発散部屋290 |
来年
今年より流れは更に悪くなる
2022年の干支は「壬寅(みずのえ とら)」
十干が 「壬(みずのえ)」 「水の気」
五行の「水の気」は厳しい
静寂、堅守、停滞、冬の厳冬の象徴を表す
「壬」は十干の9番目
生命の循環で言えば終わりの位置に近い
次の生命を育む準備の時期
十二支が 「寅(とら)」 「木の陽」
「壬寅」は厳しい冬を越えて、芽吹き始める年
「寅」は十二支の3番目 初春
「寅」の「木」は成長 発育 誕生 春の象徴
強く大きく成長するという時期
少しだけ自分の為に良い種を蒔いている人は
安心出来るかも しれない
成功の芽を既に持っている人も
そうでない人は結構辛いかもしれない
状況は楽観視出来ない
社会も流れは稼ぐことがちょっと
むずかしい
自分がこれでいいと思うのなら
良いと思うよ
自分の人生だから
良い時もあれば悪い時もあるよ
「水生木」の「相生」と呼ばれる組み合わせ
実は今年も「相生」だったけどね
散々な年だった
「相剋」では なかったんだけど
この関係性
水が木を育む
「壬」が「寅」を補完し強化する関係
冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れる
花開くためには、地道な努力をして
実力を養う必要がある年
過去から学び先に進む年
柔軟に新しいことに取り組め
受け入れられる人は
少し楽かも しれない
60年前 1962年 昭和37年
世界情勢を調べたら厳しい年だった
ある危惧もあると思っている
厳しいくらいでは すまないかも
避けられたら良いんだけど
ちょっとキナ臭い気配が強い
〇争の心配だよ
情勢を追っている人はこの意味は
わかると思うから
することをしても結果は即出にくく
耐えることも必要な年
来年も終わりと始まりがある年
厳しい人とそうでない人とに更に分かれ
固定化され格差が更に広がる
持っている人は無くさないように
増やす生き方を選ぶし 無い人は
そうしたくても増やせる土壌すらない
助け合いながら仕事をする協力者が
必要な年
友人選びは更に大事になるからね
もう既に厳選していると思うけど
更に吟味するようになる
為になる人だけ追う必要もない
誠実であり違和感がなく
疲れない人であれば良いよ
どのような年になろうと仕方がない
今までだって良い時はあったんだから
幸せだと思う時期もね
先は確かに厳しい 厳しいからこそ
この今を逆に幸せだと思える
思って生きていないと損をすると思っている
まだ その時ではないんだから
知っておく事が大事
それなりに意識してそれなりに行動を
起こせるようになる
少しだけ何かしておこう
出来る範囲で良いよ
ちょっとだけだけど自分は頑張ったぞ と
思えれば良いんだよ
みんなが同じ気持ちで心配事を忘れず
意識して緩和されるのが
量子力学
大難を小難に変えるともいう
管理人は辛いことは既に経験済みだから
少々のことではメゲない
物事も自分で決めるし好き嫌いも
はっきり している
自分を不幸にするものは選ばない
足を引っ張る物 事 人あたり
もう今後は情にほだされる生き方は選ばない
リスクが高いから
でないとますます厳しくなるから
むしろ当たり前だと思っている
来年度予算が107兆円 4年連続100兆超え
歳入全体の3割強を国債に頼る
今年は102兆強だった
借金の返済額より新しく借金をする額のほうが
大きいからね
超バランスが悪い
これほどご老人が増え社会保障が
増えているから仕方がないだろうね
これは 減らない
年々老人が増えるんだから
余程の何かが起きない限り
みんなが政治経済を意識して生きていれば
ここまでにはなっていないかも
しれないけどね
気にしなかっただろう
国民が意識しないんだから
そうなるよ
放漫財政だから
この国は同じ轍を2度踏もうとしている
と思っている
悲しいほど厳しい状態だよ
この国の価値は下がり続けている
既に情報を追っている人と追わない人との
会話が違いすぎる^^
3割組に入る人達がこれだから
時世だね
それでも あまり暗い会話はしないように
意識しているんだけど
囚われるのでなく知って消化させる
これをしないと寄せるよ
昔の歴史を調べてみれば わかるかも
しれないね
今後 どうなるか
経済の方はまだ今は初期の〇ンフ〇
これは今後もジワジワ続く
怒ったってどうしたって変わらない
逆らえないことに対しては静観するしかない
あまりエネルギーをここらで使わないようにする
もったいないから
エネルギーはどうにかなることに使おう
これは各自がそれぞれ違うからね
自分を楽にさせる良い状態に持っていく為に使う
幸せになれるものに だよ
我々はまだ我慢できる
良い思いを若いときからして生きて
来れたんだから
良い国だと長い間思ってもいたし
子供さんもだけどお孫さんがね
このまま進んでいけばね 気の毒だと思う
こども食堂がこの3年間で3倍に増え
今月で全国6007箇所に増えたとある
親の貧困がそのまま子どもに反映されるから
これは今後も増えるかも しれない
この現状をお上はどう捉えるんだろうかね
交流の場などと論点をすり替えるのは
如何なものかと思うんだけど
もうすでに十分 貧困国だよ
少しくらいは反省して貰いたい
無理をしてでも預貯金は意識しよう
老体にムチ打って働く大義は十分すぎるほど
あるから
何もしないという事だけは 止めよう
後悔しか残らなくなるから
人に喜んで貰うことくらいは 出来る
感謝できない人は理屈では奪うことに等しい
してもらうのではなく与えよう
出来る範囲で良いから
依存型で生きてきた人は福徳が
どんどん減っていく
これ与えていないと増えることはない
嫌ほど悟らせて貰うことになる
感謝しないで生きると受け取るのは不満
思うようにならない人生
これも法則だから そんなことはないと
思っても そうなるから
法則は絶対に裏切らない
お金がないから出来ない これは言い訳
無いときから始めるもの だから
与えないと何も受け取れない
人も物もお金も幸せも
子供に老後の面倒をなんて考えない方が良いよ
出来ることなら残してあげよう
わかっていると思うけど
今からは本当に我々がしてきたつけが
更に起き始めるから
今年よりは間違いなく厳しいから
何が起きるにしても起きる意味がある
耐えられない難は起きない
これを信じておこうと思っている
自分の周りを見回してこれもある
あれもあると再度 自覚しよう
幸せになるものを見つけよう
それさえも 取り上げられないように
管理人は最近超お気に入りの
芳香剤を見つけた
その香りを嗅ぐと嬉しくなるので
店も2階もトイレもあらゆるところに
置きまくった
どこに行ってもその香りに包まれるから
超幸せになっている
元々 単純だからね
こんな小さな事で良いんだよ
小さな幸せを見つけるのは得意だから
それで日々自分を癒している
今年も厳しい年だったけど何とか
過ごせた 無事に
ありがたいと思っている
お客様 お友達 1年間お世話になりました
ありがとうございます
2022年も変わらず よろしくお願いいたします
正月太りで福々しくなったお顔で
お会いしましょう♪
2021年 12月 29日 次ページへ