発散部屋289

発散部屋10にバック







お上は又悪い冗談を検討し始めた

介護施設の人材不足対策で

規制緩和をしたいらしい






職員一人が対応している入所者数

今は3人 これを4人にしようとしている

負担ばかりが増えるよ これ

少々の給与を上げて過酷な労働にシフト







入所者のサービスの質は落ちるだろうね

介護するほうも嫌気がさして辞めるかもしれない



現場を知らないからね


事務処理だってあるし言うことを

聞く人ばかりでも ない

ストレス溜まるよ これ





一人で3人だけでも大変なのに

目が行き届かなくなる

リスクも増える

逆行しているよね





お金を使う場所を知らないんだろう

無駄ばかり多いのに


どんどん残念な国になる






今のこの〇安もヤバイのに

いずれ130円あたりの〇安に備えないと

いけないと識者がおっしゃている

今の114円でこの状態





困るのは勿論 我々消費者


お金に困らない人は良いんだけどね






輸入の資源や原材料の値上げはメーカーも

首を絞められる






人はお財布の紐を絞っているし

無駄なものも買わない

意識して消費を控えているからね


でも食品 消耗品だけは高くても買う必要がある






状況が偉いお国とは違うからね

ゼロ金利であっても人は借金を控える


先を読んでいるから






この〇ンフ〇を止めようとしても

出来ないよね

金利も上げられない





輸出産業あたりは〇安はありがたい

だろうけど






国内の企業も大変だと思うよ

価格をあまり上げると買って貰えない

でも上げないと儲けも出ない

ジレンマに陥る






偉いお国と比べて どんどん金利差が

広がるばかり  このまま進めば  

だから130円あたりと

読んでいるんだろう






庶民は既に諦めの境地

来年も 勿論そうなるから

お金がないと更に節約する必要はある





目標通り〇ン〇レ率

2パーセントまで持っていく気だろうし

K氏が君臨している限り 多分そのまま





心しておこうか

やっぱり稼いでおく必要はあるよ



規制もどんどん厳しくしていくだろうし

お上が決めたことを守らなければ

罰則は課せられるし





税金も確かに頭が痛いんだよ

管理人が一番気にしていることは

ここでは ないんだ






食糧難 ここだよ

管理 制限をされたら どうなるか 

このことはかなりの書籍に書かれていること

勿論いずれ そうなるだろうと読んでいる


これだけは外れて欲しいけど




その前には大災害や大厄災が起きるけどね

今も継続中だけど  

預言書にもあるから







実はまだまだ書けないことはいくらでもある


今の一連の流れは全部繋がっているからね

ぼーっと生きている人はヤバイよ







自分で本気で調べて自分で手を打っておくべき


そうすれば嫌でも納得出来るから


物事は自分が納得できないことは

信用しようと しないからね

余程素直な人で ない限り





その間に時間だけが過ぎていく

手を打てるチャンスの時間が減る

状況は年々厳しくなるんだから

3割組は当分は大丈夫だろうけど






ここらを少しでも知っているのと

知らないのとでは今後が変わる  

意識するからね

自分を守れる

同時に量子力学も働かす






知識はいるんだよ これからは特に

賢く生きようね

自分を助けるのは自分だから






我慢をする生活を強いられるのは

自分の生き様とある意図を持った

あるもので そうさせられる

あるものは 仕方がない







慢心を起こさないように常に謙虚で

腰を低くして することをして生きていれば 

そうそう難は起きない

起きたとしても緩和される

これ そうなっているから






未来〇表の中に色々と書かれている事

少し意識しておこうか

信用する しないは勿論自由だよ

静かなる有事の続き




2024年 3年後



〇ン〇レが急激に進行し金融機関の

預金引き出しは制限  新円の切り替え




偉いお国と我が国 〇フォ〇トとある

これは本気で外れて欲しいと思っている






ここまででなく近い状況ならありうるとも

思っているけど これキツイ

もう3年しかないから






それでも存続はするんだよ

ある意味これを知って亡国でなくなるのが

少し嬉しいけどね

無くなって移〇になるより まし




2038年 17年後



このままいけば景気が低迷する中

出生率が1,06パーセント

厚生年金給付水準 約44パーセントだとある


これでは生活出来ない







我々の年代の子供たちであっても

この時点では多分年金は受け取れない

その頃には70歳超えだろう








社会保障全体が機能しているんだろうか

という問題もあり







更に 2058年 37年後

国内の後期高齢者数が前期高齢者数の

2倍を超える

この時点で平均寿命は100歳に

迫ろうとしている





やっぱり長生きするようだ


かなり歪な状態

出生率が大幅に落ちているから






これは環境



2071年 50年後

最高気温 今から10年前と比較

3,1〜4,4度上昇




お孫さんたちしか いないけどね




こうなると自然災害のスケールも

半端なく大きくなる  今の比ではない

台風あたりは驚異の脅威になる 





寒冷化するという説もあるには

あるんだけど

海面上昇が1メートルくらいとあるけど

本当かもしれない







以前書いたようにアジアはヤバイ


海抜0メートル地域は住めないだろう

山手の方が安心だろうね





これも辛い


2075年 54年後

世界で40億人以上の人が水不足で悩む






2083年 62年後

世界の人口が100億人を超える





賢い人はこの年表を見たら今起きていることの

意味がわかるかも しれないね






少しでも知識があれば 長いスパンで

構築する事あたりなら有利にはなるよ

子供さんが自分の子供に伝達出来るから





起きなかったら儲け だけどね

正しく恐れておく事だよ

知らないと世の中は損をする事だらけだから



2021年 12月 24日
    次ページへ



ホームへ