発散部屋199

発散部屋8にバック




やっと「年金財政検証」を厚労省が公開

なかなか発表しない筈





枯渇が2030年くらいと言われていたのが

2052年には伸びている

何パターンか あったけど あれ優等生の

パターンだから 実質賃金は上がる

という想定の元 試算しているんだから






額面通りには受け取れないよ

実質賃金が今後も下がるという設定で

ないとね




ここでも良いとこ取りしている感じがするね

真実を教えてくれないと余裕すら持てない

ちょっとかなり厚化粧しているからね

不都合な素肌は実は隠されていると

思っている





これよりも現実は厳しいんだと肝に

銘じておこう

だから余裕がいるんだ





ギリギリでは今後は もうどうにも 

ならないから

賢く生きないとこんな筈では は

今後起きるよ





経済成長率次第というのが恐ろしい


今後成長するって誰が思っているんだろう






先に国民年金の積立金の方が

枯渇する





受給開始時期も勿論先延ばし

パートさんも厚生年金加入

年間100万円以下でも そうしたら

働き手も企業側も厳しいと思うよ




企業側もアップアップするのは目に見えている

雇用を外す恐れも出てくるからね

外されない人財でいようか






お上は支払う人間を拡大する方向に

シフトさせようと している

年金不安を緩和さす為に

これ むずかしいとは思うけど






安定的に給付しようとするなら年金料アップと

支払う人間を増やすのと増税くらいしか

方法がないからね

仕方がないかも しれない






経済がボロボロなら最悪

先で「所得代替率 36パーセント」

これが知りたかった

その時点の現役世代の総収入の

36パーセントしか無いという事

もっと下がる という思考も必要かも







今後お給料がどうなるのかは今の時点では

読めない

憂い多き事象が多すぎるから

増えているとは 考えにくいんだけど





半分でさえ苦しいんだから

どうなるのかくらいは 読める

これでは老後生活の柱にもならない

上乗せの準備は必須だよ









経済成長がもし見込めたとして30年後

2割減 これは絵にかいた餅になるだろうと

思っている

20年先で50パーセントがギリギリ

という説は間違ってはいないんだろう

これは良い状態の時の数値だけどね






どうせマクロは経済が上向いても

年金には良い状態で反映させないから

この制度は現役世代が減っても

制度を維持するため給付水準を

自動的に下げていくという制度だから





これでも厳しくなれば消費税を

どんどん上げるしか無くなる







恐らく国民年金の支払いを60歳で

良かったものを65歳にし

70歳で良かった支払いを

厚生年金は75歳に上げて来る可能性はあり





これはオプションではなくなる可能性は

かなり高いと読んでいる

人があまりにも長生きするから






若い方達は国民年金の支給年齢を65歳から

厚生年金は70歳から という事が

当たり前に起きるかも しれないね






現役を引いていたらどれくらい厳しいのかは

よく わかると思うけど

これに物価指数 消費税がアップしたら

かなり苦しくなるのも読める






年金だけでは今後暮らせないと

いうことだけは はっきり わかったから

ここでこれから先を真剣に考えよう

身体が元気なら仕事位はしようか







仕事を持つ気がないのなら預貯金は必須

もう5年後まで発表はないから

この素敵すぎるデーターを元にして

各自で考えておくべき







管理人はこの年代だから文句は

勿論 言わない 言えない
 
若い方達に申し訳ないからね






若い方達はこれ聞いてがっかりしたことだろう

若いご夫婦達はもう子供を作らないかも

しれないね

自分達の老後でさえ悲惨なんだから







暗い青写真を見せられるのは辛いよ

でも大枠の未来を知らないと

食べていけなくなるのはもっと辛いからね

政治 経済は少しくらいは追わないと

自分が先で泣くかも しれないよ







今後セーフティネットのお世話に

なれる人はまだ良い

そうでない人は本当に食べられなくなる

可能性は小さくはない






いずれ仕事のない高齢の低所得者が

限界に来る

これそう遠くない将来起きると読んでいる

その時お上はどう対処するんだろう

貧困のまま捨て置くんだろうか







今 年間 65歳以上のみ


120万円未満の年金額の高齢者

46,3パーセント


84万円未満の年金高齢者

27,3パーセント


生活保護の高齢者 3パーセント






この状態で減額が始まる 最初が2年後

女性は特に男性に比べて大幅に少ない

でも これは年金金額のみの

データーだからね






シニアは書いたとおり預貯金も多いから

足りない部分は預貯金等で補える

もしくは仕事の報酬で賄える






社会で自分のポジションがあるというのは

信用に繋がるから

年代を気にせず出来るなら仕事は

していた方が良いだろうと思う






人と人とのコミュニケは本当に

年をとるほど大事になってくる

これ認知症予防にも なるからね

縁する相手を大事にし大事にされる

関係性さえ持っていれば 大丈夫だから






仕事は待っていても無理だよ

必死で探さないとルーチンワークでさえも

見つからない筈だから







自分の甲斐性の範囲でコネや

アンテナを立てておかないとまず 

仕事を持つのは難しい

人間性を買われての つて くらいしかない






もはや中後年でさえ面接にもこぎつけない

我々の年代はingの年代だから





この仕事はもう長くないとわかっているのなら

この今現役の時に次の仕事を必ず

探しておこう

今後がここで読めたんだから






ここで大事なのが見栄を捨てる事

見栄を捨てられなくて食べられなくなるのは

もっと辛い

ここらをしなくていいのは預貯金を

ぐっすり持っている人だけだから








中央のデーターだけど100箇所打診して2か所

面接にこぎつけた なんて 当たり前にある話

受け皿がどんどん減っているからね

昔とは違うんだ







車に乗れる PCが使える

こんなものは今は資格にさえも

ならないというから

厳しいんだ

観られるのは人間力だよ






10月の消費税 管理人はまだ

10パーセントにしないと淡い期待を

抱いている

世界情勢が超不安定だからね

ひょっとしたら と

期待だから裏切られても仕方がないけど






社会保障の財源には必要と押し切れば

アップされる

良識のある判断をして 貰いたいと思っている





上げると どうなるかくらい わかるだろうに

賛成派の方達の思考は

どうなっているんだろうね








本当にGDPアップしたのかね

輸入を減らすだけでも上がるよね 多分

この辺は むずかしくて よく 

わからないんだけど





庶民の購買意欲もこんなに

削がれているというのに

企業もどんどん設備投資しているようにも

見えないし

倒産ばかり増えているし





おまけに偉いお国と大きなお国が

あの状態だからね

更にどんどんヒートアップしている







某国も日本人の本来の気質を

悟らないといけないよね

侍の国だよ 信念は曲げない

甘やかすというのはお互いの為にならない

約束は守るためにするものなんだけど







あんまりいい加減な事ばかりしていたら

足元から崩れるんだけどね

批判ばかりに明け暮れると自分が

いずれ同じ立場になるんだから







リアルな実態は確かに厳しいよ

ここらを悟れたんだから この辺の事

意識しながら生きようね




2019年 8月 29日   次ページへ



ホームへ