お気に入りブログ |
2018年 1月4日 代表ブログ
丸ごと抜粋 これは是非書いておきたい
ただで心おきなくお借りします
「最近よく言われること←代表
↓ここからが支援者様
「〇〇という愛護団体の〇〇代表の講演を
聞きに行ったら
中谷さんがブログに書いていること丸かぶりで
さも自分の意見のように
壇上で威張って話していました。
それはいかがか?・・・と思うので
ブログには深い内容まで書かない方が
いいんじゃないですか?」
↓代表
これに対して私の答えは
私はね・・・生意気ですけど
どんな本より教科書より自分の経験の方が
まさっていると思っているので(笑)
もしも・・・もしも私の「言葉」をどこかで
誰かが使ってそれを誰かが聞いて納得して
実践してくれるならそれはそれで
動物たちの利益になる
・・・と思うんですよ
それにもしかして私って
他人様にパクられるほどええことを
言っているのかな
な〜んて気分もええですしね♪
誰かが私の「言葉」を自分の「言葉」のように
使ったって私的にはまったく構わないのです。
それでその場がしのげるなら
心おきなくどうぞお使いください。
私はどこに講演に行くときも
資料1枚持って行きませんし
何をしゃべろうかもまったく決めないで
真っ白無垢なまま壇上に上がります。
その場におられる方々の顔を見ながら
どんな話を求めておられるのか
何を知りたがっておられるのか
私なりに「読み」ながらしゃべっているのです。
じゃから私の話はいつも飛ぶ・・・のです(笑)
・・・ただ【今】私が言ってることは
【今】私が経験して感じていることだから
明日にはさらに違う経験をして
いきなり考えや言うことが
コロッと変わるかも知れません。
そこは保証できません。
私は自分の経験でモノを言っているので
「あら中谷さん!
前はこんなことを言っていたのに?」
・・・と言われても
『それは前の私の意見であれから
〇〇な経験をしてね
私の考えが間違ってたことに気づいたから
最近公の場では
こ〜ゆ〜ふ〜に言ってるんですよ』・・・と
訂正できるじゃないですか?
訂正しても誰も傷つけないでしょ?
傷つけるとしても相手は【前の私】でしょ?
ならええじゃん♪♪」
流石だよね〜太っ腹だわ 代表は
凄いお方 尊敬できる
新年早々 素敵なお言葉だった
今や活字や画像には著作権が
かかる時世 誰かの言葉を自分の思考として
話をすれば 講演会だから利益が発生したと
みなされるだろうね
誰々の言葉だとお断りしてなければ
代表は自分の事は常に枠外で無欲
動物の事のみ考えている
本物の愛護家
2017年 3月18日
![]() |
凄く素敵なカップルだよね 羨ましいくらい♪
素敵すぎるからアップさせてもらいました
英国にて
2017年 3月
みなしごへバック