発散部屋156

発散部屋6にバック






「人間は自分が考えているような

人間になる」





ナポレオン 〇ルのお言葉です


そりゃそうだよね 思考が全てを

創り上げるんだから

だから前向きな良いことを考えないと

損をする






辛い事に遭遇してからでないと

悟れない人が多くなったかも 

自分の為になる知識でさえも

吸収しようとも

しない人は結構おられるからね







「ダチョウ効果」を地で行く人が増えた

これね

良くない情報を避ける行動をとる人を言う

比喩だけど







「危険に遭遇したダチョウは頭を砂に

突っ込んで見ないようにする」


という事が元になっている




結果ますます自分を窮地に

陥れるんだけど

避けて逃げる方法しか選択しないから

これ いつまで経っても問題がね

解決しない

逃げている間中心も休まらない

ここらも心の癖






もうダチョウになっている場合では

ないんだけど

こういう思考をする人が増え続けると

これから どうなる?







いずれ我々もあちらに逝く

でも折角まだここにいるんだから

できれば思うような人生を送りたい






望みを叶える人とそうでない人との違い


叶える人



他人に全てを任せない 

自分がやりたい事 やりたくない事

欲しいもの 欲しくない物を常に

明確にしている  目標意識が高い





一歩一歩積み上げる

砂上の楼閣にしない為に

基礎が大事と悟っている

  



現実にはこれの繰り返しで

叶うようになるんだけど
  

まずブレない



どうせ思うのならこちらの方が

断然良いだろう

理に合わないことは駄目だけどね




これを思い込めるかどうか 

こうなりたい でも駄目だろうなぁ

望み通り そうなる




悪い事は何故か即 叶いやすい

言葉すらも人生を変える力を

持っているから

良い方向にも悪い方向にも





だから「言霊」なんだよ

我々も元々は霊なんだから






ネガティブ思考の人が思い通りに

ならないのはこの思考が

持てないから






お金の話になるとね

中には金お金と言って心が卑しい

と捉える人もいるだろうね





そう思って生きていてその人が今

お金をたんまり持ち裕福になり

思うような人生を歩んでいるんだろうか






心が卑しいと思うのは間違い

この時世はお金で動いているんだから

無いと一番困るもの






お金の性格を知り使い方を知るのは

凄く大事な事だよ

卑しいと思っている間はお金は 

なついてくれないから




卑しいと言う人に限って実は欲しい

と思っていたりする






思うような人生を歩む人は

お金は人の為にも自分の為にも

必要だと悟っている人だと思うけどね





なければ税金も払えない

社会貢献も思うように出来ない

負け惜しみだととられやすいからね






成功者を批判する人の方がむしろ

心は貧しい

批判は自分がやって成功してから

するもの





絶賛するべきだよ

彼らは恐ろしく納税もして

くれるんだから






「貧すれば鈍する」





よく聞く言葉

これを地でいくようになる

お金の無さから精神までが

良い状態でいられなくなり

高潔さが無くなる

性格まで変わるかもしれない






生活苦は意外とダメージが

大きいからね

続くと心が折れるんだよ

経験したらわかるけどね





どういう事情であれこれを

経験していたら頑張れる筈

もうこんな生活は十分だと






だから自分が豊かに生きられる

方法を知っておく必要がある




生きる為のリスクや社会での

知的活動を円滑にする為にね

ないとこれ出来にくいから





知識と収入はリンクすると書いた

知識のない人が頭が悪い訳では

ないんだ

生きるための大事な情報に目を

向けていないという事だよ





資本主義はこれがあるかないか

の差は凄く大きいから

今後この資本主義はますますガチで

顕著になる





今後の資本主義は今の比ではない

知らなければいつまでも その状態から

抜けられないということ




「衣食足りて礼節を知る」




これは本当だからね



お金がない不安 焦りが生活全般に

ゆっくり影を落とし良からぬ

思考さえも持ちかねない

治安も悪くなりやすい

これが近未来のこの国の姿に

なると思う





学校は稼ぐ 儲けるという

お金に関しての教育はしない

そういう目的を持っている人は

この国の大学には進学しないから





そこまでの余裕のない人は

書籍に頼る

まず啓発本あたりから

手をつけるだろうね




社会に出てからが勝負

学校教育の時の優等生が

社会人になり

社会でも優等生とは限らない




むしろ悪ガキで劣等生であっても

社会を自由に泳げる人の方が成功

している場合も多々ある





ま、社会に適応し人脈作りが出来

為になる知識をゆっくり増やす人が

今で言う勝ち組になる

この構図は続くからね





もう一つ逆境に強くなる辛い経験を

早くからして自分を鍛えておくのも

大事だと思う

経験 体験は財産だからね





ただ今後少し心配事も増える

日銀が長期金利上昇を容認したから

これ 住宅ローンも含まれているからね





微妙に金利も上がるだろう

今の所0,2パーセントまで容認

様子見だろうね





まだ大幅には上がらないだろうけど

住宅ローンは金額が大きいからね

ここを皮切りにどんどん上がられると

苦しいけど




31日以前に借り入れした人は

ラッキーだよ

ここで金融政策を修正するとは

思っていなかったけど






物価上昇率2パーセントに

失敗したという事

これ失敗したからまだ物が買える

2パーセントにでもなっていたら

アップアップする人が増えていた





インフレの怖さをみんなが

悟っているとも思えない




この不景気ではね リストラあり

雇用制度改革あり 貧困に落ちた人あり

ま一部は潤っているけど確かに

大企業にお勤めの方達




この方たちは少々の事では

あわてることは ないよ

資産が違うから







良い事ばかり していたら

いずれ良い事しか起きなくなる



書の中に




「誰でもその人にそれだけの器量が

あれば 本当に用意ができているのなら

最良のものが向こうからやってくるのです」





ある程度になってきたら 

これが起きる これは本当だよ




思いを叶える人は別に特別な

人ではない

夢やひらめきや行動力 

実行力を持っていて

一度や二度失敗しても諦めない人だ





必ずどこかで原点を持っている

そこで決めている 

それから歩む道を






やり続けること これが大事

本当に自分が無理せずしたいと思う事

自然体でこれならはまるぞと思える事

辛くないんだよ この生き方は





若い方はこの辺も真剣に考えよう

逃げ切れる年代ではないから

全てにおいて






もうサラリーマンは厳しいからね

生き残りをかけられる職種を選ぼう




8050問題も大きい

後15年20年もすれば今のような

良い国ではなくなっていると思っている





運が悪ければ管理人たちは まだ

ここで息をしているかも しれない





偉い方達が「ダチョウ効果」を

率先してやっているから

問題を先送りしているんだよ





手を色々と打っている風にも見える

小手先 だよ 大きな声では

言えないけど^^






若者達 孫の年代の子達

可哀相だと思っている

素敵な国 強い国では無くなって

いるだろうから




今は良いんだよ 偉いお国が

守ってくれているから

この国は今の所まだ需要があるから

今後はわからないけどね





ヘッドはかなり優秀な方だよ

今までない逸材 正統派

この方が世界の流れを変えるだろう






もう ここまで来たからね

親御さんは子供に自分で

生きるという事を

本気で教えておく必要がある

社会との接点を常に持つという事と

自分で稼いで不安なく生きるという事を





2018年 8月1日   次ページへ



ホームへ