発散部屋10 |
書こうとすると いいこと書けないから
少し迷ったりもしてる
今年の3月で生活保護者の方が
202万になったとあった
経済成長率が下がるのもよくわかる
もしこの方たちに仕事があれば
好きで貰うわけではないから
葛藤もあるし何より自尊心が傷つく
自尊心は傷ついてもワーキングプアの
お方たちよりは実入りは多いから
どうとも言えないのが現状
ワーキングプアのお方たちの
責任ではないと思ってる
生まれ合わせた年代が
儲けるということが
本当にむずかしく
正社員から落ちこぼれるという
現実があったのも事実
今老人人口が増えていて65歳以上の
割合が23,1%らしい
なんと世界一らしい
長寿国だからね〜良いのか悪いのか
15歳未満が13,2%若い子が
お気の毒です ほんとに
「団塊ジュニア」もある意味不運な
世代とは言われているけど
本当に厳しいのは団塊ジュニア以降に
生まれた年代でしょう
団塊ジュニアも2通りあるから
ひっくるめて1970年代ということで
考えているけど
将来の為に貯金をしようにも
日々の生活にもひっ迫する状態の
お方達が多い筈
親が金持ちでレールを引いてもらってる
一部の金持ちあたりは別としても
管理人あたりの年代は高度成長、
安定成長をくぐった年代だから
消費をある意味牽引した年代です
今もわりとひっぱってるかもしれない
管理人はお金はないけど
必要なお金だけ
あればいいと思っているほうだから
不安になると人は伴侶であったり
お金を求めるのが自然だと思う
年々格差が広がっていってるから
あるお方はますます増えるだろうし
無いお方はいつまでもないままな感じで
年金だけど
本人が二十歳から40年間支払って
政府に預けるんだからこれは貰いたい
管理人は60歳から貰えるから
貰いながらトータルで
50年間 年金を支払うことに
なりそうですが
自分が60歳からいくら貰えるのか
ほぼ把握してますがこれだけでは
勿論食べられません^^
でも風邪ひいて寝てても2か月に1度
通帳にお金が入ってくるのは嬉しい
この感覚は歳をとらないと
わからない感覚ですが
でも多分7年 つまり72歳あたりまでで
チャラであとは利子分として貰う
計算だったかと?
なかなか死なないから逼迫するのは
当たり前です
問題は来年からですが
団塊の世代が来年から
3年間順次 年金生活突入です
いろいろな意味で大変
あるデーターを見て眩暈がしました
妻と夫2人が65歳から生活を
維持していくのに必要なお値段
夫82歳、妻87歳まで生きて
いくと仮定したら
何と最低5700万
ゆとり生活なら9400万
という恐ろしい金額が
勿論、預貯金と2人合わせた
年金額を差し引いて
余裕なお方はいいのですが
住宅ローンあたりも年金もらうまでに
支払っておかないと余裕なしかも
右を向いても左を向いても幸せって
思える材料の少ないこと
何か流れが変わったなぁ 悪いほうに
管理人泣きそうです
ま、そんな悩みが起きる年代まで生きて
ないかもしれませんが
2011年7月1日
今後この国は超金持ちを除いては、
ちまちま生きていくことになるなぁ
勿論無駄なものにはお金は使わないし、
せっせと貯蓄に励むようになるでしょう
マイカーはベンツからプリウスになり
いやここらあたりが購入できるお方達は
変化はないかも
普通車から軽自動車になり
通勤時間が短ければバイクになるかもしれない
どうしても遠出する場合はレンタカーを借りて
先が見えないから子供も一人くらいで
計画出産するかもしれないし
産まないという選択肢もあるな
管理人がやっているような仕事はますます
暇になり老体に今後ムチ打たなくても
よくなくなるだろうし
美容院も月に1回行っていた人が
2か月に1回になるだろうし
洋服もバーゲンでしか買わなくなるだろうなぁ
今までが凄く良すぎたんだと思おう
贅沢は美徳なんて格好よく生きてきた
管理人あたりの年代は少しばかりつらいけどね
時代の流れには逆らえないから
いくら頑張っても普通給料が上がり続ける
ことなんて今後ないからね、まず
給料が下がったってあるんだから
下がったなりの生活に慣れればいいことだ
広げるより縮小のほうが確かに
ストレスはあるけど
自分の甲斐性の中で生活するのは
大切なことだから
間違って儲けたら又広げたらいいことです
確かに起業して大当たりしたらデカイ、
でもリスクもデカイからね
まだ誰も手をつけてない分野でとかの
野心は起こさない方がベターでしょう
万人がどうしても欲しいものを作るか売るか
むずかしいでしょう
資金力も知恵も運も購買力のある
人間の数も必要なんだから
でも節約、節約で明け暮れるともっと
ミジメに心まで貧乏になってしまうから
上手にお金を使おう
家の中見回してみるといらないものって
わりとある
その時はいると思って購入していても
1年に1回しか使わない物は
まずいらないものです
購入時3度は迷いましょう
3度目でもやっぱり欲しかったら買いましょう
その後はすこしばかり我慢です
人間は何もかも全て我慢し続けたら
キレやすくなるから
雨露凌げて食べるものがあって
温かいお布団の上に寝られて元気な体があれば
それはもうかなり幸せなこと
人間は生きてきたようにしか死ねないから
寝る前には少々気に入らないことがあっても
今日はいい日だったと思いながら寝よう
明日は昨日とは違う明日が来るんだから
でも特別アクシデントのない平穏な日々
これって結構幸せなんだけどね
2011年 6月25日
世の中どこもかしこもエコ生活
管理人も及ばずながら外のセンサー
4箇所をLED電球に
もう1箇所新しいセンサーを付けたんだけど
これが何故かLEDじゃない 訳わからず
実は去年LEDに変えたくて某電気屋さんに
相談したんだけど そこは1箇所数万円也と・・・
設備から変えるらしい 無理だと諦めた
今だって別にちゃんと機能してるんだから
最近お世話になっている電気屋さん
何とそんなことしなくても
これなら球だけ変えられると
早速4箇所LEDに交換 明るいこれが
車庫で動いている にゃんまで見える^^
これならうっかり車庫には足を
踏み入れられない
寿命が4万時間 センサーは普通夜だけしか
つかないから
管理人が死んだ後でもついている計算です
熱をもたなくて 消費電力が
従来の五分の一だそうで
球4個で1万円足らずでありました
かなり下がりました(嬉)
先月は4個で約12,000円だと聞いたから
少しづつ下がっているんだろうと思う
これは悩む価値はあるかなと・・・
2011年 6月5日
管理人もできれば楽しいことを
書きたいと思ってはいる
でも何か政治も何もかも混沌として
すっきり生きていくのがむずかしく
なってきた感があって
今後3・11よりデカい震災が起こると
言われているのをサイトで見聞きしてるからね
まさかね からやっぱり本当だったんだと
思えるのにそんなに長い時間は
要しない気がしてるんだ
やっぱりカ○ス○ロ○ィの始まりの様にも思える
以前から漠然と来るぞと思ってはいたけど
終わりの始まりですね
やっぱり日本が雛型というのは本当なのでしょう
地震・津波・火山の爆発・集中豪雨・ハリケーン
人間の力の及ばぬ自然災害に
今年、来年と泣かされるという
そうだとわかっていても管理人は
いつもと同じ日常を黙々と過ごすと思うけど
1日がかなり短く感じられます
あっという間に終わっているような
時間の感覚はこの3次元の物質世界だけ
らしいから気にしても始まらない
命がある間は精いっぱい生きるしかないしね
飲まないとやってけないぞ〜
2011年 5月25日