| 発散部屋369 |
どんどん厳しい内容にはなるけど
先を考えるとまだまし この今は
人は好きなことをすると免疫力もアップするし
前頭葉も老化しないと言われている
予期不安もありはするけど心の隅に置いておく
常にマイナス思考でいると体と脳の老化は
間違いなく進むから
先が読めるとね 今を本当に大事にしようと思う
だからもう嫌なことはしないと決めた
義務でない限りは
今まで頑張って色々としてきたから
この生き方でも自分を許せる
お金は確かに必要
好きなものを買うために我慢しなくてすむように
人にもご馳走してあげられるように
思い描いた人生を過ごせるようにする為に
貯めるのは 安心感が欲しいから
自分の甲斐性の範囲で困らない程度だけどね
生き金も使いたいし子供もいないから
足るを知っていれば良いんだよ
器以上のものは元々追わない
叶わないと逆に不幸になるから
老後の貧困はメンタルがやられる
既に潰しが効かないから
今の日本国民は許容度も 低くなった
貧しくて自立出来ない人について国や政府が
面倒をみるべきでないと答えたデーター
アメリカ 20パーセント
フランス 17パーセント
中国 9パーセント
日本 38パーセント
いかに自己責任だと思っている人が多いことか
昔は慈悲の心は日本人の美徳だったし
弱者を労わっていたから
出せば良いと思う 今は税収もアップしているし
まだまだ微々たる金額だし
そうなるまでは税金だって収めて来ている
その為の公的扶助制度
仕事もせずに遊んでいて困った人は別にして
一生懸命頑張ったけど もうどうにもならない
こういう人達は助けるべき
弱者は見捨てないほうが良い
でないとこの国 福徳が消え益々貧しくなるから
捨ておくべきでは ない
この今手を打っておかないと
10年〜15年先には
経験したことのない危機に遭遇する
この頃は悲惨だと思っている
今より可哀そうな国になる
出来るだけ不安を持たないで生きられたら良いんだけど
残念ながら このままなら そうはならないだろう
2極化 貧困化 未婚化 晩婚化
地域コミュニティの衰退 人の孤立化
全体の約半数の自治体896自治体が消滅すると
言われている
静かなる有事で細かく書いたんだけど
深刻に捉えて手を打った人達は
安堵出来るかも しれない
直接関わってくる問題ばかりだから
これを悟っている人達は決して仕事を
止めないからね
どうせ15年後だからと侮っていると
後悔すると思う
安定さすには時間がいるんだから
もう自分の生活だけでなく子供達 孫達のこと
真剣に考えておくべき時になっている
資金に困らない人たちが仕事を止めないのは
先が読めているから
2040年の人口数 1億1千万人と予測
このころには超少子高齢化が進み労働力不足も半端ない
労働者人口は2040年までに1100万人減少と
見込んでいる
AIやロボットが台頭してきたところで
完璧には無理だからね
経済は新興国並みだという
ごっこでなくちゃんとお仕事してくれていれば
こんな思いをしなくてすむのに
でもそう出来ない理由もあるから
諦めている
逆に後期高齢者のシニア 1千万人を越える
3人に1人がシニア
団塊の世代が85歳以上になる
恐ろしい未来が到来
シニアが当たり前のように存命する
東京 埼玉 千葉 神奈川 大阪 福岡以外の都市
ここ以外で住むのは覚悟がいると
ゴーストタウンに近くなるらしい
不便さを楽しめる人なら 住めるかも しれない
自給自足が出来る人たち
でもこの限られた6大都市に住むのは
逆に資金がいる
医療現場 ライフライン 社会保障全体が危ない
税収や保険料収入だけでは賄いきれない
国民負担率は更にアップし生活レベルも落ちている
特別な何かが起きない限り
してあげられる人よりしてもらう人の方が多くなるから
だから足腰を鍛えて仕事を続行する
これが出来たら悲惨さは少し軽減できる
何としても自立する努力をする
歳だからと思わずに
今65歳でも70パーセントが仕事をしている
70歳以上の人は3人に1人が仕事をしている
人生を捨てる必要はない
フルでなく長く緩く働く
社会貢献は自分の為でもありみんなの為
どうせ年金だけでは食べていけないし
預貯金がないと どうにもならない
老後破綻になる
地方は色々なサービスの質は恐ろしいほど低下する
税収が落ちるとこれは起きる
行政なんか当てにはできなく なっているかも
衰退するだけでなく色々な問題も
勃発するからね
食糧 水不足も恐ろしい
足りないものだらけ
自国で自国を守れないんだから
「防衛 防災」の分野が超ヤバイ
これ最後の砦
安全保障が脅かされるかも しれない
その上にインフラ全般
快適でなくなるのは確かだよ
以前にも触れているんだけど
1千万人いる団塊ジュニア達が50歳を越えた
1971年〜1974年 51歳〜54歳
2大人口ボリュームゾーン
大学卒業時は就職氷河期を経験した
ジュニア達が65歳以上になる2040年
ここで高齢者数が4000万人になる
1億1千万人中
65歳になっても勿論引退は出来ない
定年後 給与が半減しても働き続けるしかない
でも半数が年金 預貯金がないと言われている
全員ではないにしろ
今の人数の何倍も保護申請するようになれば
財源がもたない
死なない老人たちが増えている上に
ジュニア達の人数が加われば
今いる若者たちでこの人数の財源を支えきれない
今から自助努力がないと満足に生きていけないと思う
親が資産家で無い限り
常に最悪は想定しておこう
銀行に貯金だけしていても無理だよ
今からは 減っていくから
老後安心して暮らす為には
増やす意識は本当に大事になる
投資は長期なら資産を増やす事は可能
もうわかっているだろうけど
更に格差は広がっている
儲ける人はいつの時代でもいるからね
地方は今後厳しい
我々の年代も子供たち孫たちのことを考えて
仕事は続行しておくべき
出来るところまで長く
みんなが働くしかもう方法がない
世界情勢を見てもヤバすぎる
尤もこの問題はこの国だけでも
ないんだ
他国もいずれ追随する
既に子供が増えていないから どうにもならない
今の子供たちが成人した頃には
更に厳しくなっている
団塊ジュニア達の悲劇は今の子供たちにも
影響を及ぼす
社会保障制度がどこまでもつか
消費税だって19パーセントにしておかないと
もたないとも言われているくらいだから
これは〇団連の意向をくみとっている
既に国民が潤う政策は出来ないように
なっているから 無理なんだ
これも出来レース
「経済団体」3社ある
〇団連は別格だから逆らえない
会長様は「〇界〇理」とも言われている所以
どの世界でもスポンサー様には逆らえない
大企業は常に懐が潤うしくみになっている
投票率が5割なら今後もこの流れは
変えられない
1986年に「〇働者〇遣法」が出来たから
やりたい放題
雇用されている側が今後も潤うことはない
だから賢く生きて自分たちで生活が
出来る様にしておかないと 食べられなくなる
この国は昔の素晴らしい民度の高い国ではない
だから犯罪者が増える
何でも他人事だと思って何もしないと
泣くのは自分と子供たちになる
情報くらいは追っておこうね
仕事はなんとしても しておこうね
最終まで生きるための意識と準備は必要
資本主義は資産の額で分離が起きるから
何となく生きていれば誰かが何かが
自分を幸せにしてくれるかも
これは無理だから
若い子達は早くから貯金をしていかないと
老後 食べられなくなる
この子たちはどこに向いて怒ればいいんだろうね
わかっていた問題ばかりなのに
この国 国債の大半は国内消費だし
外国の依存度は低いから本来なら
安定しているはずなんだけどね
企業が内部留保を吐き出さない
ここで吐き出して派遣から正社員にすべき
この国の未来を良くしたいという気持ちがあるのなら
なら先が安定する
派遣なら家庭すら持てない
漠然とした不安はあっても情報を追わない人達は
ここまでなるなんてまだ予想すらしてしないと思う
これは避けられない未来
自分の頭で考えることを止めリスクを
リスクと捉えられなくなった人が増えた
15年すぐだよ
ゆったり暮らせて子供にも潤沢に資産を
残せるのなら問題はない
そのまま増やせば良い
時世は様変わりした 悪い方に
正念場がこれからもず〜っと続く
2025年 11月 2日
