発散部屋323 |
今や65歳以上の高齢者3人に一人が認知症か
その予備群 恐ろしい時代になった
発症は40代頃からの生活習慣が大きく
関わっている
認知症なんぞ気にもしない年代
体力もあり自由に好きなことも
身体に悪いことも平気で出来る年代
運動 睡眠 食事 ストレス アルコール
完璧に生きられる人は少ない
以前にも書いたけど今や
隠れ認知症も含めると現在ゆうに1千万人を
越えていると言われる
1千万人だからね
統計的には自分が60歳になれば両親の
どちらかが既に認知症
80歳になったら自分か伴侶のどちらかが
認知症になっている可能性がかなり高いと
言われている
そうでないのなら 本当に運がいいと
言える状態らしい
恐ろしい時世に突入した
巷で認知症のご老人が徘徊する
想像しただけで恐ろしい
「認知機能とは記憶 言語 判断 計算 遂行など
生活に関わる脳の様々な働きを総称したもの」
認=認識=わかる
知=知識=知っている
症=症状=苦手の波(症状)がある
誤解や曖昧が多くなる病気
昔のことは意外と記憶に残っているけど
最近の事や数年前あたりの記憶が
曖昧なことが多い
一緒にどこかに出かけたのに行っていない
知らない
本人は本当に行っていないと思っているから
忘れているとも思わない
記憶は全てでなくまだらに欠損する
なるべくなら一緒にお出かけした時は
写真を撮っておく 写メでもいい
病院に連れていく時期になれば
その写真は使える
写真は嘘はつかない
自分が忘れているだけで行っていたんだと
本人に悟らすことが出来る
この辺も傷つけないように言葉を
選ぶ必要はあるけどね
納得はしてくれるかも しれない
お互い年で物忘れも増えてきたから
一緒に「物忘れ外来」でもちょっと行ってみる
と誘導するとか
本人は勿論周りに迷惑をかけたい訳ではないし
むしろ迷惑をかけては いけないと思っているよ
でも忘れてしまうから何度も聞く
ケアする側は何度もあると いずれ爆発する
これが日々続く訳だから看る側もメンタルが
壊れやすくなる
看る側と看られる側の世界が違いすぎるから
更に先の読めない不安も大きい
常に家の中でその空間を共有する
これ大変だからね
動ける間は お風呂もトイレも共有
そそうも増えてくるだろうから
双方が辛くなる
看られる側
最初は申し訳ないと思っている
でもいずれ
不安→不満→不信→不穏 になりやすい
理解できる範囲が段々狭まってくるからね
人間は納得したい生き物なのに
納得できるもの事が減ってくるんだから
相手は面倒くさそうに言葉を発するし毎回毎回構って
もらえなくなるから
戸惑うと思う 理由がわからないし
これは笑えない事実
わかっていても毎回優しくは出来にくいからね
頭では理解できても身体は多分いうことは聞かない
何年も続くとね どうでもよくなる
意外と長生きするから
本当にキツイ ストレスになる
管理人は旦那は看る自信はないなぁ
糖尿病や鬱病も数倍 誘因になりやすい
おまけに観ている本人も鬱になりやすくなる
施設や病院ならこれは起きないんだけど
まず記憶障害から始まる
MCIの記憶障害は老化現象の物忘れとは
違ってくる
経験したことは覚えているけど詳細な内容を
忘れてしまう
約束をする そのことは覚えていても
いつ どこで は忘れる
この辺で判断は出来る
日常の基本的な動作は初期は正常でも
大切な記憶が少しづつ失われ人格が
変わってしまう
単純な計算や日常動作がゆっくり出来なくなり
妄想 徘徊 暴言を繰り返す
やがては家族の顔も自分が誰なのかも
わからなくなり もうろうとしたまま寝たきりで
最後を迎える
これは本当に残酷で辛い病気
人としての尊厳も失くす
でも年代を重ねてもならない人はならない
両親どちらかに「家族性アルツハイマー型認知症」の
患者がいる場合 子供は50パーセントの確率で
アルツハイマー型認知症を発症すると考えられている
この家族型だけは通常の遺伝子とは
異なった配列で20歳ほど早くなり進行も早い
初期のMCI
この辺は診断が難しいと思う
何気に指摘したら多分 烈火のごとく怒るだろうね
自分で ン?と思っても他人にそれを言われるとね
例え身内や伴侶であっても
本人は日常のことがぼぼ出来るから
そんな筈はないと思い込んでいるし
そう思う事で自分を支えている
そうであろうが そうでなかろうが
普段と違う状況が少しでもあると
少しおかしいのが わかるかも しれない
傍に常にいる人間は気がつくだろうね
やっぱり 変だと
MCIになったからといって全員が全員
認知症に移行するわけではないけど
確率はかなり高い
この頃はまだ普通の日常生活に支障はない
何十年もしてきたことはほぼ難なく出来るし
買い物も出来るし車にも普通に乗れるし
勿論 仕事だって出来る
長い間身につけてきた一連の動作を
することには支障はほぼ ない
食事も入浴も着替えも料理も出来る
ミスが増えたりはあるだろうけど
だから少々おかしいかなと自覚できたとしても
本人は日々のルーティーンを変えようと
しないと思う
飲酒やタバコの習慣もね
やっぱりこれはヤバイ困ったぞと本人が思うまでは
この状態の時はまだ病院に行くことは
非常に難しいと思うね
普段病院にかかっていても
女性は家の中を切り盛りしているから
自分がそうなると家族が困るのも
読むからね
家族のことを考えて行くかもしれない
この辺がね
女性と男性の違うところ
逆に行って安心できるかも しれないしと
考えるかも しれない
この辺は男性のほうが弱虫だからね
仮にうまくいって伴侶を病院に連れて行くことに成功した
そして診断が出た MCIですと
そうなると逆に本人は希望を失う
事実なんだと突きつけられるからね
この辺をどう捉えてその後どうするか
いくら早期診断のほうが良いですよと
言われていてもね
この病気は死ぬまで傍にいる相手に
迷惑をかけることに なるから
既にラブラブでもない 老夫婦だよ
当然だよ 親を見送った やれやれ
今度は旦那(嫁)かい
になるよ 長生きは罪 本当に
自分が自分の面倒をみれないということはね
相手に死ぬまで迷惑をかける
今は結婚生活の期間が長すぎるんだよ
昔と違って これも起きる大きな要因
昔なら早くて50代 長生きしても60代あたり
何とでもなったからね
長くなると早く逝ってくれよと思うよ 本気で
ここらはどこの家庭も似たようなものだろうね
本音で言うなら だけど
せめて資金の心配くらいはなくしておかないとね
長生きしたらそうなる可能性が恐ろしく
高いんだから
確実に色々と状況判断能力も落ちてくる
目や耳などの五感を通じて周りの状況を
把握するのが少し むずかしくなる
頻繁ではないだろうけど徐々に
買い物は出来ても肝心なものを
買い忘れたりとか
圧倒的に物忘れは多くなる
ゆっくり連続的に進むから
尤もアミロイドβというタンパク質は20年位前から
増えている 70歳でなったのなら因は50歳から
増え始めている
もうひとつ「タウ」というタンパク質も
10年くらいかけて増えると最近わかってきた
神は何故こんな面倒くさい病気を
作ったんだろうね
最近はMRの他バイオマーカーも使用すると
あった
脳の中にあるアミロイドβーだけを取り除くことは
出来ないんだろうかね
吸引するとか薬で溶かすとか
親の認知症はまだ許せても伴侶はキツイ
放り出したくなるかも しれない
既に同居人にでも なっていればね
長生きすると切実な問題になる
施設が空いているかと本人が
素直に入所するかも 問題になる
でも管理人自身は絶対にならないよと
言葉に出して言い聞かせている
言葉は言霊だからね
そうなりやすい
これを仏教では 「声 仏事を成す」 と言う
だから普段から今幸せだよ と声に出して
言っていれば良い
後 楽しみだよ 3つあれば良いんだ
大した事でなくて良い
探したらあるんだよ みんな
好きなものには少しくらいは投資してもいいよ
心が豊かで幸せになれるものであれば
認知症にならないためにも大事になる
そして熟睡する 睡眠の質が大事になる
良い睡眠が取れる人は認知症に
なりにくい
そして「素」で生きる
見栄はいらない 等身大で生きる
自分らしく生きる
この生き方を選ぶとストレスが大幅に減るから
なりにくい
2023年 2月 8日 次ページへ