発散部屋310 |
10月からの値上がり品目8500品目超
値上げ幅が小さいとはいえ これほど上がると
やっぱり買わざるを得ないよね
年内最多規模になるから
再々値上げもそこそこあって厳しい
11月も勿論 上がる
来年の夏くらいまでという説が多いけどね
ま管理人は備蓄は2011年からしてきているから
この辺は当たり前なんだけど
天変地異の為に備蓄し始めた
その頃の食品は5年くらいもつ商品だったから
高かったけどね
被災して食べる状況でなかった事に感謝して食べた
調べてみたけど今年上がる品目は
2万品目を越える
コツコツ買い増しはしている
買い物にいく度に
必要なもの全てが上がっているから
結構キツイ
老いてなお働かざるを得ない
年金だけで食べていけないのが現状だしね
必要のない固定費はすっぱり落とそう
あれば便利なんてものは必要のないものとして
管理人はビシバシ落とす
3段階目を落とすと決めた時から
怒涛の如く落としてきた
落とせるものがあれば落とそうと意識していると
落とせるはずのないものが落とせる状況に
なってきたり する何故か
流れには逆らわないから気持ちよく落とす
維持費が減ると楽になるから^^
ストレスなく落とせるというのが大事なんだ
年間の数万円を馬鹿にしない
重なるとデカイから
何度も書く優先順位
優先順位の高いものは落とさないほうが良い
これだけは死守
他を見直す
それでもこの国は1コインでまだ物を買え
食事を取ることも出来る
某国は既にラーメン1杯が2800円とあった
食品 食材だけでなく全てが高い
この国の比ではない
高給取りなら良いけど全てがそうではない
諸外国の人たちが日本は全てが安いと
言うのもうなずけるね
爆買いするはず
これはあるブログのお言葉
この国向けではないけどね
輸入大国なんだから
意識をする必要はあるだろう
恐ろしいほどの干ばつも影を落としている
引用ここから
「来るべき食糧不足について私たちが知っている
33のリスト
2022年に世界の食糧事情が大幅に減少することを
示す事実を注意深く記録してきた
残念ながら世の中のほとんどの人は2022年に
栽培されていない食糧が2023年に
我々の店頭に並ぶことはないということを
理解していないようだ」
〇連事務総長A氏
「来年は複数の飢饉が発生し
世界の食糧供給が逼迫するにつれ
世界の半数以上の国で内乱リスクも高まる
富裕層は市場に出回る食糧を買占め
多くの貧困層が苦しむことになる」
引用ここまで
恐ろしいお言葉
本番は来年からなんだろう
他人事では ない
お米も買っておこうか今新米が出ているから
出来ればお水も
災害で断水はキツイよ
即は給水車も来ないし来ても水は
重すぎる
我々の年代ともなればね
まとめて買うのでなく行くついでに買う
1ケース2リットル入り6本 12リットルを
自分が必要だと思う量揃えておく
今後はライフラインは即元に戻せない
広範囲が被災するから
思いついたものはその都度買おう
お米も水も消費期限を過ぎても大丈夫らしいから
あの時に買っておけばよかったと
思わないようにはしておこうね
我々は不食人では ない
天変地異が来たらアウトには なるけどね
少々の被災なら何とかは なる
アウトドアのサバイバルは無理だけど
インドアでサバイバルというのなら出来るから
安心して過ごす為にも揃えるくらいは出来る
情報はね 玉石混合が多いけど
それを教えて教えた本人が潤うのかそうでないのかで
判断するのが早い
管理人は得をしないのに教えてくれているのは
善意だと判断する事が多い
それでも古くからの書籍の方を圧倒的に
支持をしているけど
備えすぎて損をすることはないから
この国はエネルギーと食糧が少なすぎるからね
この冬はヤバイという説は多い
非常食は勿論のこと
電灯 調理器具 ストーブ 灯油
このことは常に意識をしておくべきだと思っている
使う必要がなくても腐らない
人って納得できるかどうか だから
納得できれば不安感は大幅に減る
平和を誰もが望んでいても平和はおとずれにくい
このことがいかに難しいかは歴史が
物語っている
常にどこかが〇争しているからね
領土や資源を自国のものにしたい
〇争を起こしてでも利益を手に入れたい
陰で色々な思惑や利害が絡んでいるから
これは無くならない
対立は当たり前なんだ
身近な人達とだって軋轢はあるだろう
たまたまこの国が長い間 平和でいられただけのこと
ありがたい時期に生れ出たとも言える
平和ボケがこれだけ長く出来たことにも
感謝しなくてはね
今は色々な意味で岐路に立っている
みんな不安はあるよ
どう打ち消しても不安は沸いてくる
おまけに今年の冬は特に厳冬だと言われている
食糧危機は今既に始まっているよ
間違いなく備えはいると思う
今後は情報弱者では生き残れない
情報を手に入れた時に手を打つのは
自分を守ることになる
見過ごすと後悔する事のほうが多い
特にこれからはね
識者はいずれ悲惨な〇争の渦の中に巻き込まれて
いくだろうと予測している
預言書も同じ
条件が揃い過ぎた
預言書 残念ながら当たっているからね
自助努力ではどうにも ならないことも
世の中にはあるよ
危機を先送りしてきたつけもある
多分これから嫌ほど悟らせてもらえる
みんなで意識して意識して量子力学
大難を小難に変えるしかない
2022年 9月 25日 次ページへ