発散部屋211

発散部屋9にバック








社会保障関連の値上げ

わかっているとはいえ厳しさが

半端ない




今度は市販類似薬を

保険適応外に






継続で使用している人には大きな出費になる


調整に入ったからこれも本決まりに

なるだろう




適応外



★ 風邪薬

★ 花粉症治療薬

★ 皮膚保護剤 (湿布も含む)

★ 漢方薬




確かに病院でこれらを購入すると

市販よりも安く手に入るものが多い

1〜3割で買いたいがために病院で

買う人もいるだろうと思う






同時に病院受診回数を減らすという目的もある

税金で賄っている部分が多いからね





花粉症あたりは若者 中高年が多い

残りはほぼご老人





病院側もそれで潤っていたから

黙って出してくれていた

病院とて薬で利益を出さないと

潤いにくいのがわかっているし






軽微な疾患等の薬は自分で自分の財布から

出しなさいよという事






普通の人は仕方ないか ですむ

年金生活者は痛手は大きいと思う

今後我慢するケースも起きて来る





対症療法の疾患は永続的に

使用する場合が多いからね

負担が増えるのは目に見えている





後期高齢者も2割に上がる可能性もある

今もめているけどね

高収入の人だけにするか

全ての御老人にそうするかで





何としても社会保障を減らしたいから

当然あの手この手 わからなくもないけど

どれもこれも これ続くからね






再来年からは既に国民年金 厚生年金

どちらも大きな減額がある

じわじわ じわじわ あれよ あれよ






もし医療制度改革で75歳以上

後期高齢者も受診時の窓口負担を

1割から2割にアップするとね



  

医療給付金を8千億円減らせると

厚労省が試算している

御老人の医療費 本当に大きいからね

少々のお金では間に合わなくなる





2018年の医療費約43兆円

内75歳以上の医療費16兆円

75歳以上の一人当たりの年間医療費

91万円あたり

嫌われる理由はあるんだ






でもこの年代は既に役員報酬でも

貰っていない限り収入を増やせる年代

ではないから

本当に大変になる




22年以降 医療費の増加は加速すると

読んでいる

このままでは国民皆保険制度は

沈没するだろうと有識者達や医療現場の

医師たちは警鐘は鳴らしているけど






この辺も考えておかないとね

それが起きるとお金が無いと本当に

医療機関にはかかれなくなるから








保険料と窓口負担 約85パーセントが公費

残りは現役世代が賄っている






今月厳しい案が可決された

日米貿易協定の国会承認議案が採決


自由貿易課が定められ この国の農家を

守ってきた関税障壁が大幅に減らされる





農家の担い手が減っているというのに

これではね 継承したくても二の足を踏む

この先のこの国ヤバイよ





もう一つの大きな大きな問題

働き方改革

これは教員向け

「改正教職員給与特別措置法」

これ問題がある  ありえない法案





教員については最近ハードワークすぎると

TV等で結構放映されている

さらっと見ただけでもストレスが多いのが

よく わかる




未来を担う子供たちを

育てているんだからね

優遇すべきところ






これ教員の労働時間を年単位で自由に

調整するのが可能になる

時間外労働としての取り扱いが不要になる

という事だから





1日単位だと残業代ゼロで深夜労働を

強いられる可能性が出てくる

これ恐ろしい法案だからね





夏休み 冬休みがあるから良いだろう

くらいの短絡的な思考

もう教員職も優遇されていた昔とは

大きく変わってしまった






労働時間と給与がかけ離れてきたから

しないといけないワークが多すぎる

家にまで持ち帰ってしているし

その時間は勿論カウントされない





これも ありえない

過労死してしまうよ

ま いずれはAIを導入するだろうけど








これ賛成多数で押し切られた

これ「最悪のモデルケース」と言われている


この国は1度案が浮上すると ほぼ

可決されるからね






今後民間もこの流れに追随する恐れも

あると思っている

この「働き方改革」 実はヤバイんだ

ながらであっても国会中継くらいは見ておかないと

どんどん厳しい改革が進められる






民間ならね 労働時間の調整制度として

機能していた




しかし大手企業は 既に残業代が激減

全ての所ではないけどね

来年4月からは中小も 上限規制

月45時間 年間で360時間まで

出来ないとお持ち帰りだろうね






でもこの今 一部の大企業だけは潤っている

ボーナスだって年々上がっているから

確かにこの政権になってから

これが起きてる

この辺は素直に認めることは出来るよ

〇団連と政府は泣いて喜べる






差があるんだよ 恐ろしく

お勤めしている企業次第と

いうことになるだろうね






この怖さは来年からわかるよ

正社員も色々な手当てを落される

基本給は後回しにして

まず手当から始まる






基本給が上がることはまずないよ

これ上げるとボーナスにも反映するから

手当込みで生活をサラリーマンは

しているからね

どこかで補う必要が出てくる

減る一方になると思っている







サラリーマン受難の時代はまだまだ続く


むしろ 来年から本格的に始まる

企業はコスト削減を虎視眈々と

狙っているから




したくない仕事 行きたくない部署に

飛ばされることも 今後はありだよ

為にもならない人材はいらないんだから









この今ギリギリならヤバイと

いうことくらいは悟っておこうか








厳しくなる人達が増えれば増えるほど

一緒に我々も厳しくなるという事


自分には関係ないからと高をくくって

いると足元をすくわれる


辛い人が増えるという事は我々も

一緒に辛くなるという事





まだ ある 「同一労働 同一賃金」





これが大きな問題

下手したら正社員が非正規雇用者に

落されることも起きうる

あの手この手で居辛い状況に

もっていかれると思っている







よく聞き始めたと思う これ落とし穴もある

非正規雇用の人達にボーナス支給を

素敵なお言葉だよ

でも 額面通りに受け取れない







ボーナスを支給するために基本給を下げる

基本給が下がると諸々が下がる

既に自治体が始めている

賃金の均一化

これは非正規よりも正社員の方が

厳しくなるのは間違いない






社会全体で減棒体制に入ったと

観ているんだけど


正社員もターゲットになる


どんどん生活出来にくく なる






これでもし住宅ローンがあれば

更に厳しくなる

早目に家を30代あたりで購入できた人は

親の援助がある人や高給取りだけ





普通は40歳代が一番多いだろうね

「フラット35」聞いたことがあるだろう

名の通り35年まで支払期間を

設けている






全期間 固定金利

80歳まで支払い可能

おまけに銀行ローンのように

高い手数料 保証料がいらない

これかなり大きいからね





20年や25年で組んでいるのなら

良いんだよ

金利のアップダウンを気にしなくて良いし






35年で今払っている人が

いるとすれば先が本当にヤバイ

毎月の返済額が小さいから選ぶんだろうけど








まず払い終わるその年まで仕事があるかが

一つの大きな問題になる

仮に40歳で組んでも払い終えるのが75歳


諸々 他のアクシデントに対処できない


病気や介護も射程に入る年代になるから







このリスクは定年後に収入が減っても

返済期間の延長が出来ない事


つぶしの効かないローン

この今は35年何て長期は

組まないと思うけどね

昔は結構いたから







会社勤めで退職金があったとして完済すると

生活費が足りなくなった時にアウト

今この35年ローンで定年後以降に

家を手離す人たちが結構いて何と


1〜2年で手離している現実がある





そりゃ そうだよ 人はローンより

食べる事を優先せざるを得ない







このローンは景気が今後も上昇する

と予測して2003年に出来たローン

このローンだけはプランナーも識者も

警鐘を鳴らしている






出来たら60歳までに完済

最悪でも65歳が限度 

でないといずれパンクする

自営業でいつまでも出来る仕事を

持っている人でさえ 35年は危ないローンだから





仮に3000万のローンを組んだとする



20年返済  140797円(総返済額 3379万円)


25年返済  116766円(〃     3503万円)


30年返済  100257円(〃     3609万円)


35年返済  88512円 (〃     3718万円)




最短と最長で339万円の差

これ3000万の場合だからね

これより多ければ更に差が開く





無理をしてでも短期にして最初に大きく

支払うべきなんだ

苦しくなったその時に見直しか延長すべき

大事な事は完済時の年齢だから






昔と違って頭金なしで意外と簡単に

審査が通ってしまうリスクは大きい

銀行も これはありだけどね

35年ローンも通る

勿論 支払いも80歳まで可能

誰がこの年代まで払えるんだよ







しかし35年あたりはまず止めておくべき

ローン金利で儲けたいからゆっくり

支払われたら 良いですよ

と言われて その気になっては いけない

困るのは払うのは自分なんだから





先も情報も追わない人達は

この35年を選んでいる






老後いつまでも現役生活を送る羽目になり

過労老人になる

貸す方にも罪があると思っている

定年後10年〜15年働くんだよ






それでも仕事があればまだ良い

今後どうなるか もう読めるだろう





仕事さえ持っていれば銀行の許容基準は

高い 借りられる資金=支払える金額

では ない





適正な基準を知っておくべき

返済比率は20パーセント以下が理想

そして65歳完済が出来る金額を

借りる これが基本だから




これを知らないと人生思いもかけない

方向に進みやすい




これだけ借りられてこんなにも

長期で払える 大きな大きな落とし穴







生きがいや自由になるお小遣いの為なら

まだ良いよ ぼつぼつストレスのない

仕事の仕方なら  借金返済の為は

メンタルがズタになりやすい








35年先がどうなるかなんて

誰もわからないんだから

老後破綻の確率は非常に高い

この辺は意識しておかないとね






仕方が無いから売ろう

これが売れない 地方は特に

欲しいぞという人がいない限り

立地条件が良くても買おうとする人が

減ってきている





競売もあるんだけど これは価格が

かなり低く叩かれるから借金だけが残り

別の住宅の家賃とでかなり厳しくなる

必ず「任意」を選ぶべき





後「リースバック」という方法もある

これは元の家を売却したとしても

住み続けられるやつ



ただデメリットもある




ローン残高が多いと厳しい

売値が相場より安い

賃貸料が相場より高い

買戻しもOKだけど売却時よりも高い

まず買戻しは無理だろうね





老後泣かなくてすむように色々な事は

考えておこう

考えすぎるくらいで丁度良い

今後はみんな守りに入る

色々な物 事は吟味する筈だから

どんどん稼ぐことが難しい時世に入るから







フラットは繰り上げ返済して

期間を短くしないと先で間違いなく泣くローン


実力以上のものを選ぶと どこかで

ひずみは起きる

入ってくるお給料が無くなるとキツイよ






年金生活で住宅ローンは払えない

が正解だろうと思っている





意識の高い人はこの今 慎重に慎重に

生きていると思う

それでも 大なり小なり色々な事は起きる

内容が各家庭で違うだけで





順風満帆で最終まで生きられる人は

そうは多くはいない




出来る時に対処して先送りせず

早目にリスクを失くす生き方を選べば良い







でないと今後は諸々が対処出来にくくなる

何が起きても慌てなくてすむように

最大限の努力は しておこうね

これが出来ていれば先でそう辛い思いを

しなくてすむ





「降りかかった不幸災難は自分の力で

振り払うのが人生修行というものだ

出来そうもないと思うことでも

力を振り絞ってブチ当たれば人間力と

いうものが養われていく」







自分が思っている事を書籍の活字で

観ると何故か幸せになる

共感できるのは逃げてこなかった人だけ

だろうけどね





氏は90歳超え 物書きは強いからね

読み手に媚を売らないから

年配の方って好きなんだ





本物の苦労を体験されているから

重みがある 言葉にも生き方にも

説得力もあるからね 迷わなくなる

色々な事に

これが出来れば人生の大事な選択を

する時には有利になる






知識のない人は耐性も低く 直ぐ諦め すぐ爆発する

人権を叫び権利を主張しクレームを

つけまくる 教養がないかもしれない






これ良い年した年配者がしているからね

いずれお友達がいなくなる

この先良い国にはならないだろうね







「我が国には昔から運が悪かった

という言葉があり不慮の災厄に遭った時など

この言葉を使って諦めて耐えるという知恵を

誰もが持っていた





人の世は決して平坦な道ではないと

いうことを皆が知っていた





知っているからこそ親は子に耐えることや

諦める事を教えた

かつての日本人は「不幸」に対して

謙虚だった  ガリガリ亡者はいなかった」







耳の痛い言葉だよね

人に損させても自分だけ良い思いを

すれば良い

恥を忘れた人が増えたね





自分にしているという事を

知らないからね

いずれ つけがまわるよ

早ければ良いけどなかなか

そうは ならない タイムラグは

必ず あるから







カルマは直ぐには出ない

条件が揃うまで 5年 10年 20年

とかけて出てくる

気をつけないと いけない

今起こされているのは昔のだから





自分はつきがない 何をしてもうまくいかない

こう思うのなら物事全てに感謝し

縁する人を出来る限り大事にし ゆっくり

自分を変えていけば良い

人はいつだって与えたものを受け取る






この事は本当に何度も書いているけど

これ凄く大事な事なんだよ

実生活全てに影響を及ぼすから







命でも奪わない限り大丈夫だよ

ここでしっかり悟れば良い

罪は善根を積み続ければ軽減も出来る






本気で感謝して生きている人は必ず

ここまでするんだ と思わすところまで

相手に尽くす





他人で利害関係がなくても 

愛はあげている筈だよ

不誠実だと読めた人には 同じようには

しないだろうけど






好き勝手に生きては駄目だよ

これからは「万事休す」になりやすいから

まだ わからないだろうけどね

厳しいのは政治 経済だけに止まらない





人間関係の貧困も 

生活に反映されるんだから

シニアでこれを経験するときついよ







上から目線で生きてきた人たちはこれからは

逆の立場になることも ありだよ

そうなるまで多分 わからない

気をつけようね

相手は常に自分だよ








反対に出来ることを黙々として生きてきた人達

時世がどうなろうと 楽しめることは

どんどん起きてくる

これは時間が経つほど喜びも大きくなる





与えてきたものは間違いなく

全て忘れた頃戻ってくる

戻りだしたらバンバン戻ってくるから

幸せになれるよ♪






因果律は不変だから

楽しみに待てば良い

出来れば こっち側にいようね




我々の年代は全てにおいて増やしている年代

きちんと生きていればね

減るのは借金とカルマだけで良い





今後無くなる仕事が50パーセントから

80パーセントになると言われ始めた

次ページでお給料の上がる仕事

下がる仕事を少し細かく書くから




2019年 12月 7日
  次ページへ


ホームへ