発散部屋270 |
「静かなる有事」の続き
内容は以前書いた30年後のこの国を
少し細かく掘り下げている
かなり厳しいと感じるかもしれない
書いていることは少なからず有識者達が
本気で以前から憂いていた事
受け止めようと思っている
もうこの国が危ない方向に突き進んでいることは
既に悟れているだろう
この国は今や依存大国
貧しい国 安い国 日本になりつつある
一言書いておきたい
誰がこんな国にしたんだ
国民も必死に頑張っている
年をとったら人並みに休みたいのも
当たり前
それでもお金が無ければ必死に仕事を
しないと食べていけない
政治は国民を豊かにするために
あるんじゃ ないの
この国が豊かでハイレベルで全てにおいて
常識があり品格もある
これは幻想になる
今のままなら間違いなく
良すぎたんだよ この国
当たり前はいつまでも 当たり前ではない
後10年もすれば今の景色は
様変わりすると言われている
でももうこの国は大ナタを振るう事はしない
子供たち 孫たちが困るのが
わかっていても
こんな事 知りたくない 考えたくもない
それが本音だよね
でも敢えて書いておこうと思う
手を打てない時に悟るのはもっと辛いから
ここら辺の書籍をマメに読む人たちは
既にわかっている事
気にしている社会インフラの老朽化
ほとんどが高度成長期の1960年代あたりに
整備された
60年が過ぎようとしている
ボロボロになっているのに災害は年々激化
欲の塊の人間たちがしてきたつけ
これから嫌ほどつけを払わされるんだろう
残念ながら未来は暗いけどね
わかった上で生きていくしかないから
今後 整備 更新費用が半端なくのしかかる
最近書いた水問題
2年後には更新費が20〜40パーセントアップ
4兆円あたり
更に10年後には5兆円を超える
それにかかる整備 更新代を我々が払う
その頃には経済的弱者は今より
確実に増えている
弱り目に祟り目
これ意外とそうなるから
確かに弱者も増えているんだけど
実は金融資産はこの30年で1000兆円から
1946兆円にはなっている
勤勉な余裕のある人たちが将来の為に
せっせと貯めてきた
あるところには あるからね
こちら側にいる人たちは良いんだよ
これらは水を例にとっているけど他も
例外ではない
余分にお金はいる 全てにおいて
今後の日本
「配偶者との死別 離婚
若いころから独身のまま年をとる
一人暮らしが主流になり家族消滅の危機」
これは恐ろしい事
人は家族の支えがあって何とか生活できる
サザエさんのような家庭は望めないけど
独居が当たり前になるんだから
老人施設も足りない 介護要員も足りない
介護が必要になっても家で介護してくれる
人がいない これが起きる
社会は 「高負担 低福祉」になる
仮に夫婦が一緒にいても双方がご老人どうし
老々介護が当たり前になる
これに運悪く自分達の親がまだ生きていたら
そっちの介護も必要になる
本来なら介護される立場にある人たちが
もっと重度の人を介護する
80歳代が80歳代の人の介護をする
構図は今後起きる事
これは避けられない
想像したくない未来
更に運が悪ければ認々介護が起きる
でも認知症に関しては今 薬が
出来上がりそうな気配はあるから
期待したい
いつまで生きているんだよ と
思われないような生き方をしたいよね
今でさえお上は在宅医療 在宅介護を推奨して
いるからね
家人の負担は今後ますます重くのしかかる
今でさえここらの財源を落としまくりなんだから
先でフォローがかかることは まずない
少しくらいのお金を持って元気でいないと
ちょっと地獄を見る
精神的に追い詰められる
自分で体力を作り込み健康寿命を
意識して伸ばす生活を心がける
これは特に必要だろうね
介護だけでなくそのころには当然
働き手不足が起きている
予測では2030年には5683万人
2060年には3795万人しか働き手がいない
だから増税も半端ない
社会全体が機能不全になるだろうと
言われているのに
恐ろしい未来
これも人口減少の怖さ
若者の少ない世界は暗い
活気もない イノベーションも起きない
著者が力説している大きなリスク
2042年問題
団塊ジュニア世代 1971〜1974年生まれ
この年代が高齢者になっている
ここで高齢者になった人たちを支える勤労者が
大きく減っている上に
今の高齢者よりはるかに
貧しくなっている
正社員が少ない上 派遣等では低賃金だから
年金自体がそもそも少ない
下手をすれば無年金の人もいるだろう
そういう立場なら預貯金も持っていない
この今は まだ十分恩恵を受けられる
この頃には我々はここには いない
子供たちに残すのは お金
生活できるだけの
苦しくても子供達には預貯金は必ず
残しておいて あげよう
無理をしてでも
かなり過酷な未来だから
出来る限り働いて預貯金に手をつけず
年金と労働賃金で暮らす意識がここで
必要になってくる
これがいずれ起きる現実
お上も分かっていて手を打たないんだから
どうしようもないよ
東京にでもいれば もっと悲惨なことになる
今でさえ1380万人 700万世帯がひしめいている
このマンモス世帯が年老いたら どうなる だよ
いずれ介護 医療が立ち行かなくなる
と言われている
大都市はそもそも老人に優しい都市ではない
生え抜きの企業戦士を寄せ集め
経済発展の為に存在する都市
近隣都市も同じことが起きる
一極集中のつけが今後回るから
それは そう遠くない
タワマンもいずれスラム化で隣は気がつけば
知らない外国人なんてことが起きる
そのころは空き家は増えているから
治安はそう機能していないだろう
地方は過疎の恐れはあるけど
なにせ若者が少ないからこれ以上
恐ろしく老人が増え続けることはない
今いる老人は いずれお亡くなりになるから
でも自治体の大半が高齢者では行政サービスを
安定的に提供してもらえるというのは危うい
納税も減るどころか年金暮らしの人ばかりなら
これは維持できないと思っている
そうなればインフラはその地区の人たちで
まかうようになるだろう
でも これも現実的ではない
そこで住めないから家を捨て子供がいる
大都市に行こうとする
そうなると介護難民になる
そこそこの規模があれば何とか
機能する地区もあるだろうけど
減っているだろうね
これも住んでいる地区で明暗を分けることになる
そのころには生活が
成り立つだろうかの不安もある
もし こういうご老人達を保護で対応しようと
すれば20兆円近い費用が必要と
既に試算が立っているんだ
これお上が出すと思うかい
その頃 今より少ない若者が
支えられると思うかい
その頃には既に先進国では ないよ
貧困国だろうね
識者達が2030年には先進国からは
脱落すると言っているから
2020年からマイナス成長が常態化
債務残高GDP比 約500パーセント
皆保険制度 年金制度の維持は困難と
予測しているからね
30年後は一人の若者が一人のご老人を
支える構図になる
老人に忖度してくれたのは今まで
その頃は貧乏な老人は切り捨てにかかる
でないと国が持たない
現役の人の税金や年金の賦課方式については
以前にかなり詳しく書いているから省くね
あれが読めていたら若者たちが
どれだけ辛い状況に追い込まれるか わかる
もうすぐ死ぬ老人を生かすために
若者が税金を9割も修めるなんてことは
あり得ないから
この国の深刻さを少し 分かってくれて
それなりに手を打てて いればいいんだよ
大事な子供たちの為でも あるから
情報を全く追わない人達は こんな未来は多分
想像出来ていない 出来ないよね
勿論お上もこんなことは言わないからね
都合の悪い事は隠す
運よく本物の情報に縁しこれは大変だと素直に捉え
そのころから手を打てていた人達の子供達は
そこそこ生きるのには困らないかも しれない
管理人には子供はいないけど
自分の為にメリハリも欲しいし
今後も出来るところまでは現役にこだわる
お客様が来てくれる間は だけど
先が読めたから仕事を止めるという
選択肢は早くから ない
体力のいらない仕事だし
ゆとりと生きがいは必要だと思っているから
人は本当は年をとるほど楽しみがいるんだ
ここらも自分で見つける
なるべくお金をかけないで楽しめるもの
何でも良いと思うよ
それと何度も書く食糧事情
今後も世界の人口は爆発的に増える
例のものでお亡くなりになる方たちは多くても
この国は減っても他国はそうでは ない
今年 世界の総人口 78憶7500万人
昨年より8000万人 増加
日本の人口 1億2610万人
世界第11位
「2030年には85億人と想定
2050年には98億人と想定
この頃には世界的な食料争奪戦に
巻き込まれるのは避けられない」
そこまでいかないうちに困ることは
色々と起きるだろうと読んでいる
その上に難儀なのは水だよ 大事な水
この国 河川が多いから水を輸入しているとは
思わなかったんだけど
実は水も輸入大国だった
結構ヤバイ ポジションにいるのが わかった
あんまり自国で手を抜いて他国に依存ばかり
していたら将来がどうなるか
突き付けられる日は必ず来るよ
わかっていて見て見ぬふり
しているんだから
本当にこの国どうなっても良いと
思っているとしか 思えない
いずれ色々な場所で「無子高齢化」が
起きる だからご老人が亡くなれば
その地区は消滅する
12年後 2033年には全国で2150万戸
全住宅の30パーセントが空き家になると
データーが出ている
2050年には更に増えている
スカスカになるんだ この国
不法占拠もあり 奪われやすくなる
そして奪う国の領土になる
自国なのに 自分たちの権利が
守られなくなるという事を
真剣に考えたら どうなるか
無法地帯に変化している
分かりやすく書けば生きること自体が
辛いと思う人たちが増えている
だから ここで先で起きるであろうことを
知っておいて欲しいと思っている
逃げても問題は無くならないんだから
残念な事だけど
お上は助けないと思うね
今でさえこの状態なんだから
もっと治安の良い処に移動するにも
資金がいるからね
30年後には 間違いなく これは起きていると
書かれている
出来ることなら自分で自分を最低限でも
守れるように しておかないと
本当に辛い生活になるんだ
今の比ではない
この辺がわかれば今はまだ超幸せだと
本気でわかると思う
富裕層は多分この国を捨てる
貧しくたってみんなが助け合い のどかに
生きられ あちらに逝けるのであれば
問題はないんだよ
それは多分 許されない
子供たちが その頃はご老人だけど
どこに住んでいるかで明暗を
分けるよと書いたのはこういう意味
安全 安心を自分で考え行動する必要が
起きてくる
ところどころに結構この辺の事は
書いてきているんだけどね
普通は真剣にあまり捉えないだろうから
考えたくない未来だからね
いくら辛くても起きるであろうことは
知っておいた方が良いと管理人は
常に思っている
心構えが出来るし賢く生きないと
淘汰されるのが わかるから
早目に知り消化さす時間も欲しいし
出来ることはしておこうと本気で
思えるしね
なんだかんだ言ってもまだ これでも幸せなんだと
悟れたと思う 愚痴は止めよう
意味がない 運気を落とす必要もない
貧乏しても今はまだ平和なんだから
こんな厳しい先がわかっていて
それでも他人に尽くせるのか 出来ることを
頑張れる自分なのかを試されているんだと
思っている
それにしても情けない
2021年 7月 8日 次ページへ