発散部屋239

発散部屋10にバック








嬉しくない流れだねぇ

結構辛いよね






介護事業者の破綻が増え続けている

〇ロナのせいでクラスターが起き

利用者が減り続けているから

お年寄りも〇ロナは怖い

この辺は病院やお店とて同じ







でもスーパーやドラッグストアーは

人は減っていない

人は食や必要な生活必需品は買うからね

生活密着度の高いものはリスクを冒してでも

購入するから







倒産数は簡単に読める

問題は休業や今から廃業しようとしている件数

これから秋口にかけて更に顕著になってくると

言われている





でもまだ序の口

来年はもっと厳しいだろうね

本当に情けない時世になった






売り上げを落とした企業が

場つなぎ的に融資を受け息をついた

持続化給付金も手に入れた

問題はこの先






支払いが別途増え 良い流れにならないと

経営者もゆっくりメゲてくる

借りたものは民間は払わなくてはいけない

国とは違うからね






改善されなければ人はここまでして

存続する意味があるのかと

先の読めない不安は心を蝕む






雇用主もされている側も立場は違っても

気持ちは同じ

どちらも収入を失うという意味では





日本経済の縮小は自明

これから更に悪くなる

これだけの高齢化社会

これ世界でも例を見ない






雇用を外され収入を絶たれ納税でさえ

思うように増えない

社会保障の財源がいつまでももつ

これはもう非常に危うい






でも完璧に無くすことは出来ない

ご老人の票は固いし

圧倒的に資産を持っているのは

富裕層を除いてご老人だから







今後も若者向けの政策には力を入れない

見ていても わかるだろう

派遣が増え続けている現状を見れば

この国は本当に長い間ご老人向けの為の

政策が多かった







為になる人の為にはご機嫌伺いも

いるからね 今でいう忖度

多額の納税者は特に

歓迎されないと弱者になるんだ

これが資本主義の辛さ







これからも緊縮財政は続く

超増税化社会にしてくいくしか方法がない

払うものはどんどん上がり続ける

消費税も上がり続ける






でもこれ上げれば上げるほど税収は

減っていくんだ

これは本当だから

この国沈没させたいのかな と思っている

これ経済を追っている人たちは

みんな悟っている事







この国1997年あたりからデフレ

お給料も下がり始めたけど物価も

下がってみんなが貧乏になり始めた年

既にスパイラルだけどね




今はお給料は下がったけど物価は

上昇傾向






失われた20年と言われて長い

そのうち失われた30年と言われる

日本なんてどうでもいいと思っている

〇治家が多いということだろう








苦しくなるのは 当たり前なんだ

余程の資金を持っていない限り

死活問題突入

恐ろしい現実をこれから見ることになる

誰もこんな現実は見たくもない








自分が老後普通の生活を送りたいので

あれば悟っておくべきだった

この今も気がついていないシニアは

多いと思っている




これも仕方のない事

シニアは普通 情報を追う人は少ない





サラリーマンはもう狙わないほうが良い

もうフォローがないから

主導権を自分で握れないし社畜で

いる必要もない




この国は年々 実質賃金は

下がり続けている

これを悟っておくべき







自分でしょぼしょぼでも良いから

得意な事 したい事を意識してみる

最初から大きく儲けることは出来なくても

いずれ身を結ぶのを待つ

これはあり





それまでは貧乏は我慢する

結果を出すには時間がかかるのは

当たり前

短期で勝負はむずかしいから





他国は賃金は上がっているからね

少なくとも〇ロナが起きる前までは





もう我々の年代ではリスクは大きくは取れない

大きく稼がなくても良いと思うよ

少しだけでも増やすという行動が大事なんだから

出来れば体が動く間は働く

社会貢献は出来るんだから






これから先も仕事のあるシニアは

少しだけ息をつける






お金のない老後は思っているより辛い

昔のような社会では無くなりつつあるから






生活の為に働き続けるのは確かに辛いよ

孫のお小遣いとか趣味とか旅行の為に

働くという人達は良いんだけどね




我々シニアは自分がどのくらい生きるか

あちらに逝く時の事も想像しておく

出来れば長めに






それまでにどのくらいの資産が必要か

不労所得を引いて計算しておこう

税金 医療費 消費税アップも

どんぶりでは厳しいよ






まず資金 貯金の事

これが無ければ資金は貯められない

今 貯まりずらい時世だけどね







でも昔は貯金でもそこそこ利子が

ついていたから

そんなに株式投資を考えた人は

少なかった





年金でも食べられたし貯金も

頑張れば何とか出来たから





賢く生きる人は最初から不労所得を狙う

今後サラリーマンは残念ながら下流階級に

落ちると言われているからね

もう国は会社員も守らない






法改正があり少子高齢化だし

今までの常識がガタガタと

音を立てて崩れている





お金がなければ何としてでも

稼ぐしか方法はない

これが今後の常識になる








厳しい事を書けば

まだ打つ手はある でもお上はそれをしない

沈没に向けて舵を切った






総理は消費税は無くさないと既に

前に出している

ま10年間は上げないと言っているけど

10年後からは 上げるよと言っているのと

意味は同じだから






これすると間違いなく国民は貧困化するし

格差は更に大幅に広がる

でも前総理の意志を引き継ぎ

まんまで行く

我々は本気でこれを意識しておくべきだろう






間違いなく年金だけでは食べてはいけない

カットはし続ける

貰う人だらけになるからね






恐ろしいデーターが

この流れ2080年 60年後まで続く

2080年で65歳以上が40パーセント

今年生まれた子供までもがこの流れを

引き継ぐ







このまま行けば絶望的な未来

このことは我々は子供たちに伝えて

おくべきだろうし

そして出来るだけ我々も預貯金を

残して子供たちが食べられるように

しておくべきだろうと思う

子供の為だとわかったら頑張れるだろう





まだ70パーセントのほうに

入っていないのであればこれは可能だよ






30年後のこの国の事は既に調べて

書いている

あんな事起きるはずがないと思って

読んだと思う

人口8000万人 老人の比率が高い

でもこの今ほど治安はよろしくない







お客様とは世情の話をすることはする

でも読んでいる人たちに比べたら

恐ろしく情報は持っていない






でも生活に困らない方達だから

敢えて言わない

会話が暗くなるから

聞かれれば説明する程度

このページは読みたい人だけが

読めば良い事だから






今 生活に困って情報を持っていない方達

この辺の方たちは今後喘ぐ

増税は弱者に一番 負担がかかる








消費税増税だけはありえない政策だと

今も思っている





わかりやすく書くと今の政治

お金持ちの為の政治だよ






これを知った人は生き残りをかけた

早くからね

それでも今後 何かが起きれば

その辺も失くす恐れもあることはあるけど

起きるまでは資産を増やせる






お金が大事だと思っている人達は

増やすほうに意識を向けた







何でも展望が見え永続でないと立て直せない

〇ロナが起きていなくても縮小は既に

読めていたんだから







大手の銀行が休日数を増やし始めた

リストラに向けての小手先の一手

借金のない身軽な若手は休みを歓迎する

借金を背負っている中高年は生活破綻を

心配する

立場立場で違うからね






小心でメンタルが弱いと辛い時世だよ

出来れば管理人は昭和に戻りたい

人も暖かかった 自己中人間は少なかった

失敗も笑って許して貰えた






管理人はこんな弱肉強食の時世は嫌い

人間らしさが失われる

でも耐えようね ここは一瞬なんだから




令和2年 10月 8日   次ページへ



ホームへ