発散部屋149

発散部屋5にバック









知りたいところだと思うから

今後の流れわかるところまで

少し触れておくね




この国だけでなく諸々が

動き出しているからね

これから先は次元の事 理解している

お友達は少しは楽になれることだろう





全てが刺激的過ぎるよ 多分みんなが

想像している以上かもしれない

深刻度が違うんだ

でも仕方がないとも思っている

一喜一憂するのでなく推移を見守る






色々なイノベーションは起きるかも

しれないけど

それが国民全体を幸せにして

くれるかどうかは又別問題






ここでは 取り合えず負の部分を

直接かかわってくることから

管理人は悪い情報を先に

知りたい方だから

そのうちメディアもこれから

起きる負の部分を

バンバン流すことだろう







本音は辛い事に遭遇せず

逃げ切りたかった^^

もうそういう緩い状況にはないから






常に気分よく日々幸せであれば

人は文句は言わない





この時世であっても相変わらず

不幸を意識しない方達も勿論

沢山おられる

他人を大事にし自分も大事にし

自分を不幸にする行動 思想をしない





だから意外と環境が少しくらい

変わっても動じることがない




あっちもこっちもどっちも

厳しいのは確か




自信を無くしている人が増えてきた

自信とは何ぞや

自信とは「自尊心」の事

自分を尊ぶ心






自分が自分を凄いと思えるには

することをきちんとしていないと

思えないかもしれないね

ちょっとだけでも頑張ってみれば良いよ

何でもすることが大事なんだから









人は望んでいる欲求さえ

満たされていれば

これで良い 努力何て必要ない 

と思いやすい





何か一つアクシデントが起きて

今の生活が持続できなくなると

わかって初めて悟るくらい

本当に今は誰の上にも

アクシデントが起きやすいからね







そういう人に手を差し伸べられる

余裕はもう既にこの国にはない

あるとすれば絶対的貧困になった

場合くらいだろう









今自分の生活を見つめて仕事があるか

現在赤字になっていないか 

これが凄く大事だと思ってる

なっていればアクションは必要

しつこいほど書いているけど

今後を甘く見ない方が良いから






足りないのであれば足りるように

何とか考えてみる

今後はこの年だから無理とか

考えている余裕はないと思うから








今後 想像もしていなかった現実を

体験するようになると思ってるからね

心の準備くらいはしておこう





ひょっとしたら来年の消費税アップ

見送るかなぁ わからないけど

そうなったら税金の取り立ては

手を抜かないだろう

滞納者はかなりいるんだから

シメシメはないよ





人として払うべきものを払わないと

するべきことをしないと本当に

運気は落ちる

ここらは知っておかないといけない

大事な部分




正直に生きて頑張っている人達にも

申し訳ないだろう





今TVをつけても色々と叩かれまくりの彼

それでも意外と続投になるんでは 

ないだろうかと

続投なら彼はかなりの強運の持ち主






運に見放された人が舵取りをしたら

この国はコケル

ここまで来たら誰が何をどうやっても

厳しいのは当たり前なんだから







管理人個人は有難いと思っているけど

以前の政権よりは十分ましだし

これだけグローバル化されているから




でも全てが緩い感じがしている

野党があんなだから空転ばかり

いつまで同じ事ばかりしてるんだよ

ちゃんとして欲しい 本当に











サラリーマン家庭で一挙にン千万

退職金が通帳に入った場合

持ちなれない大金 見慣れない大金

幸せになる





人はその金額を見て超安心してしまう

楽勝 だと

その時の状況がとりあえず

不安のない時に手に入れるとヤバイ

今まで苦労をかけたから

夫婦で海外旅行 これもあるだろう





我慢して思いっきり使えなかった

こともあり自分への長年頑張った 

ご褒美でもあり使いたかった事

全てに大盤振る舞いしやすい




これだけ あるんだから

少々くらい良いだろうと

わりと生き金として使わない

ことの方が多い




生き金として使っていればまだ

いいんだよ

いずれ あれよあれよと減っていく

全て使い切る人はいないだろうけどね






かなり減ってしまうとね

持っていなかった以前より惨めになり

後悔し 気持ちが萎えてしまう

あまりにも思うように使いすぎるとその後

地道な仕事をする気がなくなりやすい






あるのに使わないという葛藤

これに打ち勝つのは 

むずかしいからね






宝くじに当たった人が破産する

というのはこういう心理とほぼ一緒

入っていなければ人は地道に

生きられるんだけどね





持ちなれないと これ起きるんだ

ましてや「老後破産」なんて事

自分には縁がないと考えてしまう

これがお金の魔力








リタイアを完璧にしてしまえば

その資金が老後の生活資金になる  

後は今後ゆっくり

減額される年金しかない





だから賢く思考しその後も働いておく

大金で安心することなく

別に月々潤うほどのキャッシュフローが

入る人なら良いんだよ







息子が正社員でお堅い職場務めなら

家でも建てようとする時

頭金でもとねだってくるかもしれない






情報を追っていないと家はまだ

資産になると思ってTVの

コマーシャルに惑わされ

買いたいという人もいるだろう




ホイホイ出さない方が良いだろうね

先で詰まって子どもに迷惑を

かけるくらいなら

心を鬼にして自分たちでちゃんとしろ

と言うべきだろう

もしくは中古で我慢しろ と





もし情報を追い これから起きることを

本気で悟れば家なんか買う気にも

なれないだろう

見栄はいらないよ

食べていけるようにしておくのが先決







その大金は老後の生活費 医療費

特別費に必ず使うべき

どんどん上がってくるんだから

これからも目白押し

政策を意識して観てるとよく わかる





良い格好して出してやって

満足しない方が良い

子どもに喜ばれ甲斐性のある

オヤジだったと思われるのは

死んでからでも良い

あっちでにんまり笑えば良いよ






余分目に長生きすると考え 

余ると読めない限りはね

余裕を持つ この意味が嫌ほど

わかるのは これからだから





子どもに孫に大盤振る舞いして

最終最後で足りなくなった時

感謝してはもらえない

逆にお荷物扱いになるから






あの時親父は頭金を出して

くれたんだから俺が面倒を看る 

なんて殊勝な息子は

そうそういない

その頃は自分達も今より

大変になっている







厳しい事を書いているように

思うかもしれない

先はかなり不透明だよ




調べている限りではこの先は

嬉しい事はほぼないと

読んでおくべき

これ かなり新しい情報だから





今後は支払う諸々が全て上がってくる

預貯金が減るペースが早い

今までなら何とかなったけど

もう無理だよ

人が長生きしすぎるし

病気しすぎる




年々 上げざるを得ないのが実情

病気になんてなれない









息子や孫に良い恰好は

しない方が良い

困っていたら別だけど

安心で不安なく生きられる

人生を選択すると

いう事は病気にも罹患しにくいし

長い老後が楽しく送れる





辛い事だけど今貧困から

鬱病に罹患し待っていたのが認知症

このパターンがじわじわ増えている

70歳を過ぎたら三分の一がなり

85歳を過ぎたら半数がなると






恐ろしすぎる病気 

長生きしすぎるという事が

社会保障費もかなり圧迫するしね

老後 健康でいるということは

お国に貢献しているようなものだから





戦前もしくは 戦中 戦後の

辛い経験をされ

戦後の日本の復興の為頑張り

やっと心静かに逝こうとする前





お気の毒ではあるんだよ

邪険にされるのは

頭ではわかっていても実際に

長引くとね なかなかね

今後は本気でこの辺も気に

しておかないと自分も辛いよ





自分が稼いでみんなの足を

引っ張らないように

生きるという事を本気で

みんなが考えないと

大変な時世になると思ってる







社会保障費 特に介護費

2016年 10兆円ほどだった

2025年 25兆円と

見積もっているとある




わかるだろう 老人が増え続ける

恐怖が 

もう止めようがないから

個人個人が考えておくことだよ








既に食費を切り詰め 

病気があっても病院に行かない 

友人達のとおつきあいを止める  

既に全国には結構おられるからね

こういう方々が




深く考えずに本能のまま生きていくと

これは厳しいけど起こりうる

昔とは違うからね





何も人の為にならず国にも税金を

納めない人達は貧乏を甘受するしか

なくなった

もう国に余裕がないんだよ






全ての事を起こることを

よ〜く把握しておいた方が

良いと思ってる

長生きの恐怖が今からはあるから






人口減少日本でこれから起きる事







少子高齢化 漠然としかみんな

考えていない

自分には関係ないと思っている

人も多い

ここらは今までに手を打って

おくべき事だった

もう遅すぎるけど




先進国第3位のこの国

老若男女の人口形態が

あまりにも歪だから

他国も様子見をしている

どう舵を切るんだろうかと





仮に若いお母さんたちに

手厚い奨励金を

出して生んでくださいとお願いをする

双子や三つ子を生んでくれる

人たちばかりでなく

1人ならアウトだよ





今は出産年齢が既に

かなり高いからね





産める年代のお母さんたちが

どんどん減っている

生まれた子ども達が大きくなり

仕事をする年齢に

なるのに普通は18年かかる







その子たちが大きくなるのを

待つまでに中高年は

シニアになりシニアは

どんどんお亡くなりになる





放っておくだけでコンスタントに

人口が減る

諸外国から入国される方々も

増えることだろう






シニア層は逃げ切るから

自分たちには関係ないと

考えている人もいるだろうね

数年後にあちらに逝かれる方達は

確かに逃げ切れる




酷い時世を違うところで

観ることだろう





更に長生きしてしまったら本当に

安泰なのは金持ちだけかもしれない

これからはもっと違う悩みが起きる






この国は1970年に高齢化社会に

突入したとある

高齢化社会はこれからが本番





後2年で女性の半数が50歳超え

6年後には国民の三分の一が65歳超え

旦那が先に逝き奥さんがぼっちになる

いずれ女性老人大国になるかも






元気で長生きならまだ良い

病院とお友達しながらでは

今後はキツイ

年と共に老いからは

逃げられないからね




75歳からが医療費が本格的に

いりだすとあるから





余程色々な事を考えておかないとね

頼れるのは家族と友人と

体力とお金になる

最悪ぼっち同士で施設の入所も

考慮する必要もあるかもしれない




そうそう子どもが気持ちよく

看てくれる余裕があるとも思えない






頃合いをみて入所出来れば

問題はないよ

と言いたいけど介護人も減り

介護施設も増えず

人で溢れてパンクだよ




2年前でさえ特老だけど 

待機人数 12万人

ここには入所する気はないけど

我々が考える前に団塊の世代が

先に控えてる







そこそこの施設に入居しようとする

この地にそういう施設に空きが

なければ入所する場所に

住民票を移さないといけない

住民票のある地区での入所が

原則だからね






特例はあるらしいけど

ただ家族がしょっちゅう会いに覗きに

行くことができない

悩むところ でもあるけど

果たして探して空きがあるだろうか





介護難民

2025年  43万人

2040年  47万人




無理だ

もう病院も無理だろうね

介護老人はお客様ではないから

長くは置いてもらえない

病院にも入れない介護難民は

実際に起きると読んでいる







我々は在宅介護になるかもしれない 

そうなれば在宅介護サービスに

頼るしかない

元気でいなければ





在宅に出向く人たちが

その時いるだろうか

いたとしても元気な

ご老人だったりとかね





それならそれで今わかったんだから

手を打たなくては






管理人はこれを読んで考え方を

変えた

施設に入れないのなら

自分で鍛えておくしか

方法がない 介護の必要のないように

メンタルの上に体も鍛えなくては

いけなくなったけど





気持ちは若い 

体は見ないふりしててても

老いている 実際は







歩くのが嫌いだからね 暑いし

今後 多汗症が治るとも思えない

ストレッチの時間をとりあえず増やした 

これなら涼しい処でできる




それと睡眠にも意識を向けた

質の良い睡眠の上に時間も増やす

意識しないより まし






続けられそうでそうストレスがなく

挫折しない事を選ぶ 

この年だからそうそう無理できない

自分で決めてしまったら流れは

そういう流れになる

と思って生きているから




後 更にお金のかからない

楽しみを増やす







厳しい未来だから楽しみが

必要になる

バランスがとれれば良いんだよ

楽しみで緩和はいくらでも

出来るんだから





何もかも我慢し続ける方が

管理人的には

やる気を失くすと思ってる






気の合う仲の良いお友達は

十分すぎるほど 大事にしておこう

当たり前と思わず感謝もしとこう

その気持ちがあるならっとず〜と

お友達でいられる





これから先 世の中が

荒廃し荒んでくる

そのメンバー達が今後の

自分のメンタルを

支えてくれる手助けになる




壊れないようにね 

お互い様ではあるけど









全体的に観ると

老人が頑張ったところで若者ほど

全てにパワーがない

柔軟な思考も持てない

デスクワークなら出来るかも

しれないけど

バランスが悪く歪な形で

進んでいるから







病院も輸血用の血液も

不足する恐れが既にあるとある

これは9年後とあるけどね

管理人は献血はもうできない




女性は54歳までと決められている

血液センターだって若手の方が

良いだろうからね






悪いところは既に手を打っては

来てるだろうけど

オペがもし必要な病気があるなら

ここできちんとしておこう

何もかも揃っているこの今に





書の中で恐ろしい活字を観た



「病院に行けば助かる」という

これまでの常識が通用しなくなるかも

しれない」




これが今後のこの国の姿かもしれない

オペの必要のない体でいなければ









1人所帯数がアップし続けている

離婚も多いからね

後悔されている方達も多いんでは

ないだろうか






今後は老〃介護が当たり前になる

むごい言い方だけど親に全てを

使ってしまったら自分が泣くことになるよ

自分も大事にして生きておこう






その頃にはリバースモーゲージは

ほぼ使えない 3軒に1軒が空き家に

なっている

まず買い手 借り手がいなくなるという

恐ろしい現実が待っている

今でさえ売れないのにね







今はむしろ若い子たちも

心配している

自分たちの問題としてね

今からまだまだ生きていかないと

いけないんだから





若者が多い国は活力があり繁栄する

老人だらけでは厳しいからね

残念な事だよ








この国の労働人口が今後更に

数十年で1000万人減ると

言われている

当然だよね




若い子が少なすぎるからね

職域は年寄だらけ 

活気づく筈がないよ

22年後 自治体の半分が

消えるとも言われている







人は自分に即直結しない事には

意外と無関心

目先の事しか考えていない人が多い

子供さん いないかい お孫さん

 いないかい

無関心で生きていけないと思うよ

その前に自分の老後の問題も横たわる







娯楽や趣味やスポーツだと

まだ今は良いよ

頑張っているアスリートを視て

にんまりすることもできる



そこそこ頭の上のハエを追える

人達は今はまだかなり

おられるからね






ここらは問題視されてみんなが

知るところ

だからそこそこ手を打つ人は

打っているだろう




まだ別の大きな問題も控えてる

インフラもそう




高度成長期に集中的に作られている

1960〜1970年代 

良い時代だった頃

飲めや歌えや 作れや作れの時代

建設後50〜60年が経った






老朽化した橋が落ちるのを

TVかなんかで

見たことがあるよね

勿論この国ではないけど




2023年 5年後 維持管理 

更新費用4〜5兆円と見積もっている

勿論税金投入しかない

大幅にアップするんだろう




おまけにプロの技術者も

減ってきている

世代交代が出来ない

子どもが少なすぎて

未来に繋げることが出来ない

分野も多い

これが凄く問題なんだよ







今後大きな災害が起きても

復旧さす体力があるかどうか

だからお上は終身雇用を推奨する

全部我々につけが回る

いずれ嫌ほど悟れるだろうけどね







だから働いて余裕をかなり先まで

持っておく必要があるんだ

この辺が読めていたら年くってても

働くのは当たり前とわかるだろう





今緩く甘い考えで生きていたら

先で間違いなく泣く

それは そう遠くない





60歳や65歳でリタイアは

考えない方が良い

体力があり生活に貧窮すると読んだら

将来 70〜80歳でも

現役になることだろう

本気で考えておこうか








結婚しない 子どもが生まれない 

若い子が少ない

人口が減る ここらのリスクは

ゆっくりだけど国民全体に来るんだ

今の状態のままでは終わらない

まだこの世界で生存をする人はね





この地も十分田舎ではあるけど

ある程度の住人がいる

10年後はわからないけど




本物の過疎地区 数十人か

数百人くらいしか

住まわれていないところ

限界集落 今後どんどん増えるからね




総人口の半数が65歳以上の

御老人だらけ

離島 山間 山村地域 以外にも







田舎に移り住みたいと思う人も

いると思う

退職後 都会から自然の中に移り住み

終の棲家にしたいと

古民家で生活を夢見る人も

あまり田舎過ぎるとこれが今後起きる







よ〜く 色々な事を考えておかないとね

数か月でも体験入居をしてからでも

遅くないだろうと思ってる 





物価は安い 人情も厚い 確かに

でも意外とこんな筈ではも起こる

うるさいからね 田舎は色々と

地区地区の行事も多いよ 




コミュニケの上手な人でないと

厳しいかもしれない

しんどい事はしたくない と思ったら

村八分に近い事も起こりうるんだ





八方美人になれというのではないけど

共同作業は凄く大事になってくるから

面倒くさいよ





地元民は時間帯を選ばない^^

プライバシーは田舎ほど無くなると思う

管理人はここらは駄目だから

田舎過ぎる田舎は難しい




気の合う人ばかりではないだろう

良い人もいるだろうけど

そうでない人も一定数いると

考えておかないとね

下調べはしておこう







目的があって選んだ のなら何とかは

なるかも しれないけどね

漠然と選ぶと不便な部分もあると思う

その不便さにどれくらい耐えられるか

住めば都 を体感全ての人が

するとも思えない






余裕があるのなら今住んでいる家を

そのままにしておいて住んでみるのも

一つの方法

都会程は介護難民は

少ないだろうけどね




都会は今後厳しくなるからね

一長一短だ 何でも






今後インフラが壊れても手を

打たないかもしれない

ライフライン 全て

もしくはその人たちに

個別に請求する とかね





自治体が手を差し伸べる余裕は

ないだろう

引っ越ししか手はないかもしれない

問題山積だからね

子どもが増えないデメリットは

かなり大きいんだ






2020年のイベントが終わると

流れはよろしくない方向に

加速度は増すと思っている





今はまだ余裕な人は多い

極一部の人が厳しいだけだから

特にアクシデントが起きていない人も




その後更に2025年問題だよ

本当はもう少し早い

知らなかった 

で済む問題ではないから





その時に手を打てる人は

良いんだけどね

問題は環境を変えようとしても

出来ない人達だよ

固定されていて手が打てない人

体力のないご老人になる





先を常に読んで来なかった人は

厳しいと思う

老後も安穏と生活できるわずかな

人達が今優雅に遊んでいるだけだ




富裕層と先手を全て打っている人達

だから管理人はリタイアできない






今普通に生活は出来ている

でも預貯金はほとんどない

これ結構危ないからね





厳しく書けば今後可処分所得は

減り続ける 収入が同じであれば

払うものが上がり続けるんだから




爪に火を点していく人たちが更に増える

思考し行動してきた答えが常に今





これがこの国の未来になると思ってる

この辺をよく考えておいたほうが

良いだろうね








今は考えられないだろう こんな事

そう遠くない将来起こることだよ






この著者は今後のこの流れを

「静かなる有事」と

名付けている

長くなるから補足は次ページで



2018年 5月 18日   次ページへ

ホームへ