発散部屋69


プライベート4にバック






今 景気がいいよ〜と言ってる

一部を除いてはほぼ

景気は後退してると感じてると思う




ちょっと○税○の民間○与実態を

調べてみた


年間 100万円以下〜2500万円以上



300万円以上 41%  

1000万以上3,8%




これはあくまでサラリーマン対象だから

企業家の所得は入ってないよ




男性は300万あたりが一番多い  

女性は100万円あたりが一番多い




女性のシングルが一番キツイだろうと思う

女性は家庭に入るから特別なスキルを

身につけられる時間が少ないんだよね

家庭を守るためにスキルを捨てている

場合もあるだろう

だんなに全てを託してね





子供に手がかからなくなったら

女性も税金を気にせず稼げるなら

稼いでおくほうが

多分今後良いと思うよ





税の壁を気にして収入を抑えても

他の税金でアップアップする筈だからね

貰えるものは減る 払うものは増える 

の構図は今後も変わらないから




保護費をもらっている人 

今216万と聞いている 

かなり増えた




昨年 1回目減額  今年4月 2回目減額   

来年も 3回目減額




下を見てもらえればわかると思うけど 

来年も増えるだろうと読める




なるべく なるべく身体の弱い人は

別にして税金を払っている人に迷惑を

かけないように生きていこうと

思っている人がほとんどと思っている





人はその気がなくてもいつ何が

起きるかわからない今からは特にね




2015年には 多分このままいけば

消費税が10パーセントになると思う







企業がコケナイのは勿論リストラで

コストを下げスリム化するからだ



それでもこの国のサラリーマンの収入は

まだまだ高いんだ先進国の中でも

偉いお国は別として ○務員あたりも 

実はかなり高いからね  勿論 保護費も






進出先の国は前にも書いているけど

五分の一や十分の一でも仕事をしてくれる




それでも日本では5人前や10人前の

仕事のできる人材でなくても雇用されて

いるということ

会社に対して貢献度があまりなくても




自分が経営者だったらと考えて

みたらわかる

これは国民全体の問題になっている 

出来る努力とできない努力があるからね




進出した先のお国が潤ってコストが

上がり始めたら又進出先を変えて

コストを下げる

これがず〜〜っと続く 

何かが起きない限り





主婦もね 財布を預かっているから

食材も日用品も他の物も安いと

助かるからひたすら安いものを

追ってる 

リッチ層は別にしても




一緒に企業の儲けも減る構図が

出来上がる

負の悪循環は断ち切れない感じがするよ

ミリオネアもビリオネアも減っては

来てるけどね





他の新興国からしたら日本くらい

豊かで治安がよくて

住みやすい国はないと思っている

人たちがいっぱいいるからね




まず食糧難がない 水も水道を

ひねるとすぐ出てくる 

内風呂の普及率が高くて清潔

医療機関も充実してる 

娯楽施設もいたるところにある





我々日本人はこれ 当たり前 

当たり前でないところのほうが

多いからね



この国の住人であることに感謝しようね 

少なくとも今は


                      次ページへ
2014年 5月26日



ホームへ