発散部屋9

プライベート3の部屋にバック




ここのところコロコロ自分の気持ちが

変わるのよね〜 

ここまで優柔不断だったっけ?





何とか被災者の方々に賠償金が

払えるメドがつきそうでほっとした

お金はないよりあったほうがいいし 

気分的に落ち着ける一番の

安定剤だもんね





ある教師が今の被災したお方に

必要なもの3つと言われてた

「受容」 「共感」 「保障」 

素晴らしい考え方です

そのとおりだ〜





これほど文化的な生活を送って

久しいのに電気が全く足りない

生活は考えられない




経済も個人や企業のモチベーションも

全て下がって成りゆかなくなる恐れが

多いと思えるしね




いくら○発が怖いのがわかっても

即刻全て停止が出来ないつらさがある



自然エネルギーにシフトしつつ

○発○働はけられないんだろうね 

問題山積




今は被災したお方たちはが

1日でも早く元の生活に

戻れるように祈るばかり 




心が豊かになるものにお金や時間を

使って自分を取り戻すのは

大事なこと

無駄と思えることでも 

それをする余裕が人には必要だからね 





普段は見えないけど人は想像

できない何かが起きた時に

本当の真価が見えるものです




○舫議員  節電に関してのトーク

「私の下で、私中心に節電に心がけて

いただくことになる」とおっしゃった(・*・);


2011年5月14日




「生まれてきた使命を果たす」と

自然エネルギー

財団を設立しようとする孫○義氏

いつも突発的なことをするのが

お好きな方だと思ってみてますが





ポケットマネーで10億出されるのも

凄いですね

プレゼン資料もみてみました 





ツイッターの国民投票も原発 縮小

全廃は96% 

世界の100人の科学者の英知を借りて

アクションを起こすと聞きましたが




「知って行動せざるは罪である」

孫氏のこの お言葉やる気満々 

すばらしいですね



2011年 4月26日





あの忌まわしい震災から1か月あまり 

TVを観て心を痛め 新聞読んで泣き

ネットを追って辛さをつのらせ気持ちに

寄り添い過ぎて疑似PTSDになった




こんな人多いと思う 

なかなか切り替えができにくい




自分が避難所に居るわけじゃないし

物が無いわけでもないし申し訳ないよね




もうね心配してもきりがない 

起こってから心配しても遅くないと

思うようになってきた

心づもりはいつもどこかにしていてもね





震災にあった人がこの故郷からは

離れないという強い意志 




ここまで世界に有名になったんだから

復興したら世界中から来てもらえる 

忙しくなると

旅館のオーナーが言っていた

凄いよね〜こっちが勇気もらう〜





やっぱり人間の底力 

逆境になればなるほど

パワーがでるというハングリー精神




家があって家族があって仕事があって

友達がいて、そこそこ楽しみがあって

幸せなんだよね〜この当たり前の日々







東日本も時間が立てばそこそこ

復旧するでしょう

復興には時間がかかっても




順番からいけば、あの方たちが

今経験していること 

西日本がしていてもおかしくないことだ

ちょっと順番がズレただけ





でもあの人たちはもう怖いものは

何もないよ

これ以上の辛さ、苦しみはないところまで

経験されているんだから 




あとは立ち直るだけだ ゆっくりと


2011年4月20日



ホームへ        次ページへ