発散部屋50 |
一息 深呼吸して心して
読んでもらいたい
株価も大幅アップ
今かなり儲けてるお方もいるだろうけど
売るタイミングが逆にむずかしくなった
ことだろうね
プロのクリック1つで儲けたり
損したりをビジネスにしてるお方でさえ
読みを誤る
大きく儲けなくても地道が良いと思うけどね
ストレスで長生きできないよ
今仕事がなくてそれどころでは
ない人がかなり増えているからね
ごく1部の輸出産業のみが
息ついてるだけだ
どこまで息つくかだけど
電気関連も厳しいから
リストラでなくワークシェアリングに
できないものだろうか
給与が大幅に減るのは辛いよ確かに
でも仕事を無くすよりましと思う
リストラするということは日本の技術力
知的財産を失うということだ
技術者はリストラさせてはいけない
サラリーマンで今仕事を持っているお方は
先を考え自尊心を保つことのできる
物事を持っておこうか
何でもいいと思う
プライベートなことでもね
自分を見失わない為にも
残念ながら誰の身の上にも
起こりうることだから
落ち込んでいたって何も変わらない
そういう時世なだけだから
管理人は決まったことには
わりと逆らわない
逆らえる立場にないから
生き残る方法くらいは考えて
おこうとしてるだけ
あまりにも時世が混沌としてるから
大きなお国もますます厳しくなってきた
人件費がアップしてきてるからね
○○アジ○にゆっくりシフトし始めてる
企業が増えてるから更に厳しいだろうね
一緒にこの国も厳しくなるよ
今後どの国が世界経済を
支えるんだろう
管理人あたりの年代はまだいいけど
特に今から育っていく子供たちの
食には気をつけよう
凄く大事なことだから
ペットのフードあたりもあまり
安いのはお奨めできない
衝撃な事実があるにはあるから
管理人は無農薬野菜を作っている
お客様がいるから
よく戴いている ありがたいことです
そういう時期に入ったら本来なら車庫に
土入れして芋を作るとだいぶ前に書いた
でも車止めるところが無くなるから
そのお客様にお願いして
今後品薄になれば
化粧品と野菜やら諸々をバーター
してもらえるようにしてる
もう1箇所 お米も今後も
なんとかなる
備蓄もわりとしてる
この歳で今の仕事止めてお百姓する
体力はないと思うしね
一つ一つ不安材料を少なくし
ストレスを減らす努力をしてる
食べられないのは耐えられない
田舎にある農地を安い金額で借りて
借りた人全員で安全な
食作りができたらね
出来る範囲の事くらいは少しづつでも
自分の責任でしておいたほうが
いいだろうと思う
今後色々な物も値上がりするなぁ
すでにかなりのものが
値上がりはしてる
まだ上げ幅は小さいけど
間違いなく使う物で置く場所が
あるのなら日用品あたりも
買い置きもしておくのもあり
管理人も倉庫がすごいことに
なってるけど仕方ない
元々面倒くさがり屋だから
大人買いには慣れてるし
今から起こるかもしれないことは
損か得かとかいう次元では
ないようなこともあり?かな
管理人は少し楽しみを増やした
自分の甲斐性の範囲で
多分これから起きるであろうことは
笑うしかないほど大変だと
思っているから
真剣に考えて頭を悩ます時間と
遊びの時間の切り替えをする
たとえ次元の事を理解しつつあってもね
他の人が え?それって楽しみなの?
ということでも自分が楽しみと
思えればいいことだし
小さいのをいっぱい持っておこうと
思っている
2013年 4月6日
雇用制度も改正があるね
正社員の金銭○雇ルール
驚かない リ○○○部屋なるものは
既にあってかなりのサラリーマンが
泣かされているのは周知の事実
企業にとって有益でない人員や
高収入の人員や窓際族は対象に
なりやすいだろうね
2018年からスタートらしいけど
○遣社員はキツイと思うね
元々何も保証がないんだから
しかし雇用されている正社員も毎日
ヒヤヒヤしながら仕事をしなくては
いけなくなるから能率も
落ちるかもしれない
3300万人いるという
サラリーマンの生活の糧になる
仕事が減るとキツイよ
栄枯盛衰は確かに世の常
しかし輸出産業とて本当のところは
赤字のところも多
い
どうも憂鬱な年だけですまない
かもしれないな 今後を考えると
もう特上な修行です
もう少々では驚かないけどね
今後も心臓に悪いことは
起きることだろう
今後はちまちま生きていくしかない
経済力がなければかなり厳しくなるな
儲けるというより食べていけるように
することが先決
食の確保と借金を少しでも減らしとく努力
中央あたりにいる高給取りの
サラリーマンがリストラされたら
は既にどこかの頁で書いてる
地方もだんだん あれに近くなると
思っている
本当に真剣に先の事を
考えなくてはいけない
違う観点ならある意味良い方向と
言えるかもしれないけどね
多分俗人として生きている人は
悲壮感しか感じないと思う
でもこの部屋を読みにきてくれている
お客様お友達はもう十分
心の準備もできていて
自分にできることはやっていると
思うから
推移を見守りながら自然体で
いようね
起きることはどう足掻いても起きる
辛い思いはみんな一緒だ
国民全体の業でもあるしね
「この世に生まれ人間として
生きていること
それ自体が本来奇跡のように
尊い事です
まして尊い使命を自覚して
深い生き甲斐を
感じながら1日1日生き切ることは
無上の幸福です」
1日はあっという間に終わる
後悔のないように生きとこうか^^
2013年4月3日
次ページへ