現役の若いお方たちには厳しい内容です
ごめんね
超ネガティブすぎて 辛すぎて
受け入れにくい内容です
読む勇気がないならこのページはスルーを
夏の○挙もすぐそこ
プロの投資家は多分 今笑いが止まらない
かなりの利益を上げていていつ売り抜けようかと
タイミングをはかっている筈だ
既に全てにおいてかなりの知識がないと
儲けることは不可能になってるからね
リス○ラもまだまだ続く
ネット情報は半分がガセかもしれない
でも半分は本物です その半分が大事
ちょっと厳しいデーターです
年金開始年齢はこのままいけば
更に伸びる可能性はありだろう 残念ながら
40歳あたりで平均950万の損失
もうすでに20年間年金を払っているにもかかわらず
それより下の年代は書くまでもない
財源がなさすぎるんだ
貰う高齢者が多いのと収める人数が減っているから
当たり前と言えば当たり前
11年度の時点で年金積立金残高は
約121、9兆円(厚生省発表)
今のペースで取り崩していくと25年で
底をつくという予測がある
取り崩しが多ければもっと早くかもしれないけど
わかりやすく言うと 底をつくのが2038年あたり
プランナーが発表してる 72年~73年問題
団塊ジュニア世代の問題
今から老後に向けての資金の調達を考えて
おかないと食べていかれないかもしれないとある
準備は実際には40歳からでは少し遅いらしい
手固く預貯金を溜めるか親からの援助があれば
何とかはなる
2038年は 1973年生まれが65歳になる
財源が無くって積立金も減っていて
どうやって払うの?なんだけど
悲惨な未来しか今は見えてこない
気に入ろうが気にいらなかろうが
現実はこんな感じです
自分がこつこつ払ってきて貰えないのは辛い
今からは運悪く生きていたらという言葉が
使えるかもしれない
団塊ジュニアの年代は多分まだ
子供の教育費はデカクない
せいぜい小学生か中学生か
凄く早く結婚していてもせいぜい高校生あたりだろう
しかしこれからがいる
大学生1人いると大幅に生活が変わるから
会社で中堅クラスではあっても先が読めないしね
生きにくくなってきた でもできることだけはしておこうね
2013年 6月4日
次ページへ