発散部屋36 

プライベート3にバック






「儲けるということ」

字のごとく儲けるとは信じる者と書く

今どれくらいの人が自分の夢や能力を

信じることが できているだろうか






本当はこんな時世でなければ自信を

失わずにすむ人の方が多いだろうね

今は○ディ○が本当の事伝えて

くれないもので管理人も知識の

ない脳みそを

日々アップデートしてるよ




アナログからデジタルに移行し

常に意識をグローバルに捉えられる

人ばかりではないと思うんだ





日本人は人情を大切にする気質が

昔からあるけど 

これは大切なものだと思っている

小さな企業なら今も可能かもしれない

この考え方は





しかし大企業が古いしがらみに

しがみついていたらこの時世は

業績が赤字になるんだよ




本体そのものが消えるかもしれない

危機があるから

恵まれた環境で仕事してきた日本人は

本当に厳しいと思う






アナログ人間のどこが悪いと内心思っては

いてもできることなら

みんなに遅れをとらないようにと必死で

頑張っている世代も多いと思うんだ




なにせ教育が違うんだからついていけない 

歳を重ねるとね





良いか悪いかは別にして日本の大企業は

トップダウンが多いからね

諸外国ではボトムアップ形式も取り入れ

若者を大切にしてきたところは

業績も良いと聞いている





若者が望むものは若者が一番

知っているんだから

そういう自由さがもし日本にもあればね

少しは違ったかもしれないけど

「従業員」 業務に従う人員

そのままできたからね





サラリーマンという職業は個性的な

異端児を嫌う傾向がわりとあるから

上司の言うことを聞き意に反した事でも

昔はだまって聞いていた




直属上司に嫌われたら出世コースから 

まず外されるからね




今の若い子あたりはプライベートの時間は

上司のお付き合いをする子が

減ってると聞いたけどある意味凄い 

自信があるのか面倒くさいのか

わからないけど





企業も温存している取引先や

顧客のみでは尻すぼみになるのは

よくわかる




もう今は昔と違って新規開拓が

むずかしすぎるかもしれない 

企業もどんどん減っているし 

買いたくても買えないよと

いう人も増えてるし





それと今後を担う若者が就活に失敗して 

自ら命を絶っているのが 残念なことだ




いくら面接官が嫌味でもその会社に

入社しなければ他人なんだから




でも何十社も面接受けて

お祈りメールばかり

届いたらメゲルのはわかるよ




親も大学まで行かせて死なれたら

悲惨すぎる

せめて仕方ないから1年位フリーターで

いるかと思ってくれたら  と思う

親より先に死ぬ親不幸はないからね







今の日本 かつて高度成長期に人員を

増やし工場を拡大し諸外国の企業の

持ち物を買いあさっていた姿は

もうどこにもないけど




今は新興国がターゲット 

でも10年くらいすれば

人件費あたりの固定費は

同じことが起こるだろう






日々会社に出勤し 与えられた仕事

をソツなくこなし家庭に当たり前に帰る

このことがいかに幸せなことか 

そのうちにわかると思う

みんな多くは望んでないのにね





仕事の内容で収入の高低は恐ろしく

格差を生み出す

だいぶ減ってきているとはいえ

外資系企業なんか

普通の企業より数倍も高収入だ






でも日々神経をすり減らし常に情報

を追い常に結果を出す

そうしないと生き残れない世界




ストレスはあるだろうけど夢は大きい

語学力はもとよりストレートに自分を出し

コミュニケをはかり体力も必要だし





超エリートになるには強靭な精神力

がいるだろうからね

短期で稼いで独立組が多かった 

昔は30歳代あたりで億を稼ぐのが夢では

なかったらしいけどね






普通の企業でもスキルアップは

勿論必要だろうけど

その会社が何を必要としているかを

悟っていないと損をする




履歴書に資格の欄を黒々と

埋めることができても

必要とされてない資格なら

意味がないから





資格をとるのは 中高年になって

からでは厳しいだろうけど

資格はないより勿論あった方がいい




でも資格は達成するための手段であって

目的ではないからね 

あれもこれも取るよりも

自分の得意分野に絞る方が

いいだろうね





でも男性はまだ良い 仕事オンリーで

進むことができるんだから


難しいのはむしろ女性

女性は家庭に入ると家事・出産・育児

があるんだから




管理職あたりのポストにいる女性は

結婚を棒に振って仕事一筋の人も

けっこういる

かなり家を空けるし 

だんなの理解がなければ

上のポストに上がりにくい





ある意味エリートコースに乗る

キャリアウーマンは何かを犠牲にして

そのポストを確立する




育児休暇あたりは公務員あたり

しかないから 

イクメンという風潮は最近のものだしね 




今 仕事のできない人間が

育児休暇くださいなんて

言ったら君明日から来なくていいからと

言われるかもしれない 

それ以前にとりたくてもとらないだろうけど






女性が結婚して もし子供でもいて

別れたら 別れてからが厳しいからね

キャリアがないとちゃんとした仕事が

今はなかなか見つからないから

パートが多い





勢いで別れたらしばらくは多分

母親は幸せだろうね

でもすぐ現実にぶち当たる

小さな子供でもいたら悲惨すぎるんだ  

母子手当だけでは厳しいから







ある程度の年代になると先を

考えて諦める

だんなとの生活はたいして楽しくないけど

路頭に迷うよりはましと考える



子供共々大丈夫なだけの生活力に

自信がある人のみ別れられる





他人は許せてもだんなだけは許さないと

いうのが女性にはある

多分このへんはだんなは

死ぬまでわからない(笑)






管理人の知人にもシングルマザーを

選んで生活している人が

2人いたんだけど

貧乏しても別れて良かったと思ってる

と言ってた




まさに母は強しなんだね

ストレスのある安定よりもストレスのない

不安定を選んだということだ





シングルマザーのフォローがあれば

雇用は少しは生まれるんだけどね

それでも親が健在で実家に帰ることが

できる女性は少しは余裕が生まれる




早いうちに別れたら親も現役の人が

多いからあんた達くらいの面倒くらいは

みてあげるわよと言ってくれるだろう





でも熟年で別れると別の問題も起きる 

親も年金生活になっていて もし介護でも

始まったら少し地獄を見る




長生きは悪い事ではないとは思うけど

現実に介護(認知症を含む)を

するということは本当に大変なことだから 

管理人もすでに経験済み

ま、管理人でなく妹が大変だったんだけど






もし別れてなくても双方の親の介護の問題が

のしかかる時代になった

昔は今ほど長生きできなかったからね〜 




今は老老介護もありだし

みんながみんな施設や病院に

入れることができる人ばかりでは

ないと思える




老いるということはそういうこと 

自分で生きていけるようにしとこう 

できるだけ

むごい言い方かもしれないけど




寝たきりで長生きされたら

子供とてしんどくなるのが現実だから






女性の力も大きいんだけどね

この国は人口増はもう望んで

ないのかも  そんな感じがするよ



今は就活という言葉もあるけど

今いる会社にしがみつくのも選択肢

の一つ   お給料が減ってもね 




減らすために仕事量のほうも

減らすかもしれない

毎日出勤を週2〜3日にするとかね

それでもまだまだ今は例外もあるけど

トータル的にお給料は高い人が多いから






神経をボロボロにすり減らして

高給を稼ぐか少なくても地道に

やるかは本人次第だからね

本人が納得さえしてたら良い問題




ありがたがるお金 紙幣ともいう

大切なものこれでみんな泣くんだよね

ただの紙切れ これを価値あるものに

するのが信用






地産地消という言葉がある

国産国消にゆっくりシフトし自国で

賄うようにできればいいんだけど





先の事本気で考えている人は既に

田舎の土地や家を買い上げ

ミニグループを作って農業を始めてるよ

農地は雑種地や宅地と違って税金も地代も

恐ろしく安いから買いやすい





逆に地方はこれは本気になれば

簡単にできると思える 

農業に長けた発起人がネットあたりで

呼びかければね




仕事を持っていても土日あたりから

始めればいいんだから

地方は何と言っても人情は厚い 

可能だと思う 楽しいかも






集まったミニ家族全員の食を

みんなで作り ゆくゆくはそこに移り住む

借金があるあいだは今住んでいる家で

仕事をしながら



辛い現実も事実だけど考え方を

変えて物事をみると

希望が少し見えるかもしれない




ま、16日には日本が今後どういう

未来を築くのかがはっきりするから

たそがれず それまでは小さな幸せを

楽しんどこうと思ってる^^


2012年  11月27日



ホームへ    次ページへ