発散部屋195 |
相変わらず2000万で 引っ張っているね
再度詳しくと お声がかかったから
この辺の事は既に細かく書いているけどね
どのページに書いたか わからないから
新たに捕捉しながら書いておくね
本来 年金の位置づけは現役時代の
収入の50パーセントを保障というもので
単純に考えても半分しかない
生活補填の位置づけだから
老後の為の保険という意味だよ
ここらを自分の都合のいいように考えて
足りない 足りない と これは無意味
年金だけで暮らせる
これは過去の話だから
生活費だけで考えても足りない
今 長生きされているご老人は既に
支払った以上の金額を貰っている
後期高齢者の方達は間違いなく
そうだよ
我々が貰っている以上に優遇はされている
この方たちはバブルの名残を引きずっていて
幸せな年代でも あるから
ご高齢の方は計算何て
されないだろうけどね
今この国 100歳以上の御老人
65000人いるんだ
勿論書いた通り年々更新し続けている
恐ろしく寿命が延びているというのを
悟っておかないと大変な事になる
4人に1人が95歳まで生きるだろうと
言われているんだから
自分がその4人のうちの1人に
ならないという保障は無い
運が悪ければそうなる可能性もあるよ
預貯金が底をついた
仕方がないので明日から道端の草と
水だけ飲んで過ごします
こんなこと 出来ないだろう
色々な方面へのシミュレーションを
しておく癖をつけておきたいところ
リスクを減らす4つの保険
★ 年金
★ 預貯金
★ 仕事
★ 配当金
普通は3つだけどね
一番為になるのは勿論 現金
もし 現役時代と同じだけ
受け取ろうとしたら
掛け金だって恐ろしく跳ね上がるからね
払うのにアップアップする
でもこの今公的年金だけで
生活出来る人たちも
いるのは いる
夫婦ともが公務員だった場合だけど
住宅ローンや借金さえなければ可能
贅沢さえしなければ仕事を持たなくても
死ぬまで多分何とかなる
今の所 だけど 先はわからない
年代にもよるから
まだまだ貰うのは先という人は
おそらく働かないと無理だろう
厚生年金でも夫婦ともがそうであれば
生活は出来る
平均ラインの27万円よりは多いからね
ただ そうそう贅沢は出来ないけど
このタイプの人も上記と一緒
片方が国民年金で片方が厚生年金の場合
これは 2人の生活費には及ばない
既に厳しいと読んでおく必要はある
働くか預貯金を崩しながら生活するか
どちらか だけど
預貯金が少なければ働いた方が
安心はできるよ
夫婦とも国民年金が問題なんだ
大幅に足りない
預貯金2000万では厳しすぎる
仕事はかなりの年代までしないと
生活出来なくなるのは確実
生活費を切り詰めるのにも
限度があるから
これで未納期間が長い
苦しくて止めてしまった
こうなると悲惨になるから
止めてはいけない
老後 後悔するから 必ず
でも これは生活費のみでの計算だけだよ
問題は特別支出
介護資金 これが一番厄介
先が読めないから
病気よりもね
病気なら高額医療と
保険で何とかはなるんだけど
親の資産くらいは把握
しておく必要はある
預貯金 年金額 生命保険は
どこに加入かくらいは
聞きにくいかも しれないけどね
調べておくのは大事な事だよ
1人介護人が出ると介護費用だけで
すまないから
それらに携わる諸々の費用も結構大きい
目に見えないお金も かなり飛ぶ
支出は確実に増えるよ
余分目に考えておかないと先で
泣けてくるから
自分の時間も取れなくなるしね
ストレスは多大なものになるだろう
自宅介護の場合は厳しいだろうと思うね
管理人の親はGHに入れられたから
何とかなっただけ
仕事でも止める事にでもなれば
ダブルパンチになる
今後を考えるともしどちらかの親が
今現在 健在なら特にね
そうしておかないと困るのは看る人
自分が看るのであればこれは必須
有り余るほど あれば良いよ
あるぞ と思っていてなかったら
施設も無理になり自宅介護になる
これは精神的にも肉体的にもキツイ
もし余裕があるのであれば やみくもに
探すのでなく最低でも10年間は施設に
入れられるであろう金額に見合う施設を探す
先に施設を探すのではない
順番は持ち金を把握するのが先
最初から無理をして途中で資金が
底をつくことの ないようにね
だんだん 介護や認知は酷く重くなるんだから
最低限の危機管理能力がないと困るよ
自分がね
情報弱者はいつも損をするし今後を
正確に把握していない傾向があるから
自分が思うような現実が送れると
思っている人が多いような
現実に生活が出来なくなると悟った
その時に自分の環境を
受け入れられるんだろうかね
誰もが油断したら老後破産に陥る時世
本気で自分の頭で考えよう
いくつになっても学習するというのは
必要だと思うよ 自分が大事であれば
思考の幅が広がるからね
知っている方が損はしない
出来れば老後であっても思うような
人生を歩めるように少しくらいは
頑張っておきたいと思っている
若い子ならね 人生経験も浅い
夢を長い間見られる
夢をみさせてあげられたら 良いんだけど
これからは頼れるものが限りなく少なくなる
趣味や生きがいにお金を遣えないと
人は気持ちが萎えやすい
これもね 認知症に一役買うんだよ
物心共に豊かに生きられたら
なりにくいのは本当だから
人は してはいけないことをしても
しなくてはいけないことを しなくても
辛い立場になることは当たり前に多いから
気をつけておこう
老後を迎えるまでに思うように預貯金を
貯められなかったら仕事を持ち
生きるための糧を稼ぐのは 当たり前
人は食を止められない
ただ今の時世は昔の親世代と違って
確かに貯めにくい
諸々が跳ね上がっているから
ここらがここで止まるのなら
問題はないんだけど
知識も持たず安穏と生きて来て
老後を迎えた こんな筈では
これ起きるからね
お金が必要なんだという意識が
余りにも低過ぎると
それを悟るのはまだ今ではないけど
そう遠くはない
超高齢化社会もわかっていた事
世界情勢も厳しすぎる流れに
なっているのも わかっていたこと
AIあたりが台頭してくるのも
わかっていたこと
子供を産める女性も減ってきたのも
わかっていた事
自然災害が猛威を振るいだしたのも
わかっていたこと
頑張って頑張って生きて来たけど
もうどうにもならない
これは仕方がない
人としてすることさえ しているのなら
辛くても諦めもつくだろう 自分が
自分以外に守るものがある人は
少しだけ頑張るべきだと思う
この時世は働き方にもよるんだけど
贅沢もせず細々と生きていくことすら
難しい 大変な時世に入った
本来はこれ おかしいんだけどね
そうなりつつある
2019年 7月 2日 次ページへ