発散部屋142 |
現在 労働力 5人に1人が60歳以上
総務省の労働力調査
27年 労働人口6598万人
60歳以上1296万人
20パーセント弱
今後は高齢者も社会の担い手に
なっていくだろう
良いと思うね キャリアも積んでるし
一から教える必要もない
技術畑なら特にね
この国独自の洗練されたものは
今後も残すべきだと思ってる
熟年になっても必要とされ
生きがいもでき 自尊心も保たれる
この辺の意味と自分で稼ぐ意味は
大きいからね
病気に罹患しにくいんだよ
メンタルにも大いに関係してくるんだから
迷惑ばかりかけ疎ましがられるより
ずっと良いと思う
御老人ももっと保証を大きくしてくれ
と叫ぶばかりでなく自分で仕事を探し
熟年自立すれば良いんだから
金持ちは金持ちで我々の知らない
苦労がある
人の上に常に立っている人もね
トップにいる人間は重責も多大なものだから
地味でも人様に迷惑をかけず
健康で食べていけて少しくらいの
楽しみがある生活のほうが幸せかも
しれないよ
迷惑だけはダメダけどね
後が本当に厳しいから
迷惑をかけて生きてきた人は
正念場になるよ 今後は
色々出てくるだろう
熟年にでもなればしてきた結果を
バシバシ出されるからね
2017年に倒産した企業の数が増加
倒産した企業数 8000件余
一昨年と比較して2.6%の増加
業種別では飲食業などを含む
小売業が700件余
倒産の原因は求人難
原材料価格の高騰や人件費の上昇
働いて貰える収入だけでなく
みんな後々の年金も意識
しているからね
厚生年金は将来の年金額を
確保する原資
給与の18,3パーセント
支払いもデカい
65歳 前期高齢者
介護保険もこの年金から支払いになる
これもデカイ 引かれまくる
でも もし企業の正社員の地位を
定年まで確保出来たら老後
少し幸せになれる
国民年金に相当する ★「老齢基礎年金」
会社員特典の ★「老齢厚生年金」
更に企業によったら ★「確定拠出年金」
(これは加入している企業のみ)
運が良ければこの3つがもれなく頂ける
大きいよ 結構 死ぬまでだから
2か月に1回の入金は何故か
大きく感じるからね
貰っている方々は偶数月は大好きだろう
だからみんな大企業を狙う
大手企業はわりと定年後も65歳まで
嘱託で置いてくれるところも多い
今後は増えるだろうね
6割位に減っても年金を貰うまで
繋げるし退職金があるからね
心に余裕が出来る
この余裕は大事 歳をとると
気をつけないといけないのが
翌年の住民税は前年度の所得をもとに
算出されるから現役でなくなっていれば
少し痛いよ
国民年金は★「老齢基礎年金」のみ
今は所得にかかわらず支払い月額
16000円くらい
40年間納付し続けて年80万弱
月額6.5万円くらい
何でこんなに少ないの?
この納付額は徐々に上がってきたけど
昔はかなり低い金額だったからね
企業のように半分みてくれる事もない
払った金額に対してだから
これでは老後 快適な生活は
約束されない
無いよりはましだけど
もう一つ大きな違いがある
企業の厚生年金保険料は確かにデカイ
でもこれ会社が半分みてくれているから
奥さんが専業主婦でも奥さんの
保険料は必要ない
この辺が違うんだよね
止めたらそうはいかなくなる
国民年金に切り替わるから
ここから2人分の保険料が必要になる
会社員でいられるメリットは実は
かなり大きい
「健康保険」と「厚生年金」の恩恵は
かなり ありがたい制度
この辺がわかっている人は必死で
会社からリストラされないように
頑張っている
貰えるものはは二重にも三重にも
あった方が良いからね
年を重ねると嫌でも意識し始める
いい加減に生きてきた人は年金を
貰い始める時期がきて慌てる
知らなかった というのは通らない
自分が大事な人達は知って
手を打つんだから
預貯金が少ないと思うのであれば
仕事を止めることはできない
今年来た年賀状 ある方から
今年も同じところで仕事を
出来るようになって
喜んでいると書いてあった
この方今年75歳
真面目に今までお勤めされてきたから
認められたんだろうね
有難い事 と書いてあった
パートではあるけどね
よくわかる これ 老後は確かに長い
今現役でも国民年金のみならここで今後の
生き方を再考する必要がある
ここのところ社会保障の事をかなり
細かく書いているんだけど
老後の生活に即 直結するのと
情報が欲しい人がいるから
保険料総収入 より 給付総額が
大きいのが問題
逆なら良いんだけど
不足分は国庫から これは税金
あと年金積立金を切り崩して
支払っている
2013年からゆっくり減額してきた
以前マクロ経済スライドに変更したけど
あれは受給額を現役の最低
50パーセントを保証する為にした改革
本来は物価スライドを導入
物価が上昇したら年金額もアップ
物価が下降したら年金額もダウン
本当は物価や賃金で毎年改定
されるようにはなっているんだけど
2000年にこの制度を凍結させた
物価が下がっても年金額を
下げなかったんだ
特に〇明党がご老人の事を思ってね
が 2013年からゆっくり是正するために
下げ始めた 数パーセントではあるけど
2年前に「年金カット法案」が決まった
今はまだ良いんだよ
問題は2021年からだ
賃金 物価の低い方に合わせて
年金を下げる
「改正国民年金法」 やってくれるよ
消費税は来年から2パーセントアップだよ
憂い多き事はまだある
以前 かなり詳しく書いているんだけど
国保 これも負担増
現役なら仕方がないと すまされる
しかし国保は仕事のない
ご老人が圧倒的に多い
しかも医療費がかかる年代
年金も数パーセントカット
国保も負担増
消費税もアップ
想像できるだろう
本当に嫌な流れだよ
弱者が本当に泣くんだよ
医療費もかなりアップしてるんだから
仕事も止めていて もし病人でも出たら
もし介護の必要な人間が
出たら 他人事ではなくなる
介護だけは終わりが見えないからね
意識くらいはしておこうか
老後の事を本格的に考えるのは
50歳くらいからでも良いとは思うけどね
退職後も働ける場所を確保出来てる人は
定年退職後 仕事をしないと
決めている人はそれまでに
どれだけ貯めているかで
老後の生活が決まる
退職金の額もそうだし 年金もそうだし
各種保険もそうだし
100歳まで大丈夫 生活出来ると
思っている人は良いよ
そんな人 そうはいないと思うけどね
50歳を過ぎるとに日本年金機構から
封書が届き見込み額が提示されてくる
これを目安にその後を考えると良い
自分が20歳から納めてきた総額もわかる
諸々の保証のあるなしの差は
大きいからね
国民年金は少なすぎる
厚生年金とでは軽く倍以上違うから
3段階の人は にんまり できる♪
ここからは以前にも書いているけど
あの頃と今では世情が大幅に変わって
いるから補足も含めて書いておくね
何度も書いてきたけど土地神話は
終わってる
不動産にこだわって余分な
固定資産税は出来れば
払わない方が良い
あれば売って現金に替えておくのも
一つの方法
今住宅ローンの残高が多い方は
気をつけよう
余分なお金はそうそうないかも
しれないけど悪魔のマイホームに
しない為に
退職時に残金の決済をと考えているなら
今後は少し甘いかもしれない
退職後 次の仕事がある人なら良いよ
年金を即貰えてもそれだけの収入で
生活するという環境なら
先で詰まってくる
銀行は借りられる最高額を指定して
もみ手をしながら購入を進めてくれる
これだけお貸しできますよ と
借りられる金額と自分が払える金額を
勘違いして一緒にしてはいけない
何十年も支払うんだから
定年まで会社が存続し退職金を
間違いなく手に出来る
これは昔の話だからね
リストラになったらアウト
最良も良いんだけど
最悪も同時に考えておく
時代に入ってるよ
仕方がないから売却しようと決心する
銀行は評価額を調べる 下がるからね
当然 全て担保で賄えるなら問題はない
担保もれの金額があると自宅の抵当権を
外さない 売却できないという事
これは家の購入額と支払い年数と
月々の支払額で人それぞれ違う
でも評価額より支払いの方は普通は
追いついていないことの方が多いからね
某芸能人が以前 ン億円の家を
数千万で売却
螺旋階段の宮殿のようなお家だったけど
そんなものだよ
調度品を全て置いてでさえも
欲しいと言ってくれる人でもいない限り
売れない
普通の人は維持費がかかりすぎて
まず手を出さない
もうデカイのは必要ない
敬遠されやすい
核家族が多いんだから
一つアクシデントが起きると
長期の支払いにしてるとこれは
起きるからね
家でも何でも時間が経つと
価値は下がる
もう これからは危ない橋は
渡らない方が良い
頭金をかなり入れることが出来
短期で払い込む余裕のある人でないと
リスクが高すぎる
借家で金持ちと持ち家で貧乏とで
どちらを選ぶのか という問題
そういう時代に入ってる
家は完済するまで正確には
自分のものではない
家は負債だよ と何度も書いてる
これ保護を貰おうとすると家は資産と
言われるから貰えない
色々なシミュレーションを調べてみた
本当にン千万持っていても
老後破産は起きる
その人の生き様 生活環境によったら
だけど
今のデフレでこれなら先が思いやられる
辛い時代に我々は生きてるよ
デフレが死ぬまで続くのなら何とかはなる
そうもいかないだろうね
メンタルが強くないと厳しい時代突入だよ
嫌な事から常に逃げる傾向のある人は
気をつけておこう
今後は助けて貰えないから
ローンを30年や35年あたりで
組んでいたら今後泣くと思える
30歳で購入してない限り
確実に 退職金で払えなくなる恐れがある
優良企業でもない限り
銀行員や不動産屋の甘言に
乗ってはいけない
上記の事は本当に起こるよ
生活やお金に対する基本的な知識は必要
あれば損をせずに得することも多々ある
お金が有り余っている人なら良いよ
今からは将来のリスクとお友達するか
しないかで生活や環境が大きく変わってくる
自殺者は3万人どころでは
ないんだから
増えるのは実は今からだと思ってる
心配ばかりして不安だらけの中で
暮らすと病気ともお友達しやすい
別に医療費もかかってくるから
次の仕事にもつけない
退職金も雀の涙
これも起きるかもしれない
色々な事は考えておくべき
老後を迎えるまでに
大枠の未来を悟れば打つ手もある
死ぬ前に貯蓄が底をつく状態
これを老後破産と言う
何とかなるだろう ならないと思うね
どんぶり勘定で生きていくと起こりやすい
老後が恐ろしく長いのが問題
収入の手段を確保 これに限る
預貯金が無いのがヤバイのは
言うまでもないけど
年金だけしか収入がない場合
これが一番危ないからね
余分な収入がないとアクシデントに
耐えられない こんな筈では が起きる
保護は65歳以上が一番多いんだから
若い子達も貧困層が今は多い
フリーターが多いからね
2000年頃に社会に出た彼らは
本当に気の毒だと思う
シンプルに生き 物を欲しがらない
贅沢もしない 夢も見ない
スマホは使いこなせてもPCで
ワードやエクセルが使いこなせないと
企業はアウトだよ 職種にもよるんだけど
ま 中小だけどね
そのうち大企業はAIに頼るかもしれない
ロボットを投入するかもしれない
威張っていた管理職もPCを軽く見て
使いこなすことが出来なかった人は
気持ちよくリストラ組に入った
先を読み努力している人が常に
生き残る これが資本主義
非情だよ
彼らは今はまだ良いんだよ
仕方なく非正規の立場を続け
結婚もせず老後を迎える
何が起きるか 孤独 貧困
低賃金 ノンキャリアの現実は
将来が厳しいからね
老後 伴侶がいるのといないのとでは
色々な意味で違ってくるから
体力があり元気なうちは良いけどね
病気でもしたら辛い思いをする
その前に親の介護の問題が横たわる
踏んだり蹴ったりに なりやすい
今のリアルな環境
高齢者の貧困が増えた
彼らが年老いた時はどうなって
いるんだろうか
この国 どこで間違ったんだろうね
本気で何とかしようと しているんだろうか
このままではこの国がもたないよ
彼らを何とか正社員にするような
法整備でもしない限り
気持ちの萎えた若者ばかりになってしまう
賃金をかなりアップさせるだけでも
違うんだよ 人はね 頑張れる
メンタル面は本当に大きいからね
貧困を続けさすデメリットは大きいと思う
弱者切り捨てを続けていけば
この国自体もカルマを背負うだろうね
〇ンフ〇にでもなったら泣くね
これはかなり心配のタネだ
今でさえこれだけ物価が
上昇しているんだから
〇ンフ〇率 2パーセントにでもなればと
想像しただけで恐ろしい
政府総債務残高はありえない
〇DP比だから
この年になってギリギリで
切り詰めて切り詰めてなんて厳しすぎる
管理人宅は今後も中々
リタイア出来ない
いつまで生きるかわからないし
今は公務員でない限り住宅ローンで
泣いている人が余りにも増えたからね
年金暮らしでは家のローンの支払いは
大きすぎるよ
昔ならね 投資目的で家転がしも
土地転がしも可能だった時代もあった
今は無理だ 値下がりが今後も続く
無理なら売る これも使えない
運よく売れても残金が残る
サラリーマンは自営業者と違って
定年があるから無理をしてでも短期に
終わらせるようにしとこう
今は高度成長期の昭和ではない
インフレに本当になって金利が
上がったら は
以前どこかの頁で具体的に
書いているから
しようとしてるけど まだなっていないから
変動で組んでる人は息をつけてる
0,8パーセントは恐ろしく
安い金利だからね
そろそろここらで固定に変えておこう
普通の数十万円の買い物をして
払う金利とそんなに変わらないなんて
おかしすぎるんだよ
家はン千万なんだから
バブルの時代に金利が下がり始め
みんなが買いやすくなったからね
大昔は本当の金持ちでないと
マイホームは夢の又夢だった
空き家にしてる譲り受けた実家
そこに今後住むのなら良いんだよ
今後は「不動産」から「負動産」に変わる
三重苦だと言われているからね
売れない
貸せない
自分も住まない
手入れは定期的に必要だし
治安が悪くなると苦情が出るし
更地にすると税金は6倍に上がるし
踏んだり蹴ったり
今本当に頭を抱えている人も増えてる
必要なのは これから
死ぬまで食べていけるかどうか だよ
今後は大増税時代 突入
もうこの4つしかないよ 今後は
働き続ける
貯金を増やす
節約する
投資をする
「専業主婦は2億円の損」という書籍が
売れているという 2億円も?
と思うよね
あながち 嘘ではないようだ
生涯賃金だけど
勿論 正社員女子との比較
パートはどこまでいってもパートの
お給料 収入も保証も立場も危うい
今や 共稼ぎは当たり前だからね
2人が収入を持つと喧嘩する回数が
減るんだこれは本当
夫の協力は必要だけどね
間違って夫より稼いだら家の中では
超楽なポジションを手に入れられる
管理人は昔経験してるから
当然 主導権も握れるんだけどね
今は逆転したから楽ちん
旦那の稼ぎが多い方が
うまくいきやすい
仕事はお互いが必ずしておこうね
家の中が意外と平和になる
「金持ち喧嘩せず」でなくて
「小金持ち喧嘩せず」
でも良いと思うよ
今現在65歳前後の女性
2人に1人が90歳まで生きるだろうと
データーが出てる 恐ろしい
働こうね 稼ごうね
自分の為でもあるし社会貢献だから
2018年 2月 12日 次ページへ