発散部屋137 |
今後の見通し
みんなが思っているより悪くなるだろうね
不安材料ばかりが目に付く
それでも管理人はまだこの国は
マシだとは思っている
今はだけど
来年こそ と思いたい
来年も残念ながら明暗を分ける
厳しい状態は変わらない
今後はこれが当たり前になり
どんどん酷くなるだろうね
仕方がないよ
先細りの未来に向けて邁進だよ
でもね どう捉えようと生き様次第
同じ事象が起きても人それぞれ
常に幸せな生き方を選ぶ人は幸せだし
幸せになれない人は
なれない思考 行動をとるから
結果もそうなる 望み通り
辛い辛いと常に思って
呼び込んでいるから
思考 行動を変えない限り これは続く
ここらを本気で悟れば又変わって
くるんだけどね
でもこんな生き方を選ぶと今後は
壊れやすくなるかもしれない
潜在意識がその思想で埋まって
いるだろうから
むずかしいんだろうね
辛さを呼び込む生き方さえ
しなければ問題はないよ
まだ今のところは
何度も書いてるけど禊は始まっている
この流れ 様々な事が起きるのも必然
驚いても仕方がない
諸天に見守られながら生きられる
生活をしとこう
ただ起きそうな事だけは早目 早目に
書くようにするから
意識だけしていれば良いよ
世界情勢もかなり厳しい
凄くヤバイ流れだよね
ここらは我々ではどうにもならない事
だけど
どこもかしこも情けないほど厳しい
このおかげで歳出もどんどん膨らむ
グローバル化とは世界を
観ないといけないということ
この国だけの事を考えてすむ筈もない
本気で平和ボケから抜けておかないと
いけないだろうと思ってる
この国は憂い多き国になったよ
確かに
こんなものだと思わなければ
生きていきにくくなってはきた
流石 五濁悪世の末法
消費税は変わらず8%なのに
物価の上げ幅が大きいよね
主婦はみんな気がついて
いるだろうけど
あれよ あれよ と上がっている
ベースをこれほど上げられたら
2019年からはどうなるよ
いるものはそれでも買わないと
いけないし
ポイント狙いは今後も続く
今 中央の建設ラッシュのみ潤っている
高収入を用意しても人手不足だと
誰でもできる仕事ではないからね
永続的な仕事でもないし
地方は喘いでいるんだけど
政府は生涯現役を推奨し始めた
100年を見据えてる 恐ろしいお言葉
死ぬまで働くんだよ と
どうしても更に社会保障費を
削減したいらしい
だからこの流れは止まらない
流れが悪い方に変わりつつあるから
以前にもどこかの頁で書いたんだけど
再度 保護費について触れておくね
保護費 164万世帯 214万人
最高を更新
この世帯数にこの人数
1人世帯が多いんだと思う
寂しい時世になってきた
親がいて兄弟がいて祖父や
祖母がいる
サザエさん宅のような構成は
少なくなってきた
こんな構成なら鬱なんて
ならないんだろうけどね
20年前(平成9年) 63万世帯
10年前(平成19年) 110万世帯
これ残念ながら減ることはない
半数弱が高齢者も変わらないと思う
低年金 無年金のご老人が増えているし
したくても仕事もなくなるからね
中高年もどんどん高齢者になるんだから
不正受給も確かにあるけど全体の
0,4パーセント 極わずかだった
この辺で正規で貰う理由を
持っている人たちが
辛い思いをしているという事
一括りに見られるからね
今後はもっと小さくなって暮らさなくては
いけなくなる
頑張って働いて保護対象者と
収入が近いと
人はおもしろくないからね
つい目がいってしまう現状もある
これも不況のせいだけど
みんなが潤っていたら気にもしない
そんな事は
恐ろしくかけ離れていると
気にしないけど
近すぎると何故か気にするんだよ
人って
それ以下で生活している方達は逆に
俺たちは私たちはあなたたちより
少ないけどやりくりして
頑張っているという自負がある
自尊心を捨ててまで頂きたくないとね
プライドが支える
ここらは本当に日本人らしい思考
苦労は美徳
でもリストラ組も増えてる
この方たちは本当に必死で
仕事を探してるよ
一家の大黒柱は稼ぎが違うからね
無くなると死活問題だから
確かにリストラは気の毒ではあるよ
でも部下から人望もあり
お手本を見せられ
上司からの信頼も厚く
常に会社貢献の為に努力している
人財はリストラはしない
最初に選別するのは直属の上司
全員対象になるわけでは
ないんだから
常日頃の思考 行動が明暗を
分けるという事
だから生き様なんだよ
誰も見ていなくても黙々とすることを
している人は諸天が守る
この国の相対的貧困率
16パーセント
が貧困に陥っている状態
この国の人口 1億2672万人
16パーセントなのに214万人?
と思うだろう
でも実はまだ貰える条件を
満たしている人の
8割の方々が貰えずに暮らして
いるという現実がある
約2千万人おられるとある
満たしているのなら出せば良い
家がネックになってる人達も多い
福祉事務所の人間も出さない方向に
持っていくだろうしね
上からのお達しが厳しいから
行政関係の方達は断れない
そういう世界だから
売却できる家を持っている場合
競売はたたき売られるから
任意売却
こちらの方が有利
ローン残金があっても
運よく売れたら良いんだけど
今は買い手が
つかないのが問題
他に借金でもあれば
その前に債務整理がある
ここらは個人では出来ないと思う
専門家の協力は必要だろう
保護を受けられるようになってから
借金を返済しよう
これは認められていない
どうせ 有り余るほどもくれない
車は処分 預貯金も数万円くらいなら
大丈夫だとある
運よく貰い始めたら身内にも
迷惑がかかることもあるけど
封書が届いて援助してあげて欲しいと
連絡も入るらしいから
これ他人事だと思っている人も
多いと思う
一つのアクシデントでこれは
起きるんだよ
そういう時世だから
生き様には気をつけておこうか
間違いなくこの辺であっても
明暗を分ける
今はともかく どうせ今後は
見栄は張れなくなるから
これは必要のない感情
都会で1億円のマンションを
3千万で売りをかけても
売れない現実もある
もう既に家は必要ないと思って
いる人が増えてきたから
賢く生き残る方向に転換してる
正解だと思う 家より食だから
今売れないんだから今後は
更に売れない
特に地方はね
遊ばしていて固定資産税のいる家
土地は今後は益々負債になる
貧窮してまで守るものではないよ
子供の為に残そうなんて考える
必要もない
今から生きる分を確保するのが先
もう土地家屋は資産には
ならないんだから
間違って買ってくれるのならこの今
売っておこう いくら安くても
少子化は今後も続くし
保有しておく意味もない
競売の家だけど 安くても
手は出さない方が良い
家 土地に元の主の念が残るから
売りたくない 離れたくないという念
しばらくは良くても同じように
なる場合がある
塩 お酒で払うことは可能だけど
お勧めはしない
そのくらい保護費も貰いにくく
なっているからね
駄目なら貰えばいいと甘く考えていても
何とかはならなくなってきてるよ
これが今の現実
政府の動きを注視して
おいたほうが良い
更に困るのがね
最低賃金も生活保護基準と
連動しているという事
もう読めるよね
基準を下げれば最低賃金も
引き下げられる
それだけではないんだ
自治体の地方税の適応基準も
連動しているから
国民健康保険の減免も
受けられなくなる世帯も
今後出てくる
保護費を貰ってなくても
ここらを利用できている
低所得世帯もかなりいるんだから
さし障りのない声を上げることが
できないところから手を付けたという事
一度既成事実を創り上げると
その流れが出来上がりやすいからね
布石を打ってるような気がしてる
資本家に甘く労働者に厳しい政策
だから資本主義は厳しい
弱肉強食で格差をどんどん生み出す
ある意味弱い者いじめのような
貧困化はゆっくり確実に進んでいるし
予備軍も控えているし
どうなるんだろうかね今後は
この辺がわかるだけでも来年からの
流れが読めるよ
本格的に弱者切り捨てを
始めたんだよ
申請のハードルも年々
高くなってきてるのは
そうしているんだろうと思ってる
貰ってほしくないから
どんどん貰いにくくしていく
つもりなんだろう
税金を払わない人間は
勝手に生きて下さいだろうね
社会保障の中でもここらが一番
落としやすく
減らしやすいと読んでいるのと
2025年の医療費
介護費を読んでるからね
以前にも細かく書いているんだけど
団塊世代が後期高齢者になる年
75歳以上になるから
社会保障費が今の2倍になる
マンモス世代だからね
これは脅威にはなるんだよ
税金の半分もここらにかけて
くれている国何てそうそうないからね
だから借金だらけ
でも もうもたないよ このままでは
社会保障が充実してる国もあるよ
でも消費税が25パーセントあたり
これ払えるかい
このまま進むと本当にヤバイんだよ
なりふり構っていられないのは
本当だから
個人個人が何とかしておくのが
当たり前になってくるし
そうしなければ
いけなくなってきてる
年金を貰いながら仕事を持っている
我々も増税かも
我々の年金は税金が控除される額に
上限がなく優遇されているから
高収入の方達は上限を設ける
いくらからかを高収入と読むのかは
わからないけど検討中だよ
これで又 更に善根を積めると
いう事だ(泣
今後は全てにおいて今のように
緩くはないよ
みんな わかっていると思うけど
病気をせず仕事をし元気で
いるのは必須
自己責任なんだとため息をつくのは
今からだよ
一生懸命必死で頑張ってきたけど
どうにもならない体力も仕事もない
貰うのは仕方がないと思ってる
本人のカルマであっても
ここらで政府の本気度が読める
保護費を更に切り捨てにかかるよ
2013年1度目削減
2度目だからね
今後更に増えれば再度があるぞ
という事
あっちもこっちも減らして
いこうとしてるんだよ
世の流れは今のところ富裕層は
確かに潤っているからね
末端まで恩恵は行き渡っていないだけで
これは負のスパイラルになるかも
いずれ他にも余波は行くと思ってるよ
これは皮切りだよ 多分
今回の見直し対象 日常生活に必要な
「生活扶助」
どうぞ何でも仕事を探して足りない分を
補って下さい という事だろう
仕事ができないから実はもらっている
考慮 配慮はないんだろうね
「健康で文化的な最低限度の生活」 も
約束されないかもしれない
これだけではないんだ
母子家庭の母子加算もカットとある
カット幅が問題なんだよ
ここらは更にダメだろう
これはある意味イジメに近い
必死でお母さんは頑張っているんだから
それでなくても先進国の中では
貧困率が一番高い
母子家庭は本当に大変なんだよ
ここらは手を付けてはいけないところ
これ生活できなくなるよ
この先消費税や税金が
上がってくるんだから
この辺だけは聖域にして
おいて欲しいところだ
この辺の事 厚労省も賢い
方達ばかりなのに
どうしてわからないんだろう
まだ本決まりではないけどね
でもそうなるんではないかなと
原案が出てほとんどの政策が
決まってきてるんだから
殺伐とした時世に今から
なることだろうし
絶望しかない人も出てくるだろう
ご老人は体力も仕事もなく自分で
稼ぐことができない
預貯金 資産があれば良いんだけど
少々ではアクシデントが一つ起きると
無くなる可能性もある
そればかりか医療費まで
圧迫してるから
ここらもゆっくり負担額を上げて
いくしかない
今後ご老人はよ〜く考えておかないと
辛い立場になる
老害とそのうち言われるんだろうね
緩く緩く考えて生きてきた人はこの今
既に辛い思いをしているだろう
寒くなり年末近くになると
辛さもつのりやすい
夏とは何故か辛さが違うからね
色々と調べて動きをかけて人様に
迷惑をかけないように
準備をしてきてる人ばかりではないから
政府が何度も自己責任と言ってはいる
でも死活問題になる これからは
生き様の結果を見せられると
いう事だけど
深く考えずに生きてきた
方達も多いだろうしね
どんどんこれから
ゆとりがなくなるからね
他人の事なんか更に気にも
しなくなるだろう
出来るうちに出来ることを
必ずしておこう
これからでは むずかしいかも
しれないけど
政府も今後頼れなくなると
思っておこう
社会保障費の中では
年金が半分くらいを占めているから
老人だらけだから貰う人だらけ
先延ばしし削減しないと
この国がもたない
破たんしかねないところまで
来ている
みんなに気にしてもらいたいのは
こっち
現役の人は税金を更に増やされる
又又貧乏するよ
増税オンパレード
所得850万円超はアップになる
調整に入ったから決まりだろう
所得税の控除は納税者
それぞれで勿論違う
収入から一定額を差し引き
負担額を軽くする
というものだから
会社員に適応される給与所得控除も
10万円減らされる
850万以上は更に減額
申告する時今まで38万円
基礎控除があったよね
あれは逆に10万円増額してもらえる
少し意識しておいて欲しい
びっくりするほどの金額ではないけど
他も気持ちよく上げてくれるから(辛
煙草も増税 まこの辺は
わかっていたことだから
嗜好品は個人個人で選べるものだし
管理人も 仕事を止める時期は
わからない
もうできるところまでさせて貰うつもり
止めない方がストレスはないからね
今後を読むと
快諾もらってるから頑張るつもり
健康も大事勿論 でも心の健康も凄く大事
きとんとした食事と運動さえしておけば
大丈夫
でもないよ今からは
メンタルな部分は免疫力や体調に
反映するから
病気になりにくいからね
「病は気から」 これは本当なんだよ
心配事がなければ少々体調が悪くても
意外と気にもせず 治りやすいんだから
サラリーマンが仕事上のストレスで
胃薬を手放せないというのも
よくわかる
リストラでもされたら胃に穴が
開くかもしれない
その位 現代人はストレスに
さらされているからね
それでも家族を養うためにみんな必死
修行なんだよ
この間ね 他の人は生活費に
どのくらいかけているんだろうと
いう話になった
可処分所得 使えるお金の事
税金(所得税 住民税)
社会保険(年金 健康保険 雇用保険)
これはサラリーマンや役員報酬を
もらっている方々対象だけど
絶対支払わされるお金
ま、先では泣かなくてもすむけど
これらすべてを引いた残りが可処分所得
大体が81パーセントと言われている
これには預貯金は勿論含まれていないよ
この辺は年代によって生活環境によって
かなり変わるからね
確かに貯金は必要だけど
無理してまでしてして足りなくなったでは
意味がない 無理は少しだけで良いよ
どうせ利子は無いに等しい
今後も働けるのであればね
でも来年からはこれくらいですまないのが
読めただろうから
厳しく見積もって7割あたりと読んで
生活すると破たんはしない
稼いでると思うとついつい無駄遣いも
するからね
こう考えていくと自分が今後
どのくらいの生活費が使えるのか
読めると思う
確かに厳しいことだらけだけど
この時世はこれはありだから
精一杯出来ることさえしていれば
どういう結果が出たとしても納得はできる
しない方が不安で辛いと思うよ
鬱や認知症はこの辺の不安感も
一役買うんだから
一応わかっていることのみ
書いておくね
厳しい事ばっかりでごめん
でも嘘は書きたくないからね
管理人は楽観的な思考はしていない
こんな時世は危なすぎるから
余裕のない生活はしたくないんだ
中高年で嫌ほど味わったからね
出来ることくらいはしておきたい
みんなは幸せな生き方をしてるんだよ
全てが揃い組だしね
人の為に尽くせるなんて本当に
幸せな事だから
幸せは他人を大切にした分と
必ず比例する
し続けたら幸せになるしかない
その幸せは勿論 偶然でもない
今後はますますそれを感じると思うよ
管理人もこの瞬間も平和な生活が
送れていることに感謝して生きてる
2017年 12月 11日 次ページへ