発散部屋278

発散部屋10にバック







〇ロナはなかなか終息はしないと思っている

いたちごっこ 次から次から だからね


まだまだ  共存することに なるんだろう




絆を断ち切られるのも辛い

思うように仕事が出来ないのは

もっと辛い



帝国データバンク発表  倒産数

当然更に増えている




多い順に

「建設業 工事業 ホテル業 旅館 食品卸業

飲食業 あまり変わっていない

厳しい数字




昨年の持続化給付金が底をつき始めた

何度も制限され心も折れた




即 支援をしないと今後も増える

ここで出さないで どうする

倒産させてからでは遅い


支援金も遅れている

いずれ言う事を聞かなくなると思うよ




困った人たちに手を差し伸べ稼いで貰って

潤わせ税収を気持ちよく収めて貰う

そしてお上も借金を減らす

これが本来の形






お上は相手の立場に立って物事を

考える事はしないんだろうね





驚くニュースが降ってわいた




会社員や事業主が加盟している厚生年金

これを国民年金に振り分けだと

勿論 今後も少子高齢化が続くし

国民年金が大幅に減るから






雇用主と会社員が折半で払っている厚生年金


そりゃあ どうぞとは言えないよね


数年後には とあるけど これも どうせ

そうなるんだろう




T厚労相が「非常に意義のある改革になる」

とおっしゃった


意義のあるって あんた

何でも国民につけを回す





社会保障関連は今後もストレスになることは

起きてくるんだろうと思う

何でもありだから





基本がそもそも既におかしい

国民も本当に耐えて頑張っている

これに応えることは出来ないんだろうか






あったものが失くなるのも辛いけど

減るのも結構キツイからね

シニアもこの事を本気で考えておく時期に

入ったかも しれない

優雅な老後は望めなくなった






自分の生き様で失くすのなら

まだ諦めもつく

失くした辛さを経験して今後

こんな辛い思いはしないように

生きようと思考 行動を変えるから




昔は「100年安心」と大々的に

おっしゃっていたから

嘘をついたら駄目だよね

つけは回るよ





更にもう一つの情報




「45歳定年制」

このまま行けばこの国は

3流国になり下がるから と

これは認めるけどね





油が乗りきってる中高年 

S社のオーナーが口火を切って

他のオーナー達も賛同


精鋭揃いのオーナー達


どう考えても雇用主の方が権限を持っている





この流れは2年前からあった

実はT社がこの事を前面に打ち出したから

経団連も追随したんだけど

覚えてないかも しれない





流れが大きく変わるからT社も

今後頭を抱えるかも





ガソリン車を失くそうとしている動き

即ではないかもしれない

確実に将来的にはそうなるだろう

この国はいつも遅れを取っているから





そうなれば恐ろしいほどの人材が

リストラされる




40歳以上は早くから退職を迫られていた

遅かれ早かれ いずれはそうなるんだろう

居残り組で貢献度が低ければ派遣の立場に

落とすとかね





情け容赦なくバッサリ切られたら

鬱病患者が増える

もうこの国どうなるんだろうと思っている

切り替えが出来時代についていけない人たちも

多くいると思っている




これ以上子供たちに借金を残すのも

可哀相すぎるけど






このままでは いけないとみんな企業主は

思っているよ

利益の出せない人材はそもそも いらない

お給料泥棒と思っているんだから





今後もコスト削減には当然 拍車はかかる

放り出そうとする企業側がその時に

どのくらいフォローが あるか





リテラシーの高い人には朗報になる

温存していることも出来るし

下準備してきた人は迷わず

自分で仕事を確立出来るチャンスになる





今後はこの生き方が出来る人間が

大幅に有利になる




入社して退職までに自分がどのくらい

力をつけ世間に通用し稼げる人財に

なっているか

遊べないよ 今までのようには今後はね

生き残る為の知識は必要になる








いずれにせよ変化についていけないと

振り落とされる

どこでも求められる人財であれば

問題はない

少ないだろうけどね





もう ゆでカエルは終わり





この国はサラリーマンが多い

入社することにウエイトを置いて

先をあまり読んでいない






無事 退職 退職金を受け取り年金を貰い

安泰な老後は壊れつつある

この国は特有な思考がある

緩く甘い 依存心も強い

リスクをとりたくない人が多いからね

おまけに正常性バイアスも強い傾向がある






今からは入社してからが勝負

次の企業に転職するか自分で起業する為に

努力することになる

雇用主に近い思考が必要になるよ






人生100年と言われ始めての45歳定年は

背筋の寒くなる人もいると思う





確実に食べられなくなる人たちは増える

早くからサラリーマンという職種は

ヤバかった





今までは預貯金と仕事のない年金暮らしの

シニアが下層に追いやられた

今後 これが決まれば中高年がこの

仲間入りをすることになる





1億総貧困の下地がガシっと固まりつつある

稼ぐことが出来ないと本当に厳しいと思う

自分なりに消化させるしかない






働く人が減り続けたら社会保障も危うい

年金で暮らせた時代は終わろうとしている






お上も働けるうちは働いて下さい

老後の資金は自分で稼いで下さい


ついでにこれからも上がり続ける税金等も

きちんと払って下さい





国民は打ち出の小槌





一挙に何もかも変化し始めた

色々な意味で依存型では生きていけない

本気で自分の頭で思考するるように

なるだろうね





指をくわえて見ている立場は辛い人生しか

待っていない

更に生き残りをかける時期に突入になる






分かりやすいのを読んでいるから

少し触れておくね

ここらは色々な書籍もほぼ同じことを

書いているから




サラリーマンでなくてもここらを把握していれば

人生で損はしない

良い友人には恵まれるだろうね





会社という組織 



勿論社長が一番偉いんだけど

経営者の方々はコミュニケーション調整能力が

非常に高いと言われている





相手のレベルに合わせて言葉を選ぶ

わかりやすくね




高学歴で培った専門用語を並べ

自分の言葉には酔いしれない

わかりやすく かみ砕く

大企業のトップの方たちは

そういう生き方をする





雇用されている立場




役員にまで上り詰める人

中間管理職止まり

平社員



大きく分けるとこの3つ




大会社で役員に上り詰める人

わずか0,1パーセントと言われている

優秀であり一流である人と言われている


優秀な人はいくらでも おられるけど

一流の人は少ない



千人に一人の逸材とは




人との接し方で 目下の人にも部下を大事にし

感謝の意を示せる人





仮に部下がミスを犯しても部下のせいにしない

自分が被る

部下への指導不足は自分の責任と捉える

責任感が人一倍強い

これが出来る人間は少ない





普通は自分のミスも部下のせいにする

こういう人がほとんど





自分のミスを上司が被ってくれたと部下が

知れば どう思うか

この人間についていこう

何でもしよう  と人は思うんだよ

そこから深い深い信頼関係が出来上がる





賢い人は周りを味方だらけにする

相手の心理を読むから

自分がされて嬉しい事しか しない






出世する人間はこの辺が凡人と

大きく違う 

出世出来ることしかそもそも しない

懐が深いというのはこういう意味

そしていかなる時でも決して言い訳しない







部下だけでなく外部の人も大事にする

外部まで疎かにしないというのは

一流の人特有






縁を大事にするというのは

会社に大きく貢献することに繋がるからね

他からのチャンスを貰ったら行動も早い





一人の人に信用を頂けるというのは

その周りの人にも信用を頂けるという事

それがビジネスに繋がる事も悟っている





役員の人はよく腰が低いと言われている

出来れば縁を持ちたいと思われる存在だから





そういう人にお会いして腰が低く

誠実であれば次回なにかの折には

この会社に仕事を依頼しようとなる

ここらは人を介して廻り回る

常にアンテナを立てているんだ






約束事は確実に守るし相手からの

信頼を勝ち取る行動しか とらない

そして決して威張らない

差別をしないんだ 上下で観ないから





結果や利益を即追わない

いずれ時間をかけた先には

信頼と利益を同時に手に入れられるのを

知っている人だからね




縁は円だから




誰に対してでも敬意を払う

日本人は礼儀礼節を大事にする人種だからね





「謙虚なトップは部下の信頼も厚く  往々に

外部との横横の関係も強い

これは万国共通



受けた恩に感謝の念を表せるかどうかの

差は大きい




上下関係を嗅ぎ分け相手が下と判断すると

ぞんざいな態度をとり

威圧的で横柄な態度に出る

こういう人間は出世は出来ない


小物止まり」






平社員ほどお礼も言わない人間が多く

感謝すらしないと

ここらは色々な識者がおっしゃっている

相手に対する感謝をそもそも持っていない


だからお金にも良い人脈にも縁をしにくい




賢い人は謙虚な人が多いのは事実

相手の立場になって物事を常に

考えている

これは色々な人にお会いして納得しているけどね






管理人は言い訳する人間は苦手

何度もあれば駄目になる

本人の心の癖は変わらないからね

懐の狭い人間です






わがままと言われてもおつきあいは多分止める

黒いボールを投げたくないし

相手を増上慢にして しまうから





離れるのは離れるだけの理由がある

人がどう捉えようとその辺は気にしない

誠実な人は今後も変わらず大事にする







この辺を少しでも知っている人は

縁する相手を常に大事に出来るだろう

相手を大事にするという事は

自分が常に大事にされるという事だよ






今後も寂しく辛い人生を歩むことは

ないだろうと読める

退職されても次の仕事はお約束される

素晴らしい人財は引く手数多





人はいつだって言わないだけで観られている

人生はいつだって自分の生き様で創られる




2021年 9月 13日
   次ページへ



ホームへ