発散部屋151

発散部屋6にバック






住居 良いエネルギーを蓄え

肉体 精神に多大な影響を与える場所

自分の幸不幸も左右する場所






今後環境を変える状況になく

手を打てないのであれば

せめてお掃除くらいはマメに念入りにし

貧乏神くらいは追い払うようにしておこう

ここらは勇気もいらない

体力とやる気さえあれば簡単に出来る






埃の上に胡坐をかいて暮らすと

やっぱり人生思うようにならなくなる

人として出来ることくらいはしておこうよ

後悔したくないので あれば







昔の人は偉かった 

掃除機がなかったから

先に はたきで大まかな埃を落とし

新聞紙を濡らし撒いて埃を新聞紙に

吸着させ お掃除していた




大雑把な掃き掃除と拭き掃除を

同時にしていたんだね

賢いねぇ 先人たちは






当然 昔は隙間の多い日本家屋

縁側があり涼をとりながら生活していた



エアコンなんかないから室外機から

熱風が出て大気温度を上げないから

今ほど暑くなかっただろうし

熱中症も少なかっただろうね





家の前は夕暮れ時に水をまき

その辺で暑さをしのいで賢く暮らしていた

人間らしく季節を肌で感じながら




昭和初期のこの国の姿

古き懐かしい時代

この時代なら今のように

病む人は少なかっただろう






床  床面積の広さは収入に比例すると

心理カウンセラーがおっしゃってる


そう広くない部屋を更に足の踏み場が

ないほど汚したら どうなるか 


物も持ちすぎ捨てられないから

油断すると汚部屋にすぐになる







もったいない精神 これは昔の

お年寄りがそう

物のない時代を生きて来られたからね

捨てられない

古いものは特に思い出まで捨てると

捉えてしまう わからなくはないんだけどね




今の80歳代以上のお年寄りは以外とこれ

思い出と一緒に暮らす







ちょっとだけ認知症の補足を

認知症になっても勿論 

感情はあるからね

大事にされたい  

自尊心も保ちたい

褒めるとやっぱり嬉しそうな顔をする

この辺は健常者と同じ






自分が一番楽しかった時代 

充実していた時代

回想していることもよくある

昔の記憶は残しているから






現実が楽しくもなく 刺激もなく

人との交流もなく

ぼ〜っとTVばかり観てるか寝てばかり

これ続けると多分 みんな なるよ







たまには良いと思う 

過去を回想するのも

浸りすぎると厳しい

いつもいつもなら現実逃避

我々はこのリアルで

生活してるんだから





これは管理人の経験から

この病気は人との交流が本当に

大事なんだと悟ったのは

グループホームに入所させてから

結構嬉しそうに人と話し

別人の様な感じがしたから






勿論 症状もかなり落ち着く

怒りっぽくもなくなった

自宅に1人でいて寂しかったから

なったのかもしれない







1人でいるとね 楽なように思うだろうけど

それは日々他の時間に人との

交流のある場合

現実に常に一人は厳しいんだろう

相槌を打つ相手が傍にいないから








だから1人だとTVに飽きると

ぼ〜っとして いつか

自分が楽しかった時代に浸るんだろうね

その時間が長ければ長いほど

現実と過去の境界線がゆっくり

わからなくなるんだろうと思ってる






1人って自由過ぎて逆に何もしなくなるかも

しれない

何をしてもしなくても誰にも何にも言われない

張り合いもない 緊張感もない

褒められることもない 喜びもない





高齢者は意外と日々ぼ〜っとしている

時間は多い 何もすることがないんだから

そんなものだろうと周りは思いやすい

たまに覗きにいってもこの辺を

そうは気にしない 

会話が普通に出来ていると








ご高齢でも仕事を持っている人って

この辺にはほぼ無縁な人が多いと感じる

現役ですることが多々あり日々忙しいと

昔を回想する暇なんてないからね








これも管理人の体験なんだけど

母親が入院している時 

妹と実家のいらないものを捨てようとした

母親は戻れないのがわかっていたしね

烈火のごとく父親に怒られた






この時にすでになっていたんだろう

いるものといらないものの

判断もつかない






全てにおいて執着が凄いからね

これどう考えてもいらないだろう

でも 捨てさせてくれなかった




わからないように上手に

捨てていくしかない

いらないものを置き続けると

どうなるかくらいは

管理人が一番わかっているんだから








認知症はかなり進んでしまってから

気がついた

メンタルの病気はほとんど そう

初期に気がつけない

身内だと特にひいき目で観ているからね

病院に行ってそうなんだと

現実を受け止めた





なったのも必然 父親のカルマだよ

生き方のつけ

死ぬまで子供に迷惑をかけ つけを払った

生き様でならない人はならないんだから

いくらご高齢であってもね





人に迷惑をかけながらクリアするカルマ

辛いだろうね 

ま本人は途中までしかその感覚は

ないだろうけどね

管理人はこの辺はシビアに捉えるから

その位厳しかったということなんだ





尤もこういう親を看とらないといけないと

いう管理人のカルマでもある

だから生き方には十分気をつけて

生きてるけど







この病気は 脳の嗅覚とも深い関係がある

嗅覚は五感の中で唯一脳の中枢部に直接

伝わるとあるんだ






そして記憶や感情を管理する大事な

「海馬」と直接繋がっている

海馬が委縮して起きるのが

認知症の記憶障害だから

良い香りは大事なんだよ

リラックスさせるだけでは ない








絶対ならないと潜在意識にも

インプットさせておけばいい

潜在意識をコントロールするのは大事

信じて思い込んでるから出来るんだけど





慣れてくるとこれ出来るんだ

潜在意識に覚え込ませる

素直でない人は信用しないから 

出来にくいかもしれない






自分は幸せすぎる と思い込めたら楽勝

管理人は本気で思っている

無理に思い込んでる訳ではないんだ

次元の事少しはかじっているし

元々高望みもしていないから







諸々の匂いがわかりにくく なくなったら 

なっていると考えても良いと思ってる

これね 10〜20年かけて徐々に衰える







嗅覚障害が起きた時点で

アルツハイマー型は4倍以上に

増えるというから






お客様たちはみんな丸投げを

選んでいるから

そうは負担はないだろう 

お金にも困っていない

でももう90歳をとうに超えているのに と

本人たちは言われるけど








当然だろうね

認知症になれば自我で生きるし

ある意味 夢見人だから長生きする 

今90歳代の人も増えた

持病が少々あっても元気だよ






変な言い方ではあるんだけど

家族もいてケアもしてもらえ安心して

病気を続けられる





MCIはかなり控えているしね

今後の医療費の上昇が恐ろしい

何もしなかかったらなるのは

当たり前だとしても

高齢になるとかなりの確率だから




メンタルの上に食事や交友関係や

生きがいや目的や頭を使う事でも

回避できるんだろうとも思ってる





実はね




「世の中で一番簡単に引き寄せられるのは

お金である」




と言われているんだ

引き寄せや運気を上げる書籍や啓発本は

ほとんど似たようなことを書いている





この辺の書籍を読む人はこの意味が

わかるだろうね

「お金持ちになる言葉を読もう」と

書籍は情報の塊







以前教育と収入はリンクすると書いた

知識と置き換えても良い

これは本当なんだ

儲けるための知識の事だけど





同じ土壌で勝負するとしたら

知識のある人が上に立つ

今は資本主義だからね









書籍を読む これも行動

お金に見放されたくないからね

読む人は常に読んでいる

書籍が自分の人生に及ぼす影響は

大きいと本気で悟っている人たちはね





もうひとつ本当の意味でそれを

安定さすには

「教養」とも言われている

ここらは即身につけられるものでもないけど

身につけていないと人が離れやすくなる



利益主義で自己中な人とは

長くは続かないだろうね







「教養」


人間の精神を豊かにし

高等円満な人格を

創っていく努力をし

調和的人間になる 





ないよりはあったほうが良いだろうね

お金だけでなく良い人も寄りやすいから







みんな普通の生活を望んでいる

今だけでなく 死ぬまでね

その普通の生活でさえ取りあげられようと

している人たちが増えつつあるのが

今後の問題






年を重ねて気がつく事って意外と

多いからね

帳尻もどこかで合わされる

してきたことも 全て




これは超有名なお方のお言葉

啓発本 日本の方ではないけど







「昨今では自分の仕事以上のことを

するどころか自分の義務さえ

怠っている人が

ほとんどなのですから




経済が停滞するのも

無理はありません



収入を得る為の仕事さえ

拒否してしまうのは

もう疑いもなく罪の一つと

言えるでしょう」





仕事はしておいた方が良いと思うよ

熟年にでもなれば後悔するから

仕事は出来る時に必ずしておこう

したくてもいずれ出来なくなるし

雇用すらしてもらえなくなるんだから





おまけに罪の結果は今世で出やすい

今全てが出てしまっている

とは思わない方がいいかもしれない








好き勝手に生き最後で泣くのも自由

頑張って思うようになるのも自由

どちらを選ぶのかも勿論自由

責任は常に自分がとるんだから





ま 今世は行動ありき 

人は動かないといけないように

なっている

出来れば人の為にもね





家も食べ物も満足になく明日をも

知れない生き方をさせられている

民族も多い

我々はどうだろうね

幸せすぎると思えないかい






最近「タワマン住民の見栄っ張り生活」

という記事を読んだ



人間の性 そのもの




見栄を張りながら陰でパートの

お勤めをひっそり

生活が厳しいから働いているんだ

これが言えないんだろうね

一言言えば楽になれるのに





自分が辛くなるように辛くなるように

持っていく これも心の癖







人が働くのは当たり前

隠すことでも何でもない

あるふりをするから そうなる^^

これしんどい生き方だよ






ここは住んでいる階でも競うという

上に行くほど住人の鼻が高くなるらしい





素で交友出来ないメンバーばかりだと

気が休まることがないだろうね

幸せとは言えない生き方だと思う







見栄の張り合いをし続けて何が

残るんだろうね

これ今は出来ても今後は厳しい思うよ





おつきあいのある奥様達に

良い恰好をし続ければ

無理をとおすことになるから

夫婦間もいずれ険悪な関係に

なりやすいだろうね





旦那はお前が見栄を張るから

こんなになるんだろう とね







最終で自分の首を絞めてしまう

爪先立は長くは続かない

素でおつきあい できないのなら

離れればいいのに

一度住人にでもなれば 

出来ないのかも

しれないけど






ローンを払うだけでも大変なのに

人間関係で更に患う

心がいずれ壊れやすくなると思う





ま、自分がそこに住みたいと望んで

購入したんだろうから 

後悔しても仕方がない

みんな次元の事なんか知らないから

物に異常に執着する





そこから人生が思いもかけない方向に

ゆっくり進む






もう既に売らなくてはと現実に焦っている

方達もいるだろうね

2年後を待つまでもない

既にピークアウトは始まっているよ





不動産神話はとっくの昔に

終わっているから

見栄を捨てて売ろうとしても

投げ売り価格でしか売れない



そうすると借金だけが残る構図

損を覚悟で売っている状態だとあるけど







実は空きが多いという

投資目的で購入した人たちが

何とか売り抜けようとしてるから






住んでいる方達で情報を追う習慣が

無ければいずれババを掴まされた

と思う時期が来るかもしれない

安くないからね





1億弱あたりからン億円なんだから

これが買えるのも凄いけどね

「住みたい場所ランキング」あたりで

煽るからついその気になる




今悪夢のマイホームになっている方々も

いるだろうね





地道に堅実に生きないと起きるよ

こんなことは





全てに言えるんだけど事前の下調べ

直観も働かせてみる習慣も

大事だと思ってる

こんな高額の買い物ならなおさら







直観何て と思う人もいるかもしれない

そうでも ないんだよ

この何となくの感覚 

過去の経験や記憶という

根拠や裏付けを元にして

感じることだから






実は人間の直観は90パーセントに

近い確率で的中すると証明されている

色々な事を思考し知識を持ち行動を

常にしている人の直観はわりと 

外れない





自分が仕事するのが嫌な奥さんなら




「自分の夫を奮い立たせ上手に夫を操り

刺激してやる気を出させ その夫を

尊敬できるよう自分で持っていくこと」




この哲学を実践しなさいとある



夫を動かしその気にさすのは妻次第

これは今も昔もそうだから




更に賢い妻は自分も時間が許す限りは

仕事を持つ

余裕もできお金で喧嘩する回数は

かなり減るから

この当たり前の事ですら出来ないと

今後は厳しいからね







今政府は財政再建に向けて必死

思うようになっていないくらいは

わかるだろう 

現状維持ならまだ良いんだけどね

もう国民が望む生活が段々むずかしく

なっている




今後は今までのようにはいかなくなるのが

はっきりしているんだから

本気で 本気で先の事を考えておこう






この著者の書いている文章で

かなり気に入っているのがあるから抜粋





「君はいったい何をしているんだ

これに対してその偉大な男は

短いけれど深遠な答えを述べた



「私は世界中で一番難しい事を

しているんだ 考えることだよ」





考えようか 色々な事を

残りの人生 後悔せず

思い通りの人生を歩むために






凄く大事な事だからもう1度書いておく

これ理解して欲しい事だから






思うような人生を手に入れている人は

思考を上手にコントロールして生きている

潜在意識だけど

ネガティブな事を考えないように

しているんだ






そうでない人は望んだ人生でなく

常に心に思っている事を現実化していく

結果と言うのは思考に従う

日々思い感じている事だよ




この違いを知っておかないと無理







潜在意識は変化を嫌う

余程 意識 行動を変えない限り

それは続く





今お金がない お金が欲しいと望む

心が自分の意識がお金に何て

縁する筈がないかもしれない

心の奥底で実は思っていたりする




今リアルでそういう生活を送っている人はね

これが 潜在意識の力





ネガティブで生きて来て日々続いている事

潜在意識は変えようとはしないからね

だからこっちが叶う






こういうタイプは意外と即 結果を求める

求めてはいけない 理由があるんだ

これを望むのは 「まだ叶わない」

と潜在意識に思い込ましているのと同じ

だから 望み通り





意識を本気で変えないと

行動は起こせないんだから





今の環境は心の中の反映

エネルギーを感情と欲と精神的快楽に

使っている間は無理かもしれないよ




2018年 6月 6日
  次ページへ



ホームへ