発散部屋277

発散部屋10にバック









2021年度の雇用改正



10月以降の労働賃金が値上がりになる

今回は値上げ幅 目安28円

現時点で全国平均902円 

単純計算で930円になる

地方はここまでは無理だろうけど




それでもシフト制で深夜あたりなら

優遇はありかも しれない





でも問題もある この不況下

経営者サイドが耐えきれず雇用を外す場合も

ある事はある


ついている職種次第という事にはなるんだけど





ダントツが


東京都 1013円→1041円


神奈川 1012円→1040円



愛媛    798円→821円




最下位

沖縄     792円→820円




この地も最下位に等しい




この最下位の仕事ですら奪われようとしている

雇用どころではない 本体そのものが

消えようとしているから





10月からの値上がりする商品

ほぼ何かしら毎月上がっているような






タバコ(173銘柄)値上がり

これ前回からすると間隔 早すぎ

このタバコだけどね




煙だけど

京大の研究チームが〇ロナウイルスの

感染受容体であるACE2(ウイルスが体内に侵入する

際に使う受容体タンパク質の一つ)の

発現量を抑制することを発見 とあった





愛煙家はちょっと嬉しいかも



コーヒー豆も上がる 

値上げ幅は大きいからね

20パーセントだから

馬鹿にはならない金額




キューピー  味の素  日清製粉  雪印

はごろもフーズ  カルビー  明星食品

大塚食品  グリコ  森永乳業  明治

伊藤園  キリン  アサヒ  サントリー

グリコ  ロッテ  サトウ食品  





ここらのメーカーは今年になって

全て上がっている

日々に密着しているものが多い






でもまだデフレだから

いずれインフレにはなるだろうけどね






田清六博士というお方

伝説の億万長者



元々は折原家という代々裕福な家庭

の第6子として生まれたお方



9歳で父親が急死して借金を抱えた

14歳で書生生活

ドイツにも留学されている

後に婿養子になり本田性になった




帝国大学農家大学を首席で卒業



「経済の自立がなければ精神の自立は

ありえない」




「人生の成功と幸福は青少年時代の

汗との量に事例する」




「貧乏や失敗は人間が一人前になるのに

どうしても1度はやらねばならぬハシカだから

同じやるなら なるべく早いうちにやるがいい」




と言われている


貧乏はハシカだって ならいつか治る^^




9歳から貧乏を経験し貧乏からの脱却こそが

人生の第1歩だと学問に精進したお方






25歳からお給料の四分の一を貯蓄と

株式に分散投資

40歳の時 東京帝国大学のお給料より

貯金の利子や配当のほうが多くなったとある




今の貨幣価値にして数百億もの貯金を持ち

不動産を所有し大金持ちになった





「経済の安定により仕事が苦役でなく道楽になり

純粋な喜びとなった結果であった」





凄いと思うのは ここ

氏は退官した時に匿名でほとんどの富を

寄付した

氏の記念館も建てられている

日本版の〇オーレン 〇フェット氏のような





やっぱり賢い人は思想が違うね

貧乏したことが功を奏したという事

名を遺すお方は生き様も違う

貧乏をエネルギーに変えた





余裕が仕事を道楽に変え悠々と生きられた

自分を窮地に立たせない完璧な生き方

氏は自分が決めたことを守った

ここなんだよね

成功する人と失敗する人との違いは






自分が決めたことをブレずに持続して

出来るかどうか

基礎に信念と学問があるから強い





四分の三の収入で生活した訳だけど

十分の一でも良いと思うよ

時間はかかるけど

ある程度貯まると余裕はできる





人生で余裕を持つというのは

あくせく しなくてすむから大事になる






ここまでお金持ちにならなくても良いよ

食べるのに困らない程度でもね





「他人との比較で自分を疲れさせては

ならない」






悟れば悪心も起こさなくて すむ




現実はほとんどの事はお金で何とかなる

資本主義社会




喧嘩もしなくてすむ 

他人に嫉妬の感情も持たなくて済む

ストレスを抱えなくてすむ

善根も積める





確かにこれは あるよ





自分でどう決めどう行動を起こすか

運気の良い人は行動が早い

時間には限りがあるんだから






名を遺すような生き方でなくて良いと思うよ                             

自分が安心 安全で満足できるかどうか

不安なく生きられるという事は

大きいからね




2021年 9月 8日   次ページへ


ホームへ