
もう今や将来の不安が一抹も
ないなんて人は
限りなく少なくなっていると思う
これ程 グローバル化されたら
当たり前
子供はほぼ親の言うことを
聞いて大きくなる
一昔前なら それでなんら
問題はなかった
昔の親って特に父親は威厳があり
わりと子供に怖がられた
存在だったけどね
そつなく会社に入り無事
リタイアし老後は悠悠自適な
生活が待っていた人が多かった
子供が困ると相談に乗り 親からお金を
援助して貰える家庭が多かったような
少なくとも20数年前あたりまでは
そうだった
企業の為に身を粉にして働き企業も
それに応えていたしね
窓際族って言葉を聞き始めた頃から
ゆっくり流れが変わってはいたけど
今ほど酷くはなかったね
親は子供には幸せになって
もらいたいと勿論思っている
でも 親が昔受けた教育では
今の多様化された
現状ではどうにもならない事が増えた
今から大きくなろうとする子供さんが
いる家庭は子供が何が好きなのか
何に興味を持っているのかきっちり
把握しておいたほうが良いよ
自分は将来企業の一員になるのか
自分で企業するのか
職人畑で成功したいのか
公務員を目指すのか
医者や弁護士を目指すのか
それによっては志望する大学も
変わるだろうしね
残念ながら何となく生きていたのでは
成功するのはかなり厳しい
深く考えないで進むとわりと
刹那的な生き方に
今からは即なりやすい
凄くハングリーな幼少を過ごしてきた
人ってわりと成功者が多い気がする
夢と目的意識が普通の人と
違うんだろうね
夢の為には朝 鶏が鳴くころ起きて
動き夜 お星さまが出るころまで動く
そして人より勉強してスキルを磨き
トップに上り詰める
これができるか だ
勿論 柔軟な発想で起業して
成功する人もいる事業を成功さすには
友人選びも大切になるだろう
財産になる友人と負債になる友人が
いて財産になる友人が欲しいなら
自分がその友人にふさわしい人間に
なっていなくてはダメなんだ
人は縁のある波長の合う人としか
引き合わないし波長が余りにも
違いすぎるといずれ一緒には
行動できないように なっているから
色々な人を観てきたけど
全てに満足な環境に身を置いている
人の周りには わりと素敵な友人がいる
為になる人達だよ
負債になる友人にだけは
なりたくないと思ってるけどね
管理人ももっと勉強しとけば今と
違った人生だったと思うね
この辺は傍に常にうるさく言って
くれる人がいないと歳を重ねるまで
気がつかない
管理人自身はあまり出世欲は
ないほうだから
納得はしてるんだけど
今からの子供さんはいかなる逆境でも
夢を持ち努力をしてもらいたいと思う
で ないとね・・・厳しいからね
2014年 3月 17日 次ページへ
