発散部屋363 |
おまたせ リクエストです
都市部のマンション 築年数の老朽化は大きな問題
購入する時は先の先まで読んではいない
住む住居空間や窓から見える景色に
胸を躍らせるから
実は今 住宅ローン破綻が増えている
特にシニア層
返済計画が甘かった 想定外はよく起きる
数カ月でもローンを滞納したら競売にかけるか
法的手続きになる
銀行は非情だから早目に手を打つ必要はある
今は現役の時に残金ゼロにするのは必須
返済期間を長めにしたらヤバくなると思う
給与 退職金は減っているのに税金等は
上がり続けているんだから
ギリギリで手を打つのは危ない
余裕が少しでも残っている時に
行動を起こすべき
この国のマンションの総数 約700万戸強
築40年を過ぎている物件 現在約137万戸
後10年経つと274万戸 現在の約2倍になる
後20年経つと464万戸 現在の約3倍になる
マンションは大体 築40年で建て替え
早いところで30年
この辺から修繕積立金や管理費が急増するらしい
将来にわたる安心代
分譲時に低く設定されていたら今後ヤバイけど
わかっていても人はローンの支払いほどは意識はしない
大事な維持費で生命線なんだけど
今後も高止まりするだろうと読める
最終まで同じ金額ではすまないということを
意識しておく必要はある
外壁が剥がれて水漏れがして では人は住みにくい
都心より郊外のマンションのほうが高いという
年間の修繕積立金の負担割合
東京0,2パーセント 千葉県0,5パーセント
ランニングコストの比重が郊外のほうが何故か高い
価格が大きく違うから郊外を選ぶ人も
結構いると思う
一番高いのはコンシェルジュ常駐で
サービスが充実しているところ
ここらを購入できる人達は資金には
困らないかも しれない
実際は2年前で23000戸
しか建て替えは出来ていない
40年ということは30歳で購入していたとしても
住人は70歳代になる
20代で購入している人は多分少ない
建て替え資金の積立はきちんと貯まっていても
ここにきて諸々の問題が起きている
管理会社に委託してきちんとしている
ところばかりでも ないかも しれない
資材高騰や人件費の上昇や敷地の狭さの問題も
それを阻止してくる
民間は敷地ギリギリで建っている物件がほとんど
件数の多いマンションは搬入する資材も人材も車の数も
多いから かなり難しい
建てる時は周りに空き地があったとしても
今はそうでは ない
余すところなく家が立ち並んでいる
1軒の家を建てるのにも周りにも騒音や車等が
行き来する
取り壊すだけでも大変
今や建て替えでも新築マンションを購入するのに
近い資金がいるというから
今後都心の民間マンションは建て替えを諦め
老朽化したまま住むようになるところも
増えるのかも しれない
建ったと同時に購入していたら
まだその時ではないと思うよ
でも子供さんたちもいずれ同じことが
起きるのは確か
住人全てが資金を持っていればいいんだけど
これもその時になるまで わからない
現役を引き年金生活突入になっていれば
厳しいと思う
地方に帰らすことも出来ないだろうしね
難しい問題
今半数が70歳を越えているというから
マンションは売れる 資産になると謳われて
購入したと思うけど現実は少子高齢化で
そうでは なくなる可能性は今後は高い
今はまだ場所によって価格はそこそこ
中古物件なら言わずもがな
住まわれている住人の年代もさりげに
見て高齢の方が多いのなら厳しいかも
しれない
これは順送りで同じ事が起きる
それでもまだマンションは建つ
大手のデペロッパーも建てないと潰れてしまう
子供が少ないんだからますます厳しくはなると思う
大手が建てたマンションは資産価値は高いだろうけど
購入価格も高い
今1ルームマンションを購入し
他人に貸すためにローンを組んだのがバレて
大変になっている人たちもいる
銀行から一括で支払ってくださいと貸しはがしが起きている
ここらも本人の知識不足で悪質な不動産屋に
騙された例 本人は投資のつもりだろうけど
これも甘い罠
無知は本当に罪 自分の首を締める
住宅ローン投資を軽く考えていては いけない
こんな事で自己破産したら何にも ならない
老後の為に資金を少しでも増やしたい
そこにつけこむ
本当に詐欺が多いんだから
家賃収入で減価償却しつつ利益を出したいという発想
本人が住んでいないとバレたらだけど
マンションは自分だけの意思で建て替える建て替えないと
決めることが出来ない
住民みんなの意見を尊重しないといけないのが
ネックになる
意識は高めておいても良いかもしれない
即ではないだろうけどね
でもこの辺のことは考えても
どうにも ならないこと
人工物はいつかは壊れて朽ちる
この国は負の材料が揃いすぎているけどね
バックアップが出来るんだからその時にそうしてあげよう
今考えても仕方がないことだよ
今はその時ではないんだから
その時まで待つ
わかっていて待てるのは本当に幸せな事
今後 恐ろしいのが孤独死
マンションは個建てみたいに近所隣りとの
交流が少なく住人同士の情報があまり無いと思う
匂いで気がつくんだろうかね
ちょっとこの辺が辛い
アパートよりはましだけど
反対にセキュリティの高い超高級マンションは
気がつきにくいかもしれない
マンションは若夫婦か中高年夫婦かシニア夫婦で
住んでいる場合が多いと思う
親子の別居は今や当たり前だから
伴侶が亡くなるとおひとり様になる
特に心配なのが男性のおひとり様
女性より男性のおひとり様はあまり健康に
留意しない人もいるから
これからの もう一つの心配 高齢者の認知症
マンションとて集合住宅
同居人がいないと自分が認知症かどうかも
気がつかないかも しれない
会話がないんだから
我関せずでカーテンが閉っていようが開いていようが
気にする人はいない
2050年のこの国100歳の人口50万人
死亡時のピーク 女性93歳
男性87歳
住む人もどんどん高齢になる
あり得ないことではない
総人口が1億人を割るというのに
今後この国が受けるダメージはかなり大きい
未来がどうなるかくらいは少しくらいは
知っておいた方がいいと思うね
何度も書くけどマンションも個建ても一長一短
どちらが良いとも言えない 今後は特にね
家族構成にもよるし
わかった時点で出来ることをしておく
これしかないと思っている
子供さんに迷惑をかけないと生きていけない人も
いる中 先の心配まで出来 手を打てる甲斐性を
持っていることにまずは感謝してしておこう♪
素晴らしい境涯だと思うよ
2025年 6月 18日 次ページへ