発散部屋268 |
ヤバイと思っていることがゆっくり
現実になりつつある「水道民営化」
これ宮城県
6月の定例会で法案を提出
決まれば来年4月から実施
水道3事業の民営権
勿論 外資系も参入
命に直結する水だからね
どうであれ使わない訳にもいかない
調べてみたら2015年から議論していた
どこも人が減って老朽化して切実な問題に突入
県が管理している「上水道」 「下水道」
「工業用水道」の3事業
所有権を県が持ったままで一部を
民間にゆだねる方式とある
最初は美味しい話から始まる 勿論
メンテの簡略化 過疎地のサービス打ち切り
ゆっくり値上げが起きないとも限らない
民間は税金で賄わないから利益が
出ず採算が取れないと読めば
給水を止めるからね
そこに住めなくなるという事
そうなれば だけどね
この「みやぎ型」は少し違うとあったけど
どうも「官民連携の進化」らしい
水道管が錆びてボロボロになっている
画像は数年前に見ている 酷い状態だった
これどこでも そうだろうと思う
何年も前から危惧されていたこと
昔エステの為浄水器をつけたけど
画像を見た時正解だったと思った
そのくらい酷い状態だったから
それからはペットボトルにその水を入れ
食事や飲料水は一切 水道水は
使わなくなった
自治体などでつくる全国1232事業者中
1162事業者で43パーセント増加と
ある 即ではないけどね
設備費用の更新代もいるから
北海道の夕張市 値上げ幅4,2倍と
既に計算が立っている
ここの人口減が半端ないから
過疎に近い所は当然 値上げ幅は
大きくなる
今はまだ良いんだ どの自治体も一般会計で
補っているから この程度ですんでいる
いずれ広域化で施設の統廃合にするしかない
という案が出ているからね
少し気にしている
色々なものが 事がこういう状態に
なりつつある
起きて欲しくない未来 考えたくない未来
テンパりそうなほど憂い多き事ばかり
これからだからね
この辺は即 生活に直結するから
わかったら又書くよ
ちょっと思考を変えて
世界で一番貧乏な元大統領
〇ヒカ氏の言葉を久しぶりに
目を通した
15年に退任され各国を回られている
人が集まるからね この方には
仏様のようなお顔 魅力的だよ
本物の少欲知足の生き方をされてきたお方
目が優しいんだよね
やっぱり生き様はお顔に出るね
「豊かな国ほど幸福について心配する
心配し始めているのは恐らく自分たちは
幸せではない
人生が足早に過ぎ去ってしまっていると
感じているからだと思う
東京は犯罪は少ないが自殺が多い
それは日本社会があまりにも競争社会
だからだろう
必死に仕事をするばかりでちゃんと生きるための
時間が残っていないから
家族や子供たちや友人たちとの時間を
犠牲にしているからだろう
働きすぎなんだよ」
的を得ている
他人を意識し比べ更に高みを目指し
擦り切れて疲れまくる
命を懸けている仕事を失ったら
抜け殻になるよ
色々なもの 事をバランスよく配分していないと
一つだけに集中すると危うい
自分を取り戻せる何かが必要だろうね
でも稼がないと食べてもいけない
企業戦士は結果が出せないと落ち込む
お給料だよ
仕事が全てになっているから
仕事 家庭 趣味 遊びこれ4つ揃う人は
幸せな人だよ
減ってはきているけどね
現代人は豊かさを物とお金で計っている
物質主義の悪しきところかも しれない
心の財に目を向けていないから
人様に迷惑をかけず食べていければ良い
そう考えるようになれば楽になるのにね
この世に永遠というものは無いよ
でも人はそれに向けて努力するように
なっている
それは喜びであったり癒されるものであったり
気分が良くなるものであったり自分が
幸せになれるもの
手に入れたらその状態を維持するために
更に努力もいるけど
思うようになるかならないかは行動次第
自分の持つ築きあげた福徳次第
面倒なことをするかしないか だけ
思うようになっている人はそれをして来た
全てが良い事も悪い事も
自分に跳ね返ってくる
禊の時代とはそういう意味
逆に必死で死ぬほど頑張って
生きていた人は助けられると思う
既に恐ろしい言葉がある
書籍だけど
「持たない者が飢える日は来る」
これは心臓に悪い不幸な言葉
このまま手を打たなければ ありうるかも
しれない
この国は都合の悪い事はことごとく言葉を
すり替え隠すようになってきた
信用できないこともかなり 増えてきた
書籍のほうが真実は多いよ 残念ながら
もう少々では驚かないけどね
出来ることさえしていれば心配しなくて良いよ
抵抗できないことには逆らえないんだから
昨日と変わらず平和な生活が送れる
これは究極の幸せだと思うよ
2021年 6月 20日 次ページへ