発散部屋259

発散部屋10にバック









諸々 今月から変化するものが多いね

商品の総額表示もその一つ




値上げではないけど心理的に

高いと感じやすい


税抜き表示にうんざりしていたから

管理人はこのほうが良いけど


計算がしやすくなるから



国内生産でないものは値上げも同時

これは あり ここらも仕方がない






結構 こんなものが というのもある

便乗もあるかも しれない

外食チェーンは多分上げてくるだろうね

暮らしに直接関わる物やサービスは結構

変化する






値上げはライフラインと物だけでは ないからね

へたすりゃぁ介護保険料も上がる

これは各自治体によって それぞれ

年金が又下がる年なのにね







今後も色々と上がり続ける

笑えるくらい大変






今でこれ この先は厳しいだろうね


暮らしぶりが良くなるという人は

少ないだろう

この不況は富裕層以外全ての人が

大なり小なり影響を受ける





小なりの人はまだ良い

大なりの人が問題

ゆっくり日々時間と共に追い詰められる





今月はなんとかなった

問題は来月

ここまで追い詰められたら人は

リセットを考え始める






見て見ぬふりはもう出来ない現状

この事本気でお上は考えているんだろうか






〇クチ〇が出来たから終息したから

問題は全て消えた

これは ありえない

この事を本気で捉えないとね

もう元には戻せないと思う

特に大なりの人達はね







今後も70歳を過ぎても老体にムチ打って

働かないと食べていけなくなるかも

しれない

お上もそれを推奨しているから

仕事があれば良いんだけど

どんどん職種によったら淘汰されるから








お金がないのであれば死ぬまで働くくらいの

覚悟はいる

全てが上がり続けるから





一生懸命働き努力し払うものを払い

安心して暮らせないなんて そもそも おかしい

これは政治の怠慢





もう一つ

大事な「同一労働同一賃金」が今月から

中小でも適用される






これ 派遣労働者の場合は

諸々の権限は雇用事業主でなく派遣元事業主に

権限があるらしい


これも おかしい
 




改善要項


給与 各種手当  休暇  福利厚生 教育訓練





ぶっちゃけ 同じ仕事をさせるのであれば

非正規の人たちも正社員と同じ条件にしろ

という事

恐ろしいほど差があるんだから

全ての要項は無理だろうけどね





非正規雇用者は退職金すらない

守られなさすぎだから






ただ勤続年数や責任の有無や能力等で

差が出来るのは当たり前では ある

全ての格差を失くすことは不可能

待遇改善 少しでも良い状態になれば

救われるからね






困る事業主も出てくるかも しれないけど

アップさせる人件費をどう捻出するか





これ以前K国がやったからね

事業主が賃金アップでたまらなくなり

雇用人数を減らした

結果 状況はそうする前より

悪くなったんだけど

そうならないように知恵を絞って貰いたい






中小は1年遅れだったけど資金力が

大企業とは違うからね


この問題も本気で何とかしないと

この国ヤバイから





この国のお給料 安すぎなんだよ

貧乏するのは 当たり前

先進国の中で唯一下がり続けている

ありえない 





非正規の人たちを守らないとひいては

国民全体に降りかかってくる問題だと

思っている





内部留保も溜め込まず還元すべきだと

思うね

ここで本気で大ナタを振るって欲しい

失速寸前なんだから





これ以上食べられなくなる人が

増え続けたら どうなるかという問題






でももう憂いたって嘆いたって仕方がない

かもしれないけど





どうにもならなくなったら保護かバンザイ

預貯金と仕事がなければ覚悟はいる

不安は広がっているよ

その保護の締め付けが厳しい

これからこの国どうなるんだろう

真剣に考えないとヤバイ状態が早くなる






希望を失くしつつある人たちが

ゆっくり増えているんだから






これは一時期だけのフォローではね

どうにも ならない問題


何とか恰好がつくまでフォローがもし出来たら

人は頑張れる







メンタルが弱いと同じ事象を起こされても

悪く悪く捉え始める

というか 
その立場の人はそうなるよ多分

格差が広がると分断化されるから

そうなると人は下を向いて暮らし始める

上を見てストレスを溜めることはしない






段々もう元には戻れないかもしれない

この意識も手伝う

長くなれば なるほど






そうならないように生きるしかない

非常な時世だからね


お年寄りでさえ厳しいんだから若者が

先を見据えてやる気を失くす






この流れは非常に危うい

格差が開き続けるのも問題

グローバル化の大きな大きなつけ






先の展望の甘さは自分の首を絞める

我々の年代は情報も資金も追えた

どちらも追えた人たちはこの今も

多分憂いていない






出来る時に出来ることをしておく

自分が大事なら

我々の年代は自己責任と言われても

仕方がないと思っている





子供の将来の為に支援してあげられる糧を

貯めておく事が出来た年代だから





〇ロナが起きなくても予兆は

あったから 早くからね






若者はそうでは ない


その時間さえも与えられず奈落の底に落とされた






若者が可哀そうすぎると何度も書いた

数年前にはこれほどになるとは

気がつけなかっただろうね






今後も先を読む習慣は持っておいたほうが

良いだろうと思うね


自分だけでなく子供も孫も救えるから







もう一つ 運気をあげやすい方法

智施 物施よりも尊い行い

相手が今必要としていることへの言葉 助言

相手をいずれ楽にさせ悩みから解放させる行為





管理人が読めばいいよというのは智施

読むかどうかは本人次第だけどね

それは本人の持つ福分だから






縁さえつけておけば いずれ真剣に

読み始める これそうなるから

下種だから 種をおろしておけばいずれ芽が出る

早いか遅いかだけの問題






運のいい人は読み始めるのが早いからね

更に1ページ目から継続して完読する

その辺でその人の持つ福分と素直さは読める

運のいい人は情報を大事にするから







成功する人は基礎が大事だと

悟っている 何にでも言えるんだけど

心理学でも読めば わかるよ





運の悪い人は何故か行動が遅い





書籍を読むのでも そうだよ

最終の結論を先に知ろうとする

前書きや1ページ目を飛ばして

これも 心の癖







若い方のほうがこの傾向は強い

嫌味で書いているのでは ないんだよ

長いスパンで物事を捉えられる人は

基礎は飛ばさない

何でも継続が大事だから






成功しやすい  中途半端に

しないという心の癖を持っているから

実は大事な事

人生もそれに従うから








面倒くさい事であっても基礎が大事だと

悟っている人は そういう生き方をし

思慮深く自分の人生を築き上げる






急がば回れ

近道は選ばないほうが良い





人間の人生も家を構築するのに

似ている

基礎を重んじ手抜きしていなければ

少々の自然災害では壊れない

見えない部分に投資をする

上物はいつだってメンテ出来るんだから






管理人の頁もそうだけどね

短絡的に即 結果が欲しい人は

必ず最新のページのみを読むだろう

悪いとは言わない

何を書いているか わからないものを

読めるだけ 偉いから^^





更に偉い人はその知識を基に

良い結果が出せるように行動を起こす




管理人だけが幸せになる必要はない

縁するみんなが幸せになればいい

人は生きている以上幸せになる義務があるから





2021年 4月 5日   次ページへ



ホームへ