

最近は 自然災害も酷くなるいっぽうで
この先どうなるんだ?
と不安に駆られるよね
経済はというと??だし
昔とはかなり流れが
変わってしまったからね
でも同じ国に住み、幸せだと感じながら
日々生きてる人もいるから
リクエスト内容です
幸せに生きてる人は
絶対にしないことが
6つあるとある
★ 他人と比べる
★ 他人から認められようとする
★ 幸・不幸を他人や環境のせいにする
★ 怒りや恨みを持ち続ける
★ ネガティブな環境に身を置き続ける
★ 現実から逃げる
やっぱり幸せを掴む人っていうのは
この辺を守ってるからね
何とかなりそうなことも
わりと多いだろう
世の中で凄く大きく成功する人と
しない人の違いは
行動に移すかどうか と
成功に導く情報に対価を
出せるかとある
ま、富裕層あたりですが
実際にどのくらいの人が実行に
移せるのか
95パーセントの人が移せないらしい
成功するにはこの5%に入らないと
いけないんだね 安心したかな
人には器ってものがあるから
自分の器以上のものは持てない
器はゆっくり ゆっくり広げて
いけば良いと思う
器は即 大きくはならないけど
年月が経てば大丈夫
間口を広げて色々な人に会い
色々な経験を積み、良書を読み、
物やお金に執着せず、
会いたいと思われるような
人になる努力をしていけば
でも上の6つは常に意識の中には
入れておこう
不幸な生き方は嫌だろうから
これは「風水学」なんだけど
風水は兵法として発達した学問とある
風水学のことは軽く何処かのページに
書いているけど
運は行動する人に寄ってくるとあるんだ
待ってばかりの人には運は逃げていくと
古いものにも運はつかないとある
古いものは「陰の気」が満ちている
ということで
捨てるという行為が溜めこまれた毒素を
排出するということになるとある
管理人は風水学はしっかり
読んできたから ばんばん捨てるし
よく人にもあげる
出さないと物理的に入ってこないと
思ってるからね
よくあげるから よく貰う これも道理
風水でも色々あるから
毎年ラッキーカラーが
変わるなんていうのは勿論追わない
根本は変わる筈がないと考えているから
ま、運気は変わるけどね
いつかいるだろう
いつか使うだろうと置いといて
箪笥の肥やしにしてたり
倉庫に溜めこむと
運気は下がるとある
新しいものは別だけど
大学生になって小学校の頃の
教科書なんて置いておく意味は
ないのと同じ
思い出のある品々を数点持つ
くらいなら良いと思うけど
なかなか捨てる行為ができにくい人は
1年に1度くらいしか出番のないものは
思い切って捨ててみようか
まずは気持ちよく 捨てる癖を
つけてみることから
いらない物を捨てないと
良い気は入って来ない
管理人は1か月に1回は必ず
捨てるものがないか
チェックしてる それでもあるからね
普段でもそんなに文化的な生活してる
わけでもないのにゴミは多い
ゴミを溜めるのは嫌なもので毎日、
有料だけど業者に頼んで取りにきて
もらうようにしてる
これだけでもゴミが溜まる
ストレスから解放される
運気は下げたくないし
お金に対する意識って実は
凄く大事だからね
使う必要のあるお金を使わないで
いると金エネルギーが流れなくなり
結果的に金運を落とす
勿論、陰徳を積むのが早道です
6つの中にある
2つ目は避けたほうが良い
「陰徳を積む」
この間TVで人の為に良い事すると
セロトニン(喜びホルモン)が出るとあった
自分にもね
これよくわかるんだ
この感覚は意外と病みつきになる^^
どんな意識でお金を使ってるのかが
凄く大事とあるからね
上手く人生をエンジョイしてる人は
やはり 運の良くなる生き方や
行動をを常にしてるし
自分を信じてるし 自信を持ってる
でも努力もしてる
自分の人生は自分が設計主です
誰でもない自分の人生だからね
自分を大事にし、自分を愛してあげて
無理だと思うことは
しないほうがいいかもしれない
続かないから できる事からだ
自分を愛していないと人も愛しにくい
辛いと常に思ってる人は辛い人生を
送るし こんなもんだと思う人は
それなりだろうし
どんな状況でも幸せだと思える人は
幸せだろうし
物やお金だけで幸せは計れない
管理人が常に相手を観る時に
気にすること
見栄を張る
嘘をつく
誠実でない周りを乱す人は遠慮する
特にプライベートで飲む席あたりは
周りが楽しめてるか結構心を配る
1人でも楽しめてないのは
嫌な方だからね
みんなストレスを発散し楽しむ為に
飲むんだから
元々お酒に飲まれるタイプではないしね
崩れてへべれけはちょっといただけない
あくまで許容範囲の間で
わがままと言われようが
損得だけで生きていないからね 元々
したいと思えば損したってかまわないし
排除するのはそれなりの理由が勿論ある
一時期おつきあいしても永続的には無理
これの繰り返しでいずれ周りに自分の波長に合う
為になる人のみが 残る
誠実に相手の為になることをするのは
大事な事だよ
してるから相手からもそうされるんだから
器はそうやって ゆっくり広げる
わかってない人も多いからね
してもらって 当たり前と思う人
自分が努力も大してしてないのに
周りのお友達でも見れば自分の
境涯がわかるよ
常に自分に近い人達がいる筈だ
よくね 相手を観て態度を変える人も
いるんだよ
お偉いさん 肩書に弱いタイプはね
中身だと思うけどね 人間は
偉くなって威張るタイプなんて
最悪だと思ってる
賢い人は偉くなっても謙虚だよ
わけ隔てはしない
だから人の上に立てる
勘違いしてる人も多い
相手を喜ばすのは大事と考えているけど
お世辞は必要ない
おつきあいが始まるとしたら自分が
相手と波長 境涯 価値観が近くなった時
お知り合いになりたいと願って
そうなるのではないんだ
周りに囚われず人格向上の為努力し
人の為に尽くして生きていくと
いつかそうなるのは当たり前
この辺も偶然なんてものはない
全て必然 お互いの波長で引き寄せる
望もうが望まなかろうが
でも波長 境涯が合わないと
離れていくよ いずれね
常に循環してるんだから
この世で起きるものは全て必然
でも良友は年を重ねると財産になる
元気な体を持っているのも財産だろうし
家族や子供さんがいるのも財産だろうし
決めたことができるのも財産だ
居ても 居なくてもいい人より
居て為になる人になっておく努力は
しておこうと
早く死ねばいいのにと思われたら
辛いからね^^
2014年 9月 8日 次ページへ
