発散部屋293









トンガの火山噴火  噴煙の高さ

2万メートル  成層圏に到達

噴煙規模を0〜8で示す火山爆発指数6程度






太陽光が遮られ世界的に気温が下がる

地球全体が冷える

今年の夏は冷夏かも しれない

成層圏にまで到達すると そのまま

数か月に渡って残るとあるから

寒冷化も嫌だよね






以前観た地球全体が寒冷化になった映画

「デイ アフター トゥモロー」を思い出した

映画の中だけであって欲しい






でもこの地球がいずれ寒冷化すると

いう説も温暖化するという説もある

場所如何でどちらも起きるんだろうかね

寒冷化というよりも氷河期の方が正しいかも

しれないけど







歴史は繰り返されるから

258万年前から始まり北半球の氷床が

拡大し始めたとあるから

2030年にはミニ氷河期が来ると

言われているけどね

昨年から気温は下がり始めている





寒冷化はともかく

次のステージに入ったのかもしれないね

食料不足 飢饉も起こりうる

これ侮れないから





ある意味 地震より恐ろしいからね

電波も遮断されるし

インフラもライフラインもズタになる





ここのところ噴火が忙しい

世界中にある活火山 1割が日本にある

火山大国 地震大国だからね

富士山だけは噴火しないで欲しい






調べてみた

このトンガ王国からは東日本大震災の時に

過分なる支援金が届いているとある

GDP比の換算だとかなりの高額支援だったらしい

人口10万人の国だからね

ありがたい事






この国も出来る限り支援すべき

してもらって何もしないと この国自体の

福徳が更に消えるからね






今 支援調整しているとあるから安心した

176もの島々 南太平洋最後の王国

王国の8割の方たちが被災しているんだから





観光どころではないし水 食料にも即困る

津波が4割の家を襲っている

見渡す限り火山灰で覆われて灰色一色になっていた






この火山灰 細かいけどガラスのような灰だから

ほうきで掃いて捨てて終わりというものでは ない

これ超ヤバイからね

降っている時は外は危ない






裸眼で外には出られない

ゴーグルが必要になる

角膜を傷つけるから

目だけでなく消化器系にも多大に

影響を及ぼす

日照が無くなるから昼間でも夜みたいになる






やっぱり自然には敵わない

寒冷化に熱波に地震に豪雨にハリケーンに

森林火災 食料不足 農作物被害 海面上昇

水不足 何でもあり





地震はね この国 世界全体の20パーセント

と言われているくらいだから

プレート4つに囲まれている国は

この国くらいのもの





本格的に生き残りを意識すべき時に

入っている 

今後どれかで悩ませて貰えるよ







色々な流れが半端なく悪くなってきているから

溜まったつけの清算がこれから本格的にだよ





勿論この国だけですまない

量子力学 1部の人間だけが

意識しても無理だから






ここらで少し備蓄はしておいたほうが

良いかもしれない

今後は値上げ幅は更に高くなると読める

2月から更に上がるから少し余分に

買っている





高いくらいですめば良いけど本格的な

品不足も起きるかも しれない

それでなくても物流が滞っているんだから






我が国の備蓄率の低さは書いているとおり

個人個人が備蓄する必要はあると思う

腐るほどお金のある人は良いんだけどね


これは他人事のように思ってはいけないこと







お金やっぱり 余分にいるよ

普通に買い物しているつもりでも

価格が上がってきているから余分に支出が

増えまくり あれよあれよと上がっている

この先も厳しいよ







価格高騰に歯止めがかかる要素がない

経済は止めないと言ってはいるけど

止まり始めているから






止まらない職種は止まらないけど

止まりやすい仕事は又以前に近い状態

娯楽系は相変わらず厳しい

やっと元に戻り始めていたんだけど

店主もメゲル







おまけに今年から本格的に融資返済が

始まる トドメを刺されかねない






タクシーの運転手がコールが日々数回しか

鳴らないと嘆いていると聞いた


地方はそもそも人口が少ないからね





人は無理してまでは出かけない

罹患も嫌だし

セーブする以前に人は動かないと思うよ






自分の持つ預貯金 資産で安心できる人は

問題はない 今のところは


暇な時間を楽しめる






こうやってゆっくり経済が停滞する

この流れは少々では変わらない


更に先が読めなくなった







ま財政は火の車だけど

心配しているのは〇銀の利上げ


これが本当に起きるとただではすまないと

思っている




暮らしぶりも大幅に変化する

本当に良い材料が無さすぎ


迷路から抜け出せない








飽和状態にでもなれば普通は物の値段は

下がる


国内で作っている物であれば


でも原材料を輸入している物が多すぎて

そこらは上がり続ける







上がっても需要のあるものは買う必要があるしね

嗜好品もその一つ

又今月ビールの価格が上がっていた

痛いけどね ここらも






毎月 1カ月分 かなりのものを

大人買いしているから

値段が上がると即気がつく

かなり上がっているよ


細かい家計簿まではつけないけど

よく購入する物の値段はチェックしているから






このビールはもうディスカウントも出来ない


上げられても泣く泣く買うしかない


だから本物のビールはもう買わない

贈答用だけにしている







余分に稼がないと依然と同じ量は買えない

でも余分に稼ぐのもむずかしい状況


ジワジワ来ているからね

こうやってどんどん貧乏になる






どこを落としてどこを守るか

楽しみを落としては頑張れないからと

言い訳しながら買うんだけど








この地は田舎過ぎて無いんだけど

高級食パン 「乃が美」 高いけど本当に美味しい

あれば 買いたい

たまには少々の贅沢くらいは しないとね






これも何度も書いてきた

節約も大事なんだよ 勿論

でも そればかり意識して実際に

そうしてしまうとね ヤバイんだ





その心の裏には自分はお金が不足している

これを認めてしまう事になるから






この癖はつけては いけない

これをしょっちゅう していると

本当にそうなって しまうから






わかりやすく書くと貧乏癖をつけてしまうんだ

これも法則だから そうなってくるんだけど

自分でお金がないと思っている人は

これをやるよ

これしか方法は無いと思っているから







自分が美味しいと思い喜べるものは買うべき

美味しいものは心と体が幸せになる

ステージを落とす必要はない

良い生活習慣は日々の思考で創られるから






今かなり淘汰されているという

増えすぎたんだよお店が

原材料の高騰も拍車をかけた





ここらは〇ロナよりはるか前に

出店しているからね

仕掛け人もいたし






何でも永続的にが むずかしいし


代わりのあるものを売るのが一番難しい


無くても困らないものはもっと

難しい







需要がある間は維持は出来るけど

問題は今のような不況で需要が落ちた時 


借金だけが残る






一つに絞って仕事をしている場合

即次の仕事が必要だからね

運悪く持ち金が少なければ 

どうなるという問題になる


これでみんな追い込まれる







小売店であってもオーナーは人に使われる

ということに抵抗もある

まだ何とかなるかも しれない

甘い期待をする

正確な状況判断ができにくくなる

待ちのビジネスはこの辺がむずかしいんだ








止めようかと考えた時自分に余裕があるかないかで

その後の人生が決まる

自己資金をつぎ込み借金までしていたら

かなり厳しいから







お金は絶対に使ってしまってはいけない


売り上げがゼロでも数か月でも様子見が

出来る余裕があれば正しい判断が出来やすい

一生のうちの数か月だから






ま起業は30年が定説だからね

余程の努力がなければ数年で

簡単に潰れるのが 当たり前ではある


でも諦めない人は30年で潰さない






「志高く 大きな夢を持て

自分の持った夢に人生は

概ね比例するのだから

僕より勉強している奴はいない」




S BのS氏のお言葉です




この方は言い訳や逃げの状態や退路を全て

排除して猛勉強されて今がある

非凡すぎるお方

この方は常にナンバー1を体験してきた

勝ち癖をつけたんだ







やっぱり物事はしただけ結果が出る

ただし自分がやれると手ごたえのあるもの

何でも良いわけではない

寝なくても夢中になれるものだろうね




2022年 1月 20日
   次ページへ



ホームへ