発散部屋147

発散部屋5にバック






これから先の展望はと

とお声を頂いたものでわかる範囲で

憂える材料だらけ ですけど^^




まだ全てが安定していない

今後どうなるのかも わからない

辛くても安定してきたらそれなりに

何とか心を落ち着かすことは

できるんだけど






ちょっと職種について調べたから

ここらだけでも

今後お孫さんが将来の展望を

持ち始める時には参考になると思うから

今わかるところまで






今702の職種があるという

今後10年から20年後

47パーセントの職種が自動化される

というデーターがあるんだ

半数弱の人が仕事を失うという事





出来ることなら子供さんやお孫さんには

自分の好きな仕事につけるように誘導を

小さい時からそうしておけば

自然とそうなる筈だからね





これは非常にストレスが少ないからと

頑張りやすい





もう一つ 好きな事は本音も建前も

ないから潜在意識も応援してくれる

迷わないんだ 意識が

常にこれで良いんだと思うからね

成功しやすい






若い間はあまりここらは気がつけない

体力も気力もあるから

これからは確実に現役時代は長くなる

熟年になっても好きな仕事なら

当たり前のように出来るから





スタート時点から転職しないのなら

先が少し読める

長生きするだろうから老後

困らないような職種を選ぼうか

これは凄く大事になってくるからね







無くなる職種もあるけど新しく出来る

職種もあるだろうからね

その辺にうまく乗っかれたら

良いんだけど





この辺もその人の生き様が自然と

恵まれた職域につけるようになる

この世で起きることは全てが

必然なんだから

諸天から加護を貰える生き方は

今後は凄く大事だと思うよ







車もいずれ問題さえクリアすれば

人が運転しなくてすむようになる

凄い時代に突入だよね

免許証というキャリアはいらなく

なるだろう





キャリアも今後通用するキャリアでないと

宝の持ち腐れになるだろうから

よ〜く先を観ようね

一つ嬉しいのがあった

今後動物のブリーダーは

無くなるだろうと






無くなる仕事




代行でする仕事やオペレーターや

事務員や生保外交員や

レジ係りや受付嬢や不動産ブローカー





専門職も厳しいよ

弁護士 司法書士 会計士 税理士

ここらもいずれ無くなる

この辺の職種は今既に人が増えすぎた






特に弁護士

1999年 16000余人

2018年 4万人を超えた

この国は賢いお方は多いという事




最近サラリーローンの過払い金で

盛んにコマーシャルをよく見るよね

仕事が減ってきたんだよ





こんなに日々事件が多いのに

仕事がない?と思うよね

弁護士は民事事件を扱うから

今儲けが出なくて大変なんだ





当然頂ける報酬も下げる方もいるという

みんな賢くなって少々の情報は

ネットで追うからね





昔は「プラチナ資格」と言われ

みんなが羨ましがったもの

大企業の顧問弁護士にでも

なっている方達だけは安泰だろうけど

時代の流れは止められないから






同じ士でもこちらの師は違う

医師 看護師は消えない 

当然だけど

脈拍や聴診器や注射あたり

ロボットにしてもらうという事は

ないだろう







オペはありかもしれないけど

ロボット医師が回診して 

あなたの寿命は

あと2か月と10日ですとか

言われたらこれも嫌だよ

病人は常にいたわりと優しさが

欲しいんだから





ここらはこれからも十分需要のある分野

この国家資格は退職後も十分機能する

命を扱う仕事の対価は大きいからね







データーベースを一元化させ国が

管理するようになるから計算する人も

いらなくなる

勿論 毎年の確定申告もいずれ無くなる

凄く便利にはなるんだよ





全て国が把握をするということになる

ついでにプライバシーも

無くなるだろうけど






肉体労働はロボットにさせ

管理する人間は

1人で十分何てことにいずれ 

なるかもしれない

車もいずれロボットが転がすだろうと

いう説もある





まだまだ あるんだけどね

かなり厳しいデーター

ここらについている人達が弾かれる








少子高齢化で子供がどんどん

減っているから

大学あたりも統廃合が

起きるだろうね




これは地方だけの問題ではない

地方は既に過疎地域が

増えているから

小学校でさえもこの状態は起きてる

今後も顕著になるよ

そこらの関連産業も縮小を

余儀なくされる









少子高齢化 大きな問題だからね 

既に国難レベルに近い様な

熟年が貰う事ばかりを考えていたら

先で泣くかもしれない

他人事じゃないんだ

全てが廻り回るんだから







今既に売り上げが顕著に

落ちているのは紙の媒体企業全般  

新聞社はキツイだろうね




今やスマホやネットで鮮度の良い

ニュースが瞬時に追える 

新聞は翌日まで読めない

溜まるとかさばる







一応とるのはチラシがあるのと

番組とお悔みの情報を見る為だけの

人が多い  スピードは大事だからね

この辺は高齢者が支えているから

ヤバイんだ

いずれとる人が大幅に減る





同じ情報を追うのに3000円も

若者は払わないよ

ここらもいずれ電子媒体にとって

代わられるだろう







TV業界も厳しいだろうね

ゆっくりだけどTVを見ないという人が

増えつつあるとある

特に若者はTVよりスマホだろうね

ある意味賢い





番宣してるだろう 今必ず

この後ですと出演者を出してアピール

これだけこの業界が衰退しているという事

昔なら考えられなかった





局は大手のコマーシャルを

入れてくれる企業の

顔色もかなりビビりながら見ている

スポンサー様は神様だからね







うっかりしたことを言えば即干される業界

言葉も選ばないと泣きを見る

情け容赦ないからね

今は局にガンガンクレームが

入るというから

特に生放送は神経使うだろうね






それでも破格な金額が動く世界

芸能人なら稼げる 芸無人なら稼げない

どの世界も本物だけが生き残る

色々な世界と繋がっているところだから

恐ろしくもあるけど







ネットがなければ殿様商売

だったんだけどね

もうそうはいかない

ネット人口が多いもので嘘は瞬時に

バレるようになったからね






書籍もまだアナログ人間が支えてる

何度もキンドル考えたんだけど

この辺はまだしおりを挟んで

読みたいかな と

自分でもアナログ人間だな 

と思ってるよ

そのうち変えるかもしれないけど








管理人も数か月前スマホを持った

これだけは持とうとは思って

いなかったんだけど

お出かけあまりしないから使う必要性を

大して感じない



 

PCのほうが使い慣れているから

とりあえず持っているというだけ

というか むずかしすぎて 

まだ使いこなせない

というのが本音 機能が多すぎる






旦那以外 誰も番号教えてないし

番号が変わったのがネックになっている

半端な件数じゃないから

今ガラケーのいらないのをサクサク

落としている段階



全て登録を移動させても

全員に新しい番号を

教えるのがおっくうなんだよね







言い訳なんだけど この辺も

今の所誰にも迷惑かけてないから

何とか今なっていてもいずれ自分が

持っていないと困るだろうからね






完璧に使えだしたらガラケーは止める

年を重ねるとなかなか理解できにくい

年はとりたくないね〜






我々の年代が新しい流れに

ついていけずみんなの足を引っ張るんだ 

とわかっているからね 

そうも言っていられない








製造業も縮小傾向になるだろうね

ここらに関連する業種は売上アップは

なかなか望めないかもしれない

みんなが小さくチマチマ生きるように

なると思ってる








社会保障負担増 税金増 

経済活力低下

勿論 労働生産性も低下 







この国はいずれこのままだと

アジアの小さな島国になるだろうね

いずれ世界第3位の経済大国では

なくなるだろうね

この状態が続けば

格差の固定化が無くなればいいんだけど





資本主義がガラガラ崩れない限り

これは無理だろうから






昨年と同じ生活を維持しようとするなら

年々減る可処分所得分だけは余分に

稼がないと無理だという事

働いている人は仕事を止めなくなったし

副業を始めた人もいるだろう





企業も一部ではあるけど副業を

認めているから





もはや共稼ぎは当たり前

生活の確立が一番大事だからね






それでも今はまだそこまで

切実ではないよ

まだ厳しい中にも余裕がある

まだまだ自分でしようと思う事は

出来るんだから




生き残るという事を本気で考えるのは

もう少し先だと思っている






人が20歳から70歳まで仕事をする

労働時間は約10万時間だと

人生においてたったの

14パーセントだった

三分の一もないんだよ




後は寝ていたり好きな事を

してるという事

以外だったけどね






若者を稼がせないとこの国の

未来は暗い

派遣なんかさせてる場合じゃないよ



稼がせて結婚させて家庭を持たす

努力を国が本気で考えないと

お金がないと安定しないんだ

メンタル面がね







2025年が恐ろしい

1人の若者が一人の老人を支える

これ可能だろうか





7年でこの国が良い方向に

変われるだろうか

子供さんやお孫さんの今後の事を

考えると他人事でないのはわかると思う






やっぱり消費税がみんなの

首を絞めると思ってる

これ無くすことが出来たらね

大体3パーセントにしたあたりから

この国はゆっくり疲弊した




5パーセントで決定的に

ダメージを受けた

8パーセントになった時慣らされて

諦めた

良い国民性だよ 我々は

お上に逆らわない






管理人は消費税をお客様から

頂いていない

良いよ と言ってくれるお客様も

いるんだけどね

でもその人に貰って他の人には貰わない

なんて出来ないからね







でも意外とこの8パーセントは大きくて

利益が減っている人も多いんだ

小規模店舗や 零細は貰いづらい

雰囲気があるし








ただ10パーセントになれば

逆に貰い始める

ところも増えると読んでる

ゴメンナサイ もう無理だとね

消費者も納得してくれるだろう

今まで頑張ってくれていたから良いよ と







管理人の仕事はあんまり

売り上げの変動はないんだ

決まった人がほぼ決まった金額を買う

でもストレスはない これが一番





常連様ばかりだから友達の家に

遊びに来る感覚で来られている

もう新客様は追わない方向性でしてるから

余程気に入った方は別だけど

ぼつぼつ出来たら良いな と







ま、心配なのはこんな事では

ないんだけど





今後生き残れる職種も人と人とが

絡む職種

人間の感情が絡む職種

ロボットの介入できない分野

ここらは生き残れる




人はやっぱり暖かいぬくもりが

欲しいからね







もし整体師がロボットだったら

痛すぎる〜もっと軽くで良いよ

いいえ あなたは凝ってますから

この位の力が必要なのです

データーがそう言ってます

想像しただけで嫌だ





美容院に行ってあなたには

このヘアスタイルが

似合うとデーターが出ました と

望まないヘアスタイルにされロボットに

シャンプー カットされるのは

考えてしまうだろう

だからここらは消えない






全ては書いてないんだけど

でも こんな職種が消えるのかと

唖然とすると思うよ 調べたらね






家も空き家が目に見える形で

増えるだろうね

いずれ三分の一の価値になるだろうと

恐ろしい事を識者が言われている

まだ管理人宅はローンを

払っているんだから

これ辛い ヤバイよ






そうなると銀行が喘ぐ

超低金利で喘ぎ始めているけどね

特に地方銀行だよ

今後生き残りをかけるのは

かなりストレスになるだろうね






銀行員は優秀な人材は

多いんだけどね

ただ小回りが利かない

完全なるトップダウンだからね





この業種は特にIT化が恐怖になる

今でさえネット決済が増え始めている

若者は銀行に行くことはほとんどしない







商売人やネット決済を扱わない

人達が行くくらい

先が何となく読めるだろう

子供さんの職種選びは今後は

銀行は無いかも と思える 

厳しく書けば







大きなお金は企業の運転資金か

設備投資かマイホーム位しか

動かないからね

今までは安全安心な業種だったけど





銀行に資金は勿論たっぷりある

手堅い方達がぐっすり預けているからね

でも利益が出にくい

今まで大きなお金を動かして

儲けて来たんだから






今行員たちは生保の勧誘や

カードローンを扱い本来の銀行業とは

かけ離れた仕事をさせられている

モチベーションが上がる筈がない





離職を考えている人たちも

増えているよ

でも離職もかなり色々な事を

考えておかないと

今までとは違うからね




企業が当たり前のように迎えてくれた

時代は過ぎた

確実に利益を出せる人間でないと

雇用しないから

自分が売れなければ難しい時世






止めたいと思うより先にリストラの

恐れもある

他の人が出来ないスキルを

持っている人は生き残れる

そういう人財は銀行が離さないからね






某大手銀行の削減予定数が

半端ではないから

ここらも今からだよ

本当に厳しくなってきているからね

甘い考えでは食べて

いけなくなるのは本当だ








今後は  稼げた職種が今後も稼げる

これは ないかもしれない

時代と共に流れに乗らないと

辛い現実にぶち当たる






AIも怖い

AIが全ての分野を席巻するのは

まだ先だろうけどね

管理人があちらに移動する頃だろうと




AIがいくら素晴らしくても人間の持つ

機微や心のひだまでは無理だろう

無理なら逆に怖いんだけど

正か邪で決めたら人間は

淘汰されるかもしれない

一番大事なメンタルが悟れないと

起こりうる







今の常識は未来の常識でなくなると

書いたよ

食料危機もあるし水の

利権問題もあるし

問題はいっぱいあるよ





一つ一つ手を打って解決して

いるんでなくて目先のみだけ

手をつけてるからね


不安材料は後回しだから

ここらのこともいずれ わかるよ






ここで生きること自体自己責任

 あちらに住む世界を

他人が保証するものでも 

ないんだから









日本の歴史 文化も目を

見張るものも多々あって良い国

なんだけどね

みんな元気がない





若者も世を諦めているし大人も

自分だけ良ければ良いという人が

増えたしこうなるのは必然だろうね






既に諦めて政治に無知で

無関心な人が増えている


弱い者いじめに明け暮れ憂さを晴らす

良い人生が送れる筈がないだろう


そんなことしてる暇なんてないよ






良かったと思ってるよ

ここは何度目の修行かは

わからないけど

寿命があって^^これ本気で

ありがたいと思ってる




この世は不条理だらけだし

しばしだから耐えられる

あちらが大事だと思うのなら

本気でここくらいは努力しようよ

ここでだけ幸せでは来てる

意味もないだろう







今後は自分があちらで永遠に

満足して生きられる生き様を意識

したほうが良いだろうね





自分が自分を大事にしている人で

ないと相手からも大事にしてもらうことは

むずかしいよ

いい加減で生きてるとこの人には

このくらいで良いと思われやすくなる






自分自身が大切にしていないものを

どうして他人が大切にするだろうか

とも言える

愛される人はいつだって

自分を愛してる






人はね本気でお友達になりたいと

思えば心を開く

開くから相手も開いてくれるんだ

相手は自分なんだから






どうせ我々もいつかは 

ここを離れる 心配しなくて良い

刺激的なドラマで刺激的な役をもらい

刺激的に生きられる

でもここはバーチャルな世界だよ







苦労も楽しみも自分が決めて

演じてる

なら楽しめば良いよ




2018年 4月 22日
   次ページへ


ホームへ