発散部屋286

発散部屋10にバック







孤独な人が増えているんだなと思う

一人きりで生活していると仕事は

救いになる





生活の糧を稼ぐ意味だけでなく

家から出て景色を変え他人の気を

受け取れるから







小さな悩みや共有の悩みも話が出来るし

お給料日にはプチ贅沢も出来る





派手なことをしなくても人は細やかな楽しみで

満足出来る

一人きりだと不安度は増すからね






特にご老人あたりは

困ったときに行政を頼る

支援センターを頼るという選択肢を

知らない人もいるんだと思う

自分一人で抱え込むんだろうね






「最も必要な人々こそ ほとんど何も持っていない

人々は70代 80代になっても働き続けなければ

ならないだろう

今回の不況は一見 裕福そうに見える家庭も

含め 全ての所得層に打撃を与えるだろう」






仕事を持ち友人がいて資金もそこそこあり

体力があり生活に困らない人は 

これは わからない感覚







仕事を失くすだけで生活環境は大幅に

変わるから




キャリアがないと次の仕事も

見つけにくい

今は若い人であっても





既に儲けやすい職種と儲けにくい職種に

分かれたから





今からは今までと違って儲けにくい

人が〇ロナを経験したお陰で守りに入っているし

生活貧窮者が増え続けているし






回復シナリオはほぼ絶望的と言われ始めた

GDPも下がった 

個人消費が大幅減の上

耐久財は何と13パーセント減





年率換算で43パーセント減

そりゃあ そうなると思うよ

物価は上がりまくりの上に

増税ばかり しているんだから





お給料は下がり続けリストラも されまくりで

購買意欲も何もあったものでは ない

後は3割組がどのくらいお金を使ってくれて

CDPを押し上げるかどうか だけだろう






経済協力開発機構が今の世界的な物価の

上昇率は長く続く予想だと発表した

このインフレはまだまだ続くという事






国民は もう悟った

自分が今後どうなるのか

当然 爪に火を点すようになる人たちが

増えるということを発表したも同じ







この今も娯楽だ楽しみだと浮かれることの

出来る人達は間違いなく3割組

この人たちに変化はまだない

我慢を強いられたお陰で楽しんでいる






バブルは1991年に弾けたけど

2000年くらいまでは人は気にしなかった

そうは変化もないように見えた

2008年の〇ーマンの時でさえも






ゆっくり格差社会は水面下で出来上がりつつ

あったけどね

みんな他人事と思っていた







30年あったからね ここに来るまでに

先を読み糧が必要だと悟った人たちが

生活基盤をゆっくり築いていったと思う






残酷な社会のシステムがこの今を創った

知識の差は格差に繋がるとやっと人は

気がついたと思う






人は世間一般の常識は不可欠

常識豊かに生きていないと弾かれやすい

少なくとも人生最終までは まず無理になる






サラリーマンは給与に依存して

生きていたし深刻に先はそうは

読んでいなかったと思う

起業家 商売人は動向くらいは読んでいた





もうこの流れは変わらない

余程の何かが起きない限り

その何かがヤバイことであれば

更に悪くなる






いずれ近い将来 嫌な悪い歴史が

繰り返されるのかも しれない

そうなればアウト






起こそうとしている人間がいる限り

起きない保証はないからね

一連の流れがそれを物語っては いるけど

いずれこの意味もわかるだろう







TVで流れる情報を遠い目で眺め

スポーツだ 〇国映画等を追っていた

情報を他人事のように考え その時に先の自分を

安心さす行動がとれていなければ 

この今厳しいかもしれない






危機感も持たない 想像力も働かせない

なんとなく思うようにならなくなって来た

そうなるまで人は意外と気がつけない







A氏が以前2千万貯めるようにと

言ったのが2019年

国民は勿論 貯めた 言われた通り

原資はこの今も増え続けているんだから






今回は〇務次官が財政破綻のリスクを

前に出してきた  ここで





隠したいことは悉く隠すお上が

又あれだけのことを言う

言っておかないと困る何かがある



と捉えるべきかもしれない





これからの社会

目まぐるしく変化する

全てまでは わからなくても少しくらいは

知っておく必要はあるよ

自分を不利な環境に置かない為に







時世と共に内容は厳しくなっている

嬉しくて幸せになれることをなるべく

書きたいんだけど もう出来ない

外れて欲しい内容ばかりに なってきた







今幸せな人であっても今まで順風満帆で

生きてきているわけでは ないからね

辛さ苦しみが起きた時 逃げずに歯を

食いしばって今のポジションを勝ち取っている






クリアして自信と免疫をつけてきた

大事なことだと思う 特に今後は


無駄にはならないと思うね







人は続くと慣れる こんなものだと

でも若い子たちは そうではない

人生経験も浅いし免疫も持っていない

だから簡単に自分をリセットする

リセットの先の苦しみを知らないからね




これも核家族の功罪だよ

周りに誰かが常にいれば人はリセットを

考えない 考えても思い留まることも出来る


少しの楽しみでもあれば





ちょっと調べてみた





この核家族は昭和30年代あたりから

そうなってきた




経済成長率のアップと共に4割いた農業従事者が

工業化にも伴い地方から都市部に移り住み

核家族が始まっていった

長い歴史がある

ここからサラリーマンも増え始めた






今は辛い時世だよ本当に






苦しい中であっても希望を捨てる必要はない

たまには楽もある

これの繰り返しなんだから

自分だけは楽をしたいと考えないことだ

そういう意識で生きていると苦が増える







苦労から逃げず他人様を大事にしていると

必ず楽を与えられるようになっている

これは本当だよ





色々と今後もあるだろうけど

甘えだけは排しておこう

必ず後悔するから





2021年 12月 4日   次ページへ



ホームへ