雑感139 |
「身 口 意」
言葉で話す 行動に起こす
これで良い事や悪いことが起きる
これは わかるよね
何故 「意」 がカルマを作るの?
思っただけでは相手にはわからないのに
素朴な疑問だと思うから わかりやすく
実はここが一番大事なんだ
我々はエネルギー体だから
直感の鋭い人達は結構 敏感に
相手の心理を読む
相手を喜ばすことも出来るし
悲しますことも出来る
どっちで生きていこうとこれも本人の自由
以前にも書いているけど
わかりやすい例を再度
梅干を思い浮かべる 唾液が出る
思っただけで実際には食べていないのに
潜在意識が梅干はすっぱい と学習して
インプットさせているからね
だから思考は現実を作り出す
永い間書き込んでいるものは
なかなか変化を起こせない
潜在意識は変化を嫌うから
それまでそれで良い 正しいと思って
来たのに違うの?
すっぱい梅干を甘いと書き換えしようとしたら
何度も何度も本当に甘い梅干を
食べない限り書き換えない
「思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい
それはいつか習慣になるから
習慣に気をつけなさい
それはいつか性格になるから
性格に気をつけなさい
それはいつか運命になるから」
マザーテレサの名言
思考がいずれ現実を作る
今の環境は自分で作り上げた
良い事なら良いんだよ 勿論
善根だから
何でもちらっと思うくらいなら問題はないよ
何度も何度も思考していたら起こりうる
気にしているからそれについて
常に考えるんだから
今日はあの友人に良い事をして
凄く喜んでもらえた
自分も思い出すだけで幸せになれる
「利他」は他人も幸せにするけど
自分にも幸せを与える
友達がケーキを買ったから今から行くよ
幸せになる この瞬間から
ここにリアルにケーキが無くても
ケーキが甘くて美味しいと悟っているからね
いつでも どこでも思考という
エネルギーは働く
良い方向に向かえば良いカルマが
悪い方向に向かえば悪いカルマが
今日は会社で上司に叱られた
会社での出来事で終わったことであっても
考えただけで再度気分が悪くなる
腹が立つ
当然だよ 思考は感情を生み出すから
だから 「身 口 意」全てがカルマになる
毎回お土産を買ってきてくれる
お客様がいるんだ
最近はケーキが多いんだけど
彼女自身はケーキはそう好みではない
あまり食べない
勿論 管理人を喜ばそうとして
買ってきてくれている
くれる時に ここのケーキ屋さん 小さなお店で
頑張っているから応援したいからと彼女の弁
本当に素敵な人だよ
お客様は管理人を
喜ばせてくれる人が結構多いんだけど
この方は物施と同時に智施も与えてくれる
相手の心理を読むのが上手なんだよ
お客様には恵まれているから
本当にありがたいと思って生きている
善根とは相手が喜んでくれる
愛を与える行為 全て
管理人は物を頂くのも大好きだけど
言葉のご馳走が自然に出来る人を
特に信用している
常に相手の為に という行動が
どのくらい日々出来ているかで
環境は作られる
勿論 良いカルマも
これが 「利他」 物施 智施 法施
3つ全部出来る人は そうそういない
お顔が物語っているけどね
彼女とは35年のおつきあい
初対面で良いなと思った中の一人でもある
毎回ランチに行くほど超仲良し
「当店のありがたいお客様」の中にいる^^
申し訳ないやら 嬉しいやら♪
もう心の時代に入っている
既に自分がどちら側にいるのか
悟れるだろう
この辺はお金がある ない ではないんだ
深部の自分の思想次第
潜在意識は顕在意識の2万倍の
力がある
小手先で行動を起こしても
無理だとわかると思う
カルマはよく繰り返すと言われている
蓄えられたデーターがあるからね
既に心の癖になっている
この思想がどっちに向いているか
善 か 悪 か
カルマは現象化したら消える
普通なら一度体験すれば終わり
なんだけどね
普通のカルマなら
ただ命を奪う 命を捨てる行為は別
許されない
自殺者が どうなるのか
もう わかっていると思う
何度でも現象化させてクリアさせないと
消えないと言われている
1度で終わらない場合もあるんだ
これが恐ろしい
ここらは仏教でも説かれている
トラウマってよく聞くよね
過去の心の傷 何かが縁でその時に経験した
不安 恐怖を思い出す
なかなか 消せないんだよ これ
完璧に上書きが出来ない限り
フラッシュバックするから
何度言ってもわからないお方も
いるだろうね
わかろうとも しないし気にもしないと思う
そもそも こういう会話は信頼関係が
密にならないと 出来ない会話だから
何かが縁でこれでは大変なことになる
そうなった時にあわてるくらいだろう
そこまで いかないと悟れない人も
いるだろうから
何度も何度も同じカルマで泣く
前世(過去世)からの因で 今世 来世
で辛い思いをする事だろう
本気で悟って本気で変わりたいと
思わない限り むずかしいからね
本当に人それぞれだから
起こされた時に悟り懺悔 後悔
心からの反省
ここらが無ければ そうなる
逃げる人はこの傾向性が強いと言われる
気をつけようね
ある人があるものを誰かに与えた
マイナスだよね だからバランスをとる為には
プラスにしないといけない
だから 与えられてプラスに戻す
バランスがとれるようになっているんだ
法則はそうなっている
だから化学では作用 反作用の法則と
言っているんだ
与えたら 与えられる
奪ったら 奪われる という意味だよ
自分が与えた行為は巡り巡って
時期が来れば必ず現象という形で現れ
戻ってくる
これが因果律
良い事をしてそれが報われないこともないし
悪い事をして現象としての罰が
起きないということも
ないんだ
生き方を見ていてこの人いずれ
厳しくなるなと わかっても
言えないんだよ
失礼になるからね
どうせ相手もそれに同意しないのも
わかっているしね
管理人も相手は常によく観ている
行動を観たら わかるから
自分が辛い思いをしない限り
悟れない
悪いカルマを起こすというのは
既に潜在意識の中に書き込まれていて
結果として起こしてしまう
大元は「想念」 身 口 意の 「意」
わかりやすく書けば
殺す人も殺す因を持っているし
殺される人も殺される因を持っている
偶然に起きていることでは ない
厳しくて辛いんだけど殺された人は
殺されてそこでカルマを断ち切る
この殺された人は前世で人を殺めていると
言うこと でないと殺されない
この時点で殺した人は
いずれ時期が来て自分が
誰かに殺されるというカルマを背負った
いずれ時期が来て同じ体験をしないと
この人のカルマは消えない
そうしないとバランスがとれない
結構 因果律はわかりやすいからね
ただ我々が考えているより
カルマの法則は厳しい
この連鎖は無限に続くと説かれている
複数人 殺した
どうなるか わかるだろう
カルマとは行為だよ 結果を伴う
瞬間 瞬間にカルマは作られる
悪心は駄目だよと何度も書いた
いつか起こしてしまうからね
ここらも条件が揃った時
行動を起こす前には必ず思考している
それについて
これは全てそうだよ
潜在意識の中はその思考で埋まっている筈
状況的に煮詰まった時に起こす
死後を知らないからね 残念な事
ただ介護殺人は気の毒でもある
これは今後も無いとは言えない
ストレスの限界が来れば起こす人もいる
でも潜在意識の中では
そういう意識はあるんだよ
無から有は起きないから
身 口 意 わかっただろうか
悪いカルマを積みたいとは
もう思わないだろう
禊の大事な時期でもあるし
善の意識が高ければ なんら問題ないよ
我々には縁のない事かもしれない
でもこういう事は厳然とあるという事は
知っておこう
今後は色々な意味で大きく変化する
後悔する生き方さえ しなければ
大丈夫だから
人を自分を大事にして生きよう
令和2年 6月 27日 次ページへ