発散部屋5

プライベート3の部屋にバック




もうやり直しは面倒くさいから又作った〜





与党に出世して8ヶ月で早々と

総理のお顔が変わりましたが。

サポートする管さんの奥様が

はっきり物を言われるユニークな

お方だなぁと




少しビックリしたね〜しっかり奥様に

仕切られているんでしょう





現総理はバリバリの○会主義者

らしいから  ちょっと辛いかも

金持ちは更に税金絞られるでしょうし 

モチベーション下がるだろうなぁ

○供手当てもそんなには続かない

とみてるんだけどね




ある程度:配ってみて経済効果が

ないという大儀ができた時

止めるんだろうと思ってる




ほとんどの政策が万民に

不公平なのは否めない 

それもありとは思うけど

先の展望が全く見えないなぁ 

いつ沈むかわからない泥舟

何とか舵取りしてる感じ





管理人が「発散部屋」を作り始めた頃は

まだ国債は確か800兆円だったと

記憶している

今や900兆そのうち1000兆の

王台に乗るんだろうね






一般家庭が稼ぎより支払いが多くて

毎月足りない分借金していたら

自己破産か一家離散ですが




もうすぐ役員になって今の給料の1,5倍の

稼ぎになるからこのままでいいよ〜

なんて夢物語はほぼない訳で知れば

知るほど恐ろしいですが。






生活保護を受けられる人もどんどん増え

財政赤字を増やしてる

文句言わなければ仕事もあるんじゃ

ないかな〜  よくわかりませんが




昔は生活保護は本当に身体的に無理だと

いう人しか受けられなかった筈だし

あっちを見てもこっちを見ても

不安材料が多いこと






が、日本って税金が世界で4番目に

高い国だと聞いているんだけど

おまけに法人税は1番高いらしいし

そのお金何処に行ってるんだ





今辛いのは地方の財源 

地場産業を立て直すか

企業家を作るかも う中央は地方の為に

財源はあまりくれないと考えて

おかないと厳しいと思う





中央が稼いで払う税金を 

なんで地方に手厚く配るんだと

クレームが識者あたりから今

バンバン起き始めてるから




景気の良かったときはまだ許して

くれたてただろうけどね

地方は地方で自分達のことは

自分達でやれよと・・・




今からは中央にお金を遣う方向に

なるだろうと思う

何せ「コンクリートから人へ」が

指針なんだから





地方なんて人口が少ないのに

廻せないよということだろう

○ツ場ダムしかり、○鳥○ダムしかり

もうすでに始まっている事業だってあれだ




賛成派も反対派もおられるからどちらが

良いとは言えないんだけど




公共事業の財源もどんどん絞られる

 もうすでに18%減らされているけど

県から国の管轄になって相談に乗るという

ポーズだけのような





人事ではない訳で 仮に大きな事業があっても

まず地方だけにお金が落ちないように

中央も参入してくる

中央は地方を甘やかしすぎたと今

思っているらしいから






あの○国○知事のいる人口

115万人の○崎県でさえまだ

高速がきちんと通ってなくて

かなり苦労していると聞いている 

彼をもってしてでもこんな感じだから






この愛媛の南予 高速が通ってる訳だから

向こうからこっちに来てもらうような政策と

向こうに打って出る産業を本当に考えないと

疲弊する一方




村おこし、町おこし、市おこし 

本気で考えないと

過疎になる
というつらい現実




もっとも国から貰う年金なんか

当てにしなくても自分で老後の生活は

きちんとできるし

使い切れない預貯金も死ぬ程あると

いうお方は何も心配する必要はないけど





それと7月の○院選は厳しいだろうね 


最近ネガティブな内容が多いんだけど

知っておかないともっと辛いから

素敵な政治をしてもらって

日本人で良かったと

思えるような国になればいいね〜



2010年 6月6





日々ニュースになっている

「口蹄疫」5頭が

罹っているとわかった時に

もし素早く対処できていたらなぁ 

重ね重ね残念

目に見えないウイルスが相手では

無理というものかもしれないけど





現場の惨状はメディアでは

放映されないけど 

どれほど辛いことだろうか




更に強制殺傷すると決まった

みたいだし

お金貰えばいいと言う問題

じゃないから





心のケアに対価はつけられないけど

保障はないだろうし

管理人がその立場なら

多分もたない




管理人はベジタリアンじゃないから

無責任に何とかならないの

という立場じゃないんだけど




ノンフィクション作家の木村女史が

「Twitter」や「Togetter」で

かなりバッシングを受けている




人間って自分の考えていることと

違う意見だと毛嫌いする傾向性が





あるのはわかる

でも一種のいじめか魔女狩りの

ような気が




人それぞれ皆考え方は違うし

やはりコメントが辛口なのは

匿名のせいでしょう 

彼女が公人というのもあるし




コメ欄が早く匿名排除になると

いいんだけどね、でないと

公人は怖くて自分の意見を

つぶやけなくなる




常に誰かがターゲットになって

炎上したりバッシング

されてるから





この問題だけでなく 

何か次から次から諸々

今後も色々起こりそうな感が




綺麗で素敵なものだけを観て

生きていきたいけど、

 五濁悪政の今の世 

許される筈もなく 

ささやかな楽しみを見つけて

生きていかねば 


2010年  5月27







世界で一番ハッピーな国と言われている

「バヌアツ」  太平洋上の島国で

観光スポットらしい




インフラ整備も出来ていないマラリア 

フィラリア  テング熱の発生地域

おまけに地震多発地域らしい

発展途上でこれだけ負の要素満載なのに

世界一だそうな??

どうなってるんだ いったい




自然と共存しながら自給自足の生活で、

皆が助け合いながら生活しているのでしょう




マイホームやリストラや老後のことなんぞ

この国の人たちには関係ないんだろうな

文明の利器が横行し人は便利に豊かに

なりすぎて大切な何かを無くしてしまった





無理をせず、欲を出さず 自然に生き、

生きる糧に感謝し

一番大切な心の豊かさに満たされて

いるから魅了されているのでしょう



ホームへ       次ページへ