発散部屋279

発散部屋10にバック








今後どうなるのか この国




今後50年でこの国の総人口は

現在の70パーセントの水準

100年後には40パーセントに落ち込む

しかも半数が高齢者  半数だよ





高齢化はこれからが本番という事

そのピークは2042年

以前にも触れているけど

21年後 21年しかないと捉えるべきだと

思っている





2040年には社会保障支出額が

190兆円になるんだから



 

そして団塊ジュニア世代が70代






我々がジュニアにお金を出すことが出来ても

ジュニアが子供さんに果たして出せるか どうかは

ジュニアの収入次第ということになる

この頃には総人口の半数も支え手がいない





年金は賦課方式だから

財源が出せるかどうかの問題は

老後を左右する






日々の日常の中では これは気がつきにくい

人は実感がないと危機感を持たないからね

でも避けて通れる問題でもない






今のお上のやり方で子供を数人も生むのは

勇気のいる事

資産家でない限り






貧しい国にゆっくり逆戻り 

政治家の怠慢でもある

本気で考え手を打って来たとは思えない

少子高齢化に関しては特に





安易に移〇に頼れば どうなるか

いずれこの国では無くなるよ先は 多分

ゆっくり治安は悪くなると思っている

既にその流れはあるからね






富裕層は問題ないけど

子供 孫に潤沢な資産を遺せるし

何処にでも行くことが出来る






この事は子供さんと真剣に向き合い

手を打っておくべきだと思っている


早目に知り知恵を絞る

子供さんが自覚できればお孫さんの

育て方も思考する筈だから






社会保障も先は読めない


2042年より先に2025年問題があるから


お上はそこまで手が回らない


憂い多きことが多すぎてどこから

手をつけていいか わからない状態





〇ロナ 〇ロナで騒いでいるうちに

どんどん時間は無くなる





今月 厚労省が「労働経済動向調査」を発表した

サービス業 娯楽業 宿泊 飲食業も

正社員を雇用しない

前年より勿論 厳しい

どんどん受け皿が縮小しつつある





お客さんやお友達で大学生を

抱えている人はいないけど

いずれ ここらもお孫さんの将来で

必須になるから書いておくね






既に今〇ロナ氷河期と言われ始めた

以前の氷河期を超える恐れがあると

言われている




以前にも書いたけど


T H氏が



「大企業信奉なんて さっさと捨てろ

そんなロールモデルは幻想であり

もうどこにも存在しない」





今後のこの国はそうなっても仕方が

ないのかな とも思える




7月の時点で完全失業率191万人

表向きは

実はこの数字に含まれない解雇者はかなりの人数

と言われている





維持がやっとで募集をかけられない

経営状態が悪すぎる





今春 高卒 大卒の新卒者採用を募集しなかった

事業所は全体の三分の一強いた

昨年より7パーセント増 

どんどん狭き門になっている





終息したときにどれほどの企業が残るか

これが読めない


これでは若者は夢を見ることが出来ない






〇ロナが起きる前に子供を大学に

行かせている家庭

この方達が既に厳しい

親のリストラ 収入の激減

〇ロナは予測不能だったから






尤も起きなくても可処分所得は

減り続けてはいたけど


特にサラリーマン家庭で

ギリギリで何とかなる 行かせてやりたい

と無理をした家庭









この国は教育費が高すぎる

どんどんアップしているから

子供さんを大学に行かせている所帯の平均収入

862万 あくまで平均だけど


中流以上






夫婦が共稼ぎで500〜600万では


親のほうの生活も破綻してしまうという






授業料 学習費 生活費 交通費

私立なら軽く250万円 これ大きすぎるだろう


毎月毎月子供に20万円は送れない

今は一般家庭では無理だよ





子供の方も勿論アルバイトをする

そのアルバイトも今出来ない

休業手当も貰っていなくて

途方に暮れている現状がある






見て見ぬふりはもう出来ない状態

これからのこの国を背負って立つ

子供たちなんだから

何とかお上が手を打つべき







奨学金制度を利用しても借金だからね

今は借りる人は減っているらしいけど 

全体の4割弱しか利用していない

暴利だしね






これ卒業して返済が出来なくて破産する

ケースがあるからね 連帯保証人共々が

この国ここらの支援が本当に手薄いからね

余裕があり本人が行きたいという場合は

良いんだけど







おまけに文部省が国立大学法人の授業料の

自由化を検討しているとある

ありえない むしろ減免するべき





行きたいというのと行かせられると

いうのは違う







今 総理候補のお一人が年金は

消費税でと おっしゃっている




年金いるだろう

なら消費税を上げるしかないよね

と言われているのと同じ意味だと思っている





この今でさえ食べられなくて自殺されている

人たちがいるんだよ

今も厳しいけど先はもっと厳しい





消費税アップしたらアウト


格差は年々広がっているんだから





どの情報を追ってみても楽観視できる材料がない


少し深刻に考える必要はあると思っている




暗く辛い内容では ある

でも知らなければ もっと辛いよ




2021年 9月 23日   次ページへ



ホームへ