発散部屋357 |
日本人はとかく薬好きで薬を当たり前のように飲む
被る部分もあるとは思うけど再度
凄く大事だから
「薬で病気は完治しません 身体を動かし
バランスの取れた食事をして しっかり
睡眠をとり身体を休めることが大切です」
この情報を発信したお方
何と「薬剤師会会長 〇玉 孝氏」
薬は毒だとね 勇気ある宣言
今の医療は身体の組織の修復作用を避けて
行われている
患者のためにはこれが良いだろうと
本気で考えてそうしているんだけど
本来の大事なプロセスをすっ飛ばして行われる
薬から離れるほど免疫力が上がると
A医師も言われていた
「適度な運動とリラックスして血流を良くしなさい
薬は患部に血流を送って治そうとする治癒反応を
抑えてしまう」
A氏 何故か突然お亡くなりに なった
酷い下痢で我慢できずに下痢止めを飲み
体内に悪いものを残したまま生活するようなもの
熱が出て苦しいもので解熱剤を飲み熱の出る原因を
身体に残すようなもの
体外に出す必要のあるものは苦しくても
痛くても不快であっても出すべきもの
本来であれば
医療が逆行している部分も多々ある
今のお医者さんが悪いと言っているのでは
ないんだ
治癒反応を止めるのが医療だと思っているから
こうなってしまっている
「最も身体を破綻させるのが消炎鎮痛剤と
ステロイド剤
病気は薬で作られる」
消炎鎮痛剤は普段使いまくっている
この国の医薬品の市場規模は偉いお国に続き
2位
おまけに「国民皆保険制度」が1961年に導入され
拍車をかけた
昔は高齢者の医療費負担がゼロだった時期が
あったらしい ただなら貰え^^
薬の研究 開発は時間とお金のかかる
知的産業
この国 賢い人たちが多くて発展した
問題の薬 西洋医学 人工的に作られた科学合成物質
毒にしかならないと言い切るのもこれが理由
出来れば飲まないほうが良い代物
「人間は高等生物ですから異物が体内に入れば
それを排除して体調を整えようとして
様々な反応を起こします
防御反応が良い作用を起こすと「有効性」になり
悪い作用を起こすと「副作用」となります」
漢方薬にも含まれているから副作用が
ゼロという訳ではない
逆に言えばよく効く薬ほど副作用のリスクは大きい
〇ガン剤が最たるもの
処方箋を出す病院の薬より誰でも購入できる
薬局の薬のほうが副作用は低いものが多いという
以前にも薬について触れているけど
「病気を直せない薬もある」
抑えるだけのもの
ま 知らない人は飲んでいるから大丈夫という
細やかなメンタルは満たされ安心する
でも ここらは本当は知っておくべき事
命がかかる
鎮痛剤も以前 書いたと思うけど病気そのものを
治せるものでもない
どちらかというと血管を閉じ血流を止めるもの
血流を絞るからヤバイ
この鎮痛剤 曲者でね 血圧をあげ動脈硬化を
起こしやすく不眠になり癌細胞を増やすと言われている
「同じ薬や抗生物質も常用すると耐性も出来てくるから
同じ量では効かなくなる
むやみに薬を飲み続けると臓器に負担がかかり
肝機能障害や腎不全になる場合もある」
更に年を重ねると解毒作用の機能も衰える
でも薬の量は増え続ける
本来なら尿として体外に排出されるものが
体内に留まり更に投薬
ちょっと怖いんだ
薬を飲まない人っているとは思うけど
少ないだろうと思う
色々なことがわかってくると出来るだけ
最小限にしておこうかと なる
半端ない副作用があるから
管理人もわかった上で飲んでいる
この年だし もうポンコツだから
医者だから権威のある人だからで
全てを受け入れる訳でもない
自分なりの知識の中で到底無理だと
思うものは受け入れない
だって自分の大事な身体なんだから
全てが真実とも限らないしね
もう一つ切っても切れないアルコール
昔は少量なら酒は百薬の長と言われていた
最近の研究で少量の飲酒でも癌や病気のリスクを
高めると結果が出た
どうすんだ これ 飲酒の習慣がある人は
アルコールが思うように飲めないなんて
死ねと言うのと同じ
「心疾患や脳梗塞 糖尿病などは少量の飲酒は
死亡リスクを低下させる
しかしトータルで考えれば飲酒量はゼロのほうが
好ましい」
一部の疾患には確かに良い影響はある
逆に高血圧 脂質異常症 脳出血 乳がんは
飲酒量が増えるとリスクが確実にアップする
この国 高血圧患者 多いからね
1日23グラム(日本酒1合)
10年20年と長くなればなるほど癌患者が増えるらしい
体質的に飲めないALDH2の人はそもそも無理をして
飲む必要はない
お酒って飲めば飲むほどどんどん強くなる
でも年を重ねるとゆっくり弱くなる
食べ物あたりでも相性の悪さは あるからね
今管理人は血圧の薬を又飲んでいるから
グレープフルーツの果物もジュースも飲まない
薬が効きすぎてヤバくなるから
少しくらい知識として持っておくのも悪くはない
これを知っても断酒はしないけどね
人に言われたからと言って止められるものでも ない
自分なりに減酒を意識するだけ
死ぬまで健康で飲もうとしているから
この年だし楽しみを失くすほうが逆に
身体に悪い影響を及ぼす
ご褒美を止める気はないよ
2025年 2月 17日 次ページへ