発散部屋141

発散部屋5にバック








かなり詳しく調べたよ 

管理人は話を聞いて

残念ながらこれだと思ってるけど

増えてるからね 予備軍から本物まで





管理人はこのタイプ数人経験してるから

以前にも書いた某知人も

そうだったし



内容がかなりヘビーだから

そのつもりで読んで欲しい





エピソードを書かせてもらうよ

わかりやすいと思うから





この方は本人には責任はない

ほぼ親だ

生まれ育った環境も将来に影を落とす




愛情を貰わなかったり

親の期待が余りにも大きいと

いつか自分を殺して親の気に入るように

生き始める







その方が自尊心を捨てる生き方をした時

実母に頼ったとだいぶ後から聞いた

助けて貰えなかったと






驚いたけどね 実母は多分今も存命

勿論一緒には住まわれていない

義母と同居されていた

何度も昔 お会いしてるから

感覚が普通の親とは微妙に違うのは

感じたけどね

甘やかさないというか厳しい方だよ





依存させる親もどうかと思うけど

普通の親ならまず助けるだろう

子供がそういう状態で頼ってきたら

ありえない 鬼親だと思ったけどね






今考えると少しわかるような気がする

この方は妹さんが他県にいてね 

又この方出来のいい方でね

事業を夫婦で起こし成功して順風満帆

常に幼少から比べられて生きて来てる






扱いにも差があるのもわかって

大きくなってきてるからね

1度だけ妹さんと実家でお会いしたけど

なるほどな と





親がそうだと子供が可哀そうすぎる

ま ここらも彼女のカルマなんだろうけど

そんな親にとっては子供は虚栄心を

満たす道具だから





だから泣きついてきた無様な生き方を

してきた子供を見捨てた という事





こんな親はね 

子供は出来の良い優等生の子供で

なければいけない  妹さんのようにね

泣きつく子を認めたくないんだよ

自分の虚栄心を子供で

見出そうとしてるから





子供は生まれてから親に丸ごと

面倒を見てもらいながら育つ 

愛情をたっぷりもらって

これが依存 依存して当たり前の時期

どんどん大きくなりいつかは親から離れ

自立する





ここらで普通の人は親からの

依存からは離れる





この過程がうまくいかないと

問題も起きる

この幼少の時期に親にたっぷり

甘えられていないと自立ができにくい

分離不安が起きる







社会人になっても人との距離の

取り方がわからない

これが縁する人みんなが一番

閉口するところ




人として常識の範囲って普通なら

読めるよね

分別や節度のない振る舞いが多いんだよ






空気の読めない人 厚かましい人になる

社交辞令も通じない人が多い

細かい心のひだが読めないから

本当に構わないんだと大真面目に

捉える

うっかりしたことは言えない






遠慮するという事はないから

額面通りに受け取る

相手が言うことを自分なりに

咀嚼することができない





単純 素直 と解釈してくれる人は稀

大人になったら普通に出来ると

みんな思ってる

出来ないタイプに出会ったらみんな

びっくりはするよ





相手に決定権のある環境であっても

それが続いていくだろうと

本気で捉える

相手の思考は関係ないから







何度もこういう経験してきてるから

ある程度の時間が経てば

見分けがつくようになるんだけどね

そうと気がつかない時に言ってしまって

後悔していることも多々あるんだよ






もうわざわざストレスを受けることは

しない ご遠慮願う







本当にわからないんだろうね

この人何か変と思っても人は

言わないからね

本人はいつまでも気がつかない








病院に誘導出来るのは身内しか

できないだろうと思う

本当は早く連れていってあげたほうが

本人は楽になれるんだけどね

専門医にかかる必要のある疾患だから






もう一つはこれが大事で

家族が病状を理解し抱え込むように

大事してもらえる環境に本人が

いる場合はわりと落ち着く



そうでないなら更にストレスを溜め

孤立感を味わい病状は進みやすい

大事にしてくれる人は特に必要になる






患者の症状はしばしば家族との

相互関係によって更に

引き起こされる
 




家族がわかっていないと

本当に厳しいと思うね

ここらから二次の病状

起き始める





神経心理学で


「境界性パーソナリティ障害」

「自己愛性パーソナリティ障害」




この2つは聞いたことがあるだろう

最近注目されてるから




昔は「境界性人格障害」とも言っていた

色々と名称がある

ま、人格をスマートにわかりにくく

横文字にしたということだろうけど






境界性というのは「神経症」と「総合失調症」

という2つの心の境界にある症状




大変な病気だよ

女性に多く 今 総人口の2パーセント

と言われている





「神経症」    強いイライラ


「総合失調症」 現実が冷静に認識できない





ディスオーダーとも言われ

著しい苦痛や社会的な機能の低下を伴う

本人も辛いんだよ 本当に この病気は

まず安定した生活が出来にくくなる





感情がもつれると喧嘩腰になりやすい

自分でも止められないからね

どんな時やどんな言葉でスイッチが

入るか読めない







多分自分が非難されたととった時だろう

感情 思考の制御不全が起きるから

こっちが悪くない場合は謝る必要はないよ

こんな人なんだと思わなければ

しんどい相手だから







でも傷つきやすい面もあるんだけど

人格をいっぱい持っている感じ

メンタルが強くないとおつきあいはしにくい







今は言葉や単語一つでもうるさいから

パーソナリティに替えたんだろう

認知症の言葉に替えたのも同じ理由

配慮だろうね





パーソナリティ(人格・性格・気質)

人格は遺伝要因と環境要因で出来上がる

遺伝は仕方がないけど環境要因は

生き様そのもの





1970年ころから患者数が増え始めた




これわかりにくいんだよ 凄く

線引きがむずかしい 微妙に違うけど

重なる部分も多々ある






1980年にこの名称になった

ボーダー人格障害とも言われる

ボーダーラインのボーダー 境界の意味

今実は増えている 年々






以前は神経症と精神病の境界定義が

むずかしいとされていた病気

今は独立した病気と捉えている




人格が常に不安定なのが特徴

自分の衝動を抑えることができない病気

ストレスに耐性がないから何かに依存する

日常的にトラブルが増えやすい




ここらに類似した病名も20余ある






この人やっぱりどこか違うかも 

と思える場合はこれかどれかに

当てはまるかもしれない

思考が普通の人とは明らかに違う







人間はみんな自己愛の感覚は

勿論持っているよ

自分が可愛いのは当たり前なんだから

でもレベルが違うんだよ

こういう相手に遭遇したらわかる






自己否定されることが何よりも怖い

本当の事を言われるという事が



正当化するために腹を立て

言い訳を探す

だから最初から言わない方が良い




離れる時も指摘はしない

遠回しにこちらの意志を伝えるだけだ







普通の人ならそうかもしれないと思える

シーンであっても 相手の指摘を

受け止める余裕がない




極端さのレベルが違うから自分を認めて

大事にしてくれる人には執着する

諸行動を見ていればよく わかるよ






これを言えば相手は傷つくというのが

わかりにくいから わりと平気で

相手には言ってしまう

オブラートで包まないから

これでほぼ人間関係は壊れる






IQが低い訳ではなく心の病気だから

気がつかないんだろうね

発達障害とは別だよ







種類があるんだけど回避傾向を

持つタイプは空想の中で生き

万能世界を築き上げ

心酔するものと自分を一体にさせる





社会的引きこもりになりやすい

傾向がある

空想の中には誰も入って

来られないから

ヒーローでいられる






でもそれもいつまでもは

もたないと思うよ

中年引きこもりになると悲惨だからね

親が高齢になり今まで自分を食べさせて

くれていても認知や介護が必要になった

家庭も徐々に増えているから








引きこもらないタイプも勿論いる

幼少時代の処理できなかった

怒りの感情を外界に投影さし 

これは繰り返し直面化する







見栄っ張りで傲慢で人を利用する

自信過剰になりやすい   

かなりの自己中

自分が考えたことは 

そうだ そうなる筈だと思い込む










現実には持続的な人間関係は

持つことが出来ない 

わかると相手が離れるから

病気がわかると と言うよりも

人格がわかるとという意味





協調性の無さを多々示す

上から目線で人を見下す言い方を選ぶ






ここらも欠損理論からくるもの

内心では自己評価は低い

それを悟られないようにふるまう






かなり多面性がある

普通の常識が欠落している

勿論人が離れる理由も悟れない

自覚もない






だから人の心は読めない

自分がどう見られているかは

気にするけど

相手がどう思うのかは気にしない

物事を常に自分中心に考える








1928年には「神経症」と言われていた

精神病疾患   昔からある病気

大体 思春期あたりから始まると

言われている






普通の人なら社会と共存出来て

友人たちときちんとコミュニケをとり

自分が決めたことくらいは

訳なく出来るだろう

出来にくいんだよ






勿論普通の人間だって相手が

理不尽な事を

言ったりしたりしたら怒るよ

我慢できなくて反撃に出て行動を

起こすこともあるよ 勿論




その時にはこうしてやろうと考えて

行動を起こすだろう

思考が先にあって行動だよ







こういうタイプは反射的に人格が

変わりやすい この辺も違うんだよ

別人になるから





この国では現在150万人 

病院にかかっている人数だけだから

実際にははるかに多いし

更に増えているはず

重度なら入院も必要になってくる

大体が通院







これね今やそうレアな病気ではないんだ

少なくはあるけど

普通に職場に近所に何かの

グループの中にいるんだよ  

知らないと気がつかないだけで




PTSDなんかもこの分類に

入るくらいだから

何かがきっかけで起きる病気





受診医療機関 


精神科 神経科 心療内科





今TVで汚部屋をよく取り上げているけど

あの方たちもそうだよ




ホーディングも一緒

住居空間に度を越して溜める

行動パターン

これは強迫性障害(OCD)

神疾患の一つ





実は昔から結構いたんだ

近所にもいたよ

お掃除が出来なくて実父が定期的に

お掃除をしに来ていたから






玄関から奥まで洗濯物が山積み

勿論洗っていないやつ

玄関は開けてすぐ見える場所

置くべきところでもないし

かたずけるという事すらしないから





台所は新聞紙を床全部に敷き詰めて

猫のトイレ 可愛がっているのなら

お掃除したら良いんだけど

こういうタイプはしないし出来ない

本当に病んでしまったらまず

出来なくなる






ご商売されていたけどね

忙しいのは理由にならない

案の定 お店を続けられなかった

これが元で貧困に陥ったら

病状は加速する






明るかった人から笑顔が消える

全員まずパターンはほとんど一緒





当然の結果  お掃除出来ないと

家が衰退するのは当たり前

貧乏になったからお掃除が出来なくなった

ではない お掃除しないから貧乏になった

が正解





お掃除を侮るなかれ 前々頁で書いたことは

本当に起きる







悪いエネルギー 邪気の漂う

エネルギーの中で

暮らすんだから心もいつか病む

貧乏神も居心地が良いものだから

居座る 悪循環はず〜っと続く







いたんだよ昔から 結構 

今は名前が確立されて

みんなの知るところとなってきたけど

昔はお掃除ができない人  

人の気持ちが読めない人

ズボラな人  ちょっと変わった人

くらいの位置付け





その当時は気さくな人では

あったんだけど

人に対する迷惑という部分は欠落





お店が終わって管理人宅の電気が

ついていたらチャイムを鳴らして

上がり込むタイプ  12時過ぎでも

コーヒーが出てくるのを待つ^^




ありえないことを わりと

してくれるんだよ

常に自分の利益を優先さすから






でも面と向かって言えないだろう

悟って欲しかったけど無理なんだよ

ハッキリおつきあいしたくないと

言わないと離れにくい

相手の気持ちが読めないんだから






これ以上は無理だと思ったら

言うべきだろうね お互いの為に

ただし遠回しに  重度ならこの遠回しも

わからないことも あるけど




親しき中にも礼儀あり

ここらが守れないと無理だから

でもメンタルを鍛えていないと厳しいよ








昔 自己破産をした仕事関係の

知人がいた

カード地獄 最初は買い物

後にキャッシング

これは買い溜め障害 これもホーディング

買う人をホーダーと言う




自分の意に反して反復してしまう

日本では強迫性障害と呼ばれている






こういうタイプは

浪費の歯止めが効かないんだ

必要でないものでも衝動的に買ってしまう

ストレスをこんな形で処理する

限度額を超え 支払えなくなった

お決まりのコース






いずれはパンクする 

これはわかっているんだよ

本人も でも止められないから

地獄になる





夜寝られなくなる人が多い

行きつくところまでいって後悔する

この辺から鬱を引き起こし死の願望が

始まる 危ない病気






家を訪ねた時

この方の環境を観てなるほどなと思った

みんなこういうタイプは間違いなく

お掃除ができない

メンタルの病気だから全て連動する






玄関には黒いゴミ袋が捨てられもせず

9個山積み  突然尋ねた訳ではないんだ

1週間前にアポをとっていたんだから




トイレだけは使わないで欲しいと

事前に言ってきた 想像はついたけど

あの当時は黒いゴミ袋だった

捨てられないんだろうね 







普通の簡単な当たり前のことが

出来ない これが病気のなせる業








病気だと思ってないから

病院には行かないからね

そのままでは良くなることはない

病状が進むだけだ

思考と環境が変わらない限り






かたずけられない段階では予備軍かも

しれないね 誰かがお掃除すれば で

お掃除出来るなら問題はない





物が溜まりだし気にしなくなったら

本物の汚部屋にいつかなるだろう

ここから お決まりのコースに行きつく







この障害は大多数の人とは

行動や反応が大幅に違う  

周りが困るケースだよ




会社の同僚たちとのコミュニケーションも

うまくいかないから 孤立する

トラブルメーカーになりやすい

何で自分が阻害されるのかが

わからない





この時点で神経内科に行くことが

出来たら後が楽なんだけどね

行けなくて転職するか仕事を

止める人もいる




大会社は難しい 大人数でなく

個人の少人数で理解の高い職域なら

大丈夫かもしれないけど







重度の人と恋愛関係になって

振り回されて相手も精神を

病む場合も現実にあるからね

怖い病気なんだ






治療の中心は精神療法

対症療法で抗うつ剤と抗精神病薬を使う

いずれ鬱病をひきおこし併存しやすい

色々な症状が出る



特徴

かなり症状は重複するよ



★ 独特の思考をする


★ 常に情緒不安定 



★ 相手の気を引くためによく嘘をつく


★ 強い見捨てられ不安 阻害される

  ことを極端に恐れる

  これは現実と想像の中でも同じ思考をする



★ 人間関係を普通に構築することが苦手


★ 感情をコントロールするのも苦手


★ 対人関係で問題や障害を

  引き起こしやすい



★ 男女関係では修羅場になりやすい

   不倫でも気にしない


★ 気分の高揚が激しい

  突然怒り出したり優しくなったり

  両極端になる




★ 執着が強い


★ 空想の中に逃げ込む


★ 特定の人に心酔する


★ 物や人への依存度が高い


★ 他者からの評価に敏感

   屈辱感を感じると

   酷く落ち込み自殺を考えることもある


★ 共感性が薄い


★ プライドが非常に高い

  これは自己評価が低いからそうなる


★ 常に他人から認められたい


★ 対人恐怖症 や社交恐怖がある


★ 自己不信 嫉妬 羨望の感情が渦巻く


★ 常に他人と自分を比較しながら生きる








恥の体験は多くなる  自己顕示的傾向は

恥の感情と自己愛が表裏一体の

関係と言われる




信頼と受容の関係という甘えることを

幼少の頃に体験できていない




摂食障害も二次障害として起きる



慢性的な空虚感がある



辛い事を体験すると脆くなる

辛い自分にとって嬉しくない事象に

心を壊されたくないから 事象そのものから

逃げて認識しないようにし

向き合うことを止めてしまう





ここらの事 結構色々な頁に書いては

きてるんだけどね

そういう意識で観てないだろうから








大事にしてくれる相手が何よりも

自分を優先して欲しいと望み 

うまくいかないと自殺をほのめかして

相手の気をひく場合がある







最初の彼女に話を戻すけど



意外とわかる嘘は腹が立つからね

小さなわかる見栄であっても張る

ここらも病気のせいと意外と

捉えにくいんだよ





管理人も信用はされて

いなかったんだろう

構ってほしかっただけだろうね







面倒くさい方ではあったんだけど

若いころの優しさを知っているし

昔世話にもなっていたし

他に友人もいなかったから

管理人の修行だとおつきあいした







仕事を止めてからだね

彼女が本当に嫌な自己中なタイプに

変わったのは

色々な余裕のなさが潜在意識の中に

ある症状を引き起こしたんだろうと思う

昔は良い人だった




もう少し早く病院にかかっていたら

あそこまで酷い 鬱にはならなかったかも

しれない






人は余裕のある時は良い人でいられる

何かが起きて余裕が無くなると

見栄を張り嘘をつく




みんな多かれ少なかれ 

そうなるかもしれないけど

極端なんだよ わかる嘘をつくからね

普通の人はわかる嘘はつかないだろう

恥をかきたくないから






執着も凄く強いからね

そうなれば良いと思ってる妄想も

入ってくるから







社会には溶け込めるんだよ 勿論

定年までは仕事をされていたんだから

少人数の勤務先だったし

普通に 何もない時は周りも

気がつきにくい

仕事をしてる時は海外旅行も2度も

行かれているし





あんなになるとは思わなかったけどね

昔と比べたら別人 人相も思考も






でもこの行動や症状は性格が

悪い訳ではない

あくまで病気が引き起こしてる





わかったら病院にかかるべきだと

思うね

治さないといらないカルマを

積み上げるから





カルマは相手が嫌だと思った瞬間積む

色々縁する人に嫌だと思われ続けたら

どうなる という問題もあるんだ

この病気は相手にもメリットより

デメリットを与える方が多いから





本人だけ我慢すれば良いという

簡単な問題ではない

だから業病と言われるんだから







この病気だとわかると

人は離れてはいくだろうね

面倒くさい かまってちゃんだし

おつきあいする方も疲れるから

自分もだけど他人も苦しませるからね

だからほぼ病院か身内しか守れない








精神科にかかる人のうち1割の方が

人格障害と言われているけど

精神科はメンタルな部分だから

色々な病状の方が行かれるからね







この時世がこういうタイプを

更に作り出すのかもしれない

今後も増えると思うよ

奥底に閉じ込めていた

持っているものが時期がきて

出始めるから






病気だと悟れていない人が

多いと思うね

潜在意識の中にあるものはトリガーが

あれば起きるよ







ありのままの自分を愛せない



自分は優れていて素晴らしく特別で

偉大な存在だと思い込む 

現実とは違う自分を創り出す

この誇大的自己は抑うつを防衛する

ために機能しているとある 







でも二次障害の鬱も免れなかった

薬を飲むと楽になるとは言っていた

少しは眠りやすくなるんだろう

この方15キロくらい痩せたからね

やっぱりきついんだよ






溜め込み障害と睡眠障害は

リンクする

睡眠障害から疲労を蓄積させ

記憶力低下判断力低下を起こし

鬱病を悪化させる







等身大の自分が存在していないから

自然体ではいられない

常に創り込んだ自分を見せないと

いけないから苦しいんだよ







常に不安定

常に死への願望がある

そのうちに自傷行為をし始める人もいる





身内なら仕方がないけど厳しいだろうね

普通は敬遠される

こういうタイプは自分はこんなものだと

思えないナルシズムがある




承認欲求が強いからね 

普通の人よりも








自己愛性と境界性も重複している

上の20項目中  普通の人でも

2つや3つくらいはあるだろう

上昇志向の高い人は





半分近くもあれば専門医に

かかったほうが良いだろうね

この病気は自分も辛いけど少なからず

他人にも影響を及ぼすから







病気を治すのはまず自分が

病気なんだと自覚することからだと

思ってる いくら辛くても

でないと前向きに頑張れない

自殺願望が強い人は特に危ないからね






上の項目で判断はこちらでも出来る

もし病気だとわかって存続して

もらうかどうかは

Tさんが決めることだよ




精神的に自分はフォローできると思えば

そのままでも良いと思う

わかって様子をみてあげるのも愛

相手も生活もかかってるだろうし






ミスをしても認めないのは

当然だろうね.

そうだね が言えない 反発するよ

謝ることは多分ないよ

自我が強すぎるから






保身にも長けてる 言い訳も得意

相手から咎められることを

極端に嫌うから

常に認めて貰わないと不安になるし

負けてはいけない バカにされたくないと

思っているタイプが多い

嘘みたいに小さな事にこだわるから







価値観は共有できないだろうね

年齢が進むほど厳しくなると思うけど

どこまで許容ができるかだよ







管理人は十数年続けられたけど

日々ならきついかもしれない

ご主人は大変だろうなと思った

優しい方だから何とかはなっていたけど

ご主人の理解度が高かったからね

まだ救われているよ








管理人も若い頃から色々な方達と

接して生きてきたから様々な

人間模様を見せて貰って来てる







一つアドバイスさせてもらうとしたら

家に行って家の中を見せてもらうと

わかる 心の状態が 

物やゴミで溢れていて家のお掃除が

きちんとできていないのなら

それから考えても良いかもしれない



2018年 1月 9 日      次ページへ


ホームへ