若い頃良い思いをして来られたのは

あの時期はまだグローバル化されて

いなかったから




業績が上がればお給料も株価も自然に

上がった

これが本来の姿だけど

既にこれは 出来ない







長者番付けで名高い某社長はお給料は

今後受け取らないと言われたけど


まぁ氏はお給料が無くても全然困らないから







ンで 消費税はアップするんだよね


この国のトップはメンタルが恐ろしく強い

なにせ シンゾウ君だし^^

本来なら消費増税10パーセントは

2015年にアップされるはずだった







彼だけが在任中 5パーセントから8パーセントに

消費税をアップさせたのに

未だ支持率を保ち再選しようとしている





彼だけは消費税に拘らなくて良い

ポジションにあるから強気なんだろう

他の総理と違って

だから先送り出来る







昔は所得税だけど最高率75パーセント

現在は45パーセント

少しはましになってはいる

あまり上げると金持ちは他国に逃げる






富裕層は我々庶民を観て することをし

努力をしないから貧乏をするんだ

とマジで思っているからね

自分の事なんだから政府を頼らず

自分ですべきだとね




ま資本主義では平等に富の分配は

出来ない





管理人は今年10月の消費税は

上がらないと思っているけどね

多分又カードを切ってくる

再度サプライズで

これと言った成長戦略も無いしね





ここまでくると

もし上げたら経済は間違いなく失速する

恐れがあると読めるし






経済成長率に貢献は出来ない むしろ

格差を広げるだけだよ

貧困化をますます増長させる







貧困に陥ると情報なんて追えなくなる

そういう余裕も思考もぶっ飛ぶ

むしろそういう情報から逃げ 

甘んじて刹那的に生き始める





人は弱いからそうなるよ

これも仕方のない事

日本人は諦めるのが得意な人種だから







でも完璧なまでに反対しないのは

その財源が社会保障にも

周っているから





病気がちなシニア層 年金を貰っている層

財源がないと困るからね

上がると辛いけど年金 医療費の充実度は

欲しい これが本音

だからジレンマに陥る





7月の選挙も無事に乗り越えたいだろうし

既に金融庁があれだけの事を発表して

国民は意識を高めたんだから

もう大義はないだろうし






消費増税は低所得者が真っ先に

奈落の底に突き落とされる政策だからね





資本主義の中身というのは本来

平等ではない 弱肉強食だから





ここらを知っておかないと社会から

簡単に弾かれ底辺に落ちる


自己責任そのものの主義だから


平等志向の依存型では生きていけない

気をつけようね





今年食べていけない人が増えるのは

どうしても避けたい


来年イベント後でないといけない


いずれ そうなるだろうけどね

今後の不況は間違いなく

避けられないから






この国でイベントはしてほしくなかった





みんな贅沢三昧したいわけではない

当たり前の普通の生活で十分良いんだから


それさえも 取り上げられようとしている

人達が既におられる  

本人の生き様ではあるんだけど





色々わかってくると

働かなくては という気にはなるよ







何故同じサラリーマンでも

こんなにも年金額が違うの?

これね  「基礎年金」は定額 同じ

国民年金の事 「老齢基礎年金」とも言う






でも「厚生年金」はそうではないんだ

2階建てではあるんだけど掛けてきた年月

加入期間だよ






それと報酬に対して比例する

お給料やボーナスだけど

長くて多ければ貰える金額は大きい

差があるのは 当たり前なんだ





ただ月の収入が62万円までが上限

これを知っておかないと俺こんなに

稼いで年金も凄く払ってきたのに

これだけ が 起きる




1千万稼ごうが2千万稼ごうが

62万円の人と同じなんだ






数年前のデーターだけど



民間サラリーマン加入者数  3599万人

公務員加入者数         441万人





サラリーマン数は当然減っているけどね




押さえとして2017年から全ての成人が

加入できるようになった「iDeCo」

以前にも書いているんだけど

これは掛け金も安くて将来為にはなる






我々の年代は既に選択肢は少なくはなった

これは年を重ねていくほど そうなる

早くから色々な事を悟れた人達は

かなり有利というのが わかると思う

早くから手を打つからね





それでもこれから何もしないよりはリスクは

小さくなる






色々と調べて有難いと思ったことがある

年金制度発足 1942年

老齢年金の支給開始年齢




男性55歳これは平均寿命よりも上

掛けていても早々と死ねば貰えなかった



女性は そもそも 無かった






50歳過ぎたら「年金定期便」が来るから

およそ自分がどのくらい貰えるのがわかる






それを知ればその後どういう生き方をすれば

いいのかは  わかるし

社会保険事務所に行けば更に詳しく

貰えるであろう金額を教えて貰える







管理人は60歳になる前に2度調べに行った

数年前に教えてもらっていた

金額より大幅に数万円も少なかったけど






今後は70歳以上も企業に籍を置けば

おそらく払い続けることになるんだろうから


介護年金も これ引かれる金額も大きいからね

これも死ぬまでだよ



年金が賦課方式でなければね

良かったんだけど






賦課というのは 今貰っている我々も

自分達の払った年金を先人たちに

差し出してきたという意味

だから払えないからゴメンナサイ

ですまない






順送りだから同じ事が起こるんだよ

だからお上とて 止めるに止められないんだ

この辺を悟れば仕方ない 払おうとなる

少なくても老後の生活資金の足しにはなる






今後 原資が減るのは目に見えている

現役で支払える人数が減るんだから

だからここで先の為に予防線を

張ったんだよ

少なくなってもみんなに行き渡るようにね






年金は多く貰いたかったら多く

稼ぎ払うしかない

掛け金が少なければ

当然貰う金額も減る事になる

自分が大事なら絶対に掛けておくべきもの






「高負担 高福祉」か「低負担 低福祉」

どちらかだよ





GPIFよく聞くよね 長ったらしい名称

正式には「年金積立金管理運用独立行政法人」

ここでみんなから預かっている年金を

管理 運用している






運用しながら増やそうとしている 一応ね

でも昨年みたいに原資が溶けることもある

でも投資は一時期だけ見て判断しても

無理だからね

調べたら保険料の収支だけみると

黒字とあった ま今の所ということだろう







でもこれだけの大金を扱いながら独立した

監視機能がないのは問題かも

しれない





だから いけいけどんどんが可能になる

政治家は元々その道のプロではない

これが一連の流れ





どうせ国民年しか払ってないし と

悲観してはいけない




国民年金の1例題


65歳から老齢年金 受給し始め85歳まで生きる

年金を 掛けるのは60歳まで40年間

金額の変動はあることはあるんだけど





月16490円×480か月 支払総額 7、915、200円

年間779、300円 受給(昨年度)





85歳まで生きたらトータル 
15、586、000円

7、670、800円の得






85歳だとしても貰う金額に対して支払うのは

半分しか払わないんだよ


大昔は今ほどの掛け金ではなかったから

実際には計算ほどは払ってはいない






ゆっくり年代とともに掛け金が増えてきたから

一律同じ金額としての計算を出している

この計算は20歳から60歳まで40年間

きっちり掛けてきている場合だけどね





これが わかれば国民年金でもきちんと

払わないと どれだけ損をするかわかると思う

民間の個人年金  配当金の高い保険もある

でも国には敵わない

この辺は知っておこう






寿命は85歳ではないんだから 

まだ長生きすると言われているし
 

今現在貰っている我々は

今後ゆっくり減額になったとしても

長生きさえすれば死ぬまでに恐ろしいほど

余分に貰える計算になる

減額されても文句を言う気はないよ






国民年金でこれだから

厚生年金の方達はかなり潤うという事

半分は会社がみてくれているんだから

有難い事なんだよ





若い方は結構調べるからこれに

気がつけるだろう

年齢の差は利益の差になるということを






気をつけないといけないのが

10年未満の加入の人

10年(120か月)を切ると貰えない 1円も

苦しいからと安易に止めない方が良いよ


年金は貰えるまで有難さはわからないから








年金は破たんはしない

今後減額していくから

何十年先はわからないよ

おまけに「遺族年金」「障害年金」もある

ここら 手厚いんだよ この国は





これだけの保証は今の所

他国にはないから

福祉国家は別だけど

あの国みたいに高い高い税金は

我々は納めてもいない






これだけ保障しているからみんなの寿命が

100年近くになると減額しないと

もたないのは 当たり前なんだ

子供が増えていないんだから


肩を持つ気はないけどこれが真実







厳しく言えば

頑張って働き税金も年金もきっちり支払い

預貯金も頑張って貯めた人達もいる






かたや計画も立てず払うものも払わず

仕事も持たず呑気に生きてきた人達もいる





こういう方達がいると消費税という

税金をみんなに課せられる

消費税は立派な税金だよ








国は取れるところであれば何でも

何処からでも良いんだよ

仕事を持たない人 年金生活者からも

平等に税金をとろうとすると

これしかないから そうなる






国民全員が公平に払えるから ここを増やす

特定の人達に税金をかけるとクレームの嵐に

なるのが読めているから





企業に恩恵があるのは 当たり前だよ

不公平と怒る前に納税額が違うと

いうのも悟らなくてはいけない





能天気に生きてきたという意味は

意外と重い

本人たちはそれがず〜っと続くと

思って生きてきただろう

それが続けば良いよ





続かなかったら本当に悲惨になる

誰も助けてくれないから





この辺の事を知っている人達は

口には出さないけどそう思う人たちは多い

これが今後続くんだから






仕事が出来るのに しない人達は残念ながら

一人前として見て貰えない理由がここにある


社会の中で一番大事な自分のポジションがない







老後破産を回避する

これは出来るだけ長く働いて収入を増やす


これは本当に必須だと思うね

今からこれを嫌ほど悟れる

他人様に迷惑をかけてはいけない









今65歳〜70歳 半数の方が働いている

半数は遊んでいるか別の収入源が

ある方達だろう

働くというのは税収をアップさせる

という事だからね






この位はお国に貢献しよう


みんなの為でもあり子供たちの為でもある

働けるのに遊んで運気を落としては

いけない


公的年金は国民の義務だからね







生活様式 生活水準は各家庭で違う

自分の家の収支を悟れば何をすべきか

何を落すか 見えてくる





自分の事なんだから

色々と調べておけばいい

なら人のいう事に一喜一憂しなくて済む

知らないから損をし判断ミスを犯すんだから








下手すれば今後の不況は国難レベル

来年からはね

本気で先行きを考えておこう





この不況は国内だけでは ない

この国は偉いお国に追随しているし

大きなお国の状態も加味したら

ヤバすぎる これは看過出来ない






これは世界大不況に一刻一刻

近づいていると思っている

世界状況を観ればもう わかるだろう






増税はまだ序の口だし

雇用状況が衰退しているのもまだ序の口

超大手企業のTでさえもあれだけの事を

打ち出している





先行きに不安を持っているという事だから

あの会社も予防線を張った

絶対に安泰何てものはないよ







今後は恐ろしいまでに色々な事が

変化する

数年も前に書かれていた事だけど

そのとうりになりつつある






売れる高価なものでもあれば売って

現金化するのも あり

車を処分して諸経費を浮かすのもあり

保険等を見直すのもあり

遊ばしている土地 家屋の売却もあり

売れないだろうけど





管理人はもう腹をくくっている

書けない事も含めてどうなるか

およそ読めているからね




もうこれ以上出来る事はそうはない

今までどうり 少しだけ楽しみを持って

淡々と生きていこうと決めている






ここらは他人と比べても意味がない

2000万で良い家庭もあれば5000万でも

足りないという人たちもいるだろう

各家庭で預貯金の差があるからね




各家庭で相談して決めるべきこと

この辺はケースバイケース





A副総理兼財務大臣が2000万を稼ぐように

と言われていたけど

言葉が説明が足りなかったと思う

いきなりデカイ金額を提示したら

誰でも驚く





金融庁ももっと細かく説明すべきだった

この辺の事わかっている人達ばかりでは

ないんだから




2000万円 大金だよ



30歳から貯めれば60歳になるまでに


1月6万円を貯めれば21、600、000円になる



20歳から貯めれば60歳になるまでに


1月4万5千円を貯めれば21、600、000円になる




老後の資金を真剣に考えている人は

別に驚かない 

あの金額では当然足りないのも

言われなくても わかっている

現役の時の半分以下なんだから

だから仕事を持つ






因みに2000万足りなくなると言っているのは

厚生年金を貰っている人向けだと

知っておかないといけない

国民年金の人達はこの位では 実はすまない





今後諸々上がり続けるんだから

余分目に考えておくのは必要だと思う






足りないと思うのであれば仕事は

続行すべきだし節約するところはすべきだし

十分だと思う人は そのままでいいし






この辺の事は 以前から何度も何度も

書いてきているから みんなも わかっていると思う

普通の2人暮らしの夫婦 平均27万円いる

これは借金がゼロの場合だけどね

贅沢出来る金額では ない

これは今だから今後も増え続けるよ






最新のプランナー発表の平均数値



60歳〜65歳の消費支出 1月 304、600円

70歳〜75歳の消費支出 1月 258、400円






自分の1か月の生活費を知れば

計算は簡単に出来る

1年分が出れば預貯金から逆算してみる

今後どのくらいその資金で生きていくことが

出来るかを

足りないと思うのであれば働こう






25年〜30年くらい暮らせると思うのなら

安泰 それでも仕事を持つことを

推奨するけどね

預貯金に手をつけなくてすむから







個人個人で足りない金額は変わるからね

怒った人は先が読めていないんだろう

自分が大事な人は既に悟っているから

憤る必要もない

当たり前すぎる事だから






預貯金のいっぱいある人は別にあるから

今のままでいいよ になるし

年金生活者は何としても稼がないと 

いけないという事を本気で悟れるだろう

厳しいけどこれが今後の現実になる





ここらは人それぞれ

一括りで言うから おかしなことになる





ある人はそのように生きるし

ない人は貧窮するのは当たり前







氏は超良いところの御子息だから

本人にとっては はした金

これほどクレームがつくなんて

予想が出来なかったんだろう

国民にとっては大金なんだけどね





思いついてふと何でも思ったまま

言っているような気がしている

公人というのをよく忘れるんだろう

この方 野党や国民が食いつくネタを

よくサービスされるから





今や少しでも気に入らないことを言うと

誰であっても 即バッシング 

様子見をしない

寛容さも どんどん無くなっている

これからも この思考がますます

蔓延するだろう







むずかしい時世だからね

他人を気にしすぎ

言って損をするのは本人なんだから






他人が何か言って自分が困った時に

その人が何かしてくれるんだろうか

ないと思うよ

人は他人の事は無責任に言うだけだから





善意で言ってくれているか そうでないか

くらいは見極めないといけない





気にしなければいいんだよ

これを止めるだけでもストレスは減る

自分に自信を持てば 良いだけの事





R議員の追求も厳しかったね

あの中継は突っ込みどころ満載だった^^

ま、野党はそれがお仕事だから





悲しいほど辛い現実を書かなくては

いけなくなった  お許しを





2019年 6月10日
   次ページへ


ホームへ