| 発散部屋22 |
![]()
黙祷
あの日から早1年 ご遺族の方たちの
悲しさ辛さはあまり癒されてないだろうね
むしろ増しているかもしれない
涙って枯れないんだよね
いくら泣いても
亡くなった方より残された方達のほうが
ある意味辛いね
いくら辛くても生きていかなくては
いけないんだから
人間の業って深いんだなぁと改めて
考えさせられる
業が深いから今世に降ろされて
いるらしいけどね
辛くても苦しくても使命を果たすまで
死ねないんだって
でもね 頑張って生きて使命を終えて
上がったら又愛する人たちと
会えるとあるからね
もうちょっと辛抱しようね
あんまり毎日毎日嘆き悲しんで
生きていたら上がっている人が
悲しむとある
わかるらしいから上にいる人は
辛すぎて辛すぎて生きていたく
ないなんて あまり考えすぎて
脳の海馬を閉ざしてしまうと困るよ
今の医学では元に戻せないというから
「大難起これば大善来る」です
信じられないだろうけど
又笑える日は来るからね
ゆっくり元気になろうね
2012年 3月11日
![]()
つい最近も孤立死で人が亡くなった
このあいだもあったのに
郵便受けにかなり溜まってると
気がついて2度も覗いて返事が
ないからとすごすご帰る
そこまで行ったのなら普通開けないかな
何事もなくてたとえ無事であっても
間違ったゴメンナサイですまないのかな
電気がついていたとしても自治会費を
几帳面に早目に払う性格が
わかっているのなら
鍵をこじ開けてでも中に
入れないものなんだろうか
人間関係が気薄なのか責任を
とりたくないのか
少しはおせっかいもいいんでは
と考えてしまう
なかには他人様や行政の世話に
なるくらいなら尊厳死を自ら
選ばれる人もいるとは思う
でもセーフティネットはその為に
あるんだから甘えようよ
中に入るのをためらわれるのなら
ガスや水道局でメーターが
動いているかどうか
調べる手だってある
民生委員や自治会長が
一緒に家に入るという手もある
尋常でないとわかってる場合ならね
自治会長さんが泣いてたけど遅い
以前あった子供2人が亡くなった時は
辛かったね
ネグレストだったけど
遊びたいのなら親元か最悪施設か
方法はいくらでもあった筈なのに
残念な事件が多いね
こんなことは今後もあるんだろうね
誰でも彼でも助けようよとはいわない
せめてきっちり困ってる人くらいは
助けてあげたいよね
その点 地方はおせっかいやきが
多いからね 口うるさいけど
そのくらいでいいのかもしれない
都会ほど我関せずの人は少ないから
2012年 3月9日