発散部屋182 |
現在の若者の貧困が続くと
何が起きるか 2025年問題
以前書いているんだけどね
団塊世代1947年〜49年が後期高齢者に
突入する マンモス世代 あと6年後
若者世代と高齢世代の依存関係が
破たんする可能性があると言われ始めた
これ本当に起きるとどうなるか
読めるだろう
お上に手を打てる材料が今の所ない
御老人ばかりになるからね
お金のかかる年代の人だらけ
自己責任ですよ という空しい言葉を
今後も使われるかも しれない
わかっているんだと思うよ
そうなるという事も
国民が疲弊すると いう事も
勿論我々だって既に悟っている
当然だよね 若者が貧困すぎて
結婚すらできないんだから
これもう放置できる問題ではないけど
6年後 社会保障給付費がほぼ
150兆円弱と概算している
これは 変わっていない
「老人ポスト」この名称はまだ浸透
していないから知らない人の方が
多いだろうと思う
「赤ちゃんポスト」は確かに昔
聞いたよ 老人だからね
どうなるんだろうね この国
子供が親を看られなくなって捨てる
背負いきれなくて捨てる
色々なところでこの問題が
クローズアップされ始めた
心中も増えた
親も子も双方が罪悪感を背負う
経済的 精神的に追い詰められ
看る方の生活も成り立たなくなると
これが本当に起きる可能性はなくはない
親は大事だよ でも自分が食べられないと
悟った時どうするか
これ今この国に起きている事
ありえないと 思うだろう
これ自分だけは絶対に
ありえないとは言い切れない
親に預貯金がなく国民年金あたりなら
かなり厳しいのが わかる
子供もそうそう余裕はない
本当に厳しいのは先が読めない事だよ
共倒れの可能性が起き始める
貯金が無いと間違いなく
老後破綻は起きる
これは火を見るよりも明らか
恐ろしい時世突入になる
我々は何としても元気で
自分の収入を確保しておかなくては
いけないと思う
死ぬまでの分だけは
厳しい事を書いていると思うだろう
これからは流れが変わるから
2極化が本当に極端になると
言われている
どの角度から見ても安泰と思えない限り
安穏とは過ごせなくなる
我々は団塊の世代ではないけど
もう今からは自分達の老後も
見据えていないと思うように
生きられなくなる
出来れば収入の口数を多く持つ
お財布を幾つも持つという事
一つだけならそれが飛んだら終わり
リスクを減らす生き方は大事に
なってくるから
何でも良いと思うよ
収入を増やせられることなら
見栄は必要ない
病気 介護から貧困の流れを作る
これセットだからね
親の介護に疲れ果て自分も鬱を発症
これが全国で年々増えている
自宅介護の場合だけど
施設に入れているとこれは 起きにくい
医療費にも施設の賃料にも
困らない生活環境なら
問題はない
自宅での老々介護だよ
体はメンタルと連動しているからね
楽しみや生きがいがありメンタルが強いなら
保険の医療費もそう手厚くしなくて良いと
思っている
管理人宅は双方の親を見送っているので
自分達だけの事を考えていれば良いから
既に楽になっている
今後が今後だからね
色々考えて昨年 投資がメインの保険に
もう一つ加入した
将来の為になる保険を見つけたから
あるんだね こういうのが
元本割れのリスクはほぼない
80歳満期で掛け金と配当金を
受け取るというやつ
これはある意味貯金保険
旦那でなく管理人が生きていたら
自分が受け取る
その時に少しまとまったお金を
手に入れられるのは気分的に
余裕が持てる
銀行に預けてもゼロ金利だからね
損をしないように生きたいから
勿論 死亡給付金もセットの保険
だから加入した
保険は過去の経験から意外と重要な
位置づけだと思っているから
今までは深く考えず結構担当者の
いう事を素直に聞いていたからね
ま ある事でかなり調べ始めたから
わかったことではある
掛け金は安くない この年だからね
でも これほぼ損をしない保険
これも調べてこんなのがあるのが
わかったんだけど
もっと早く何故調べなかったのかと
後悔したくらい
保険は加入時の年代がものを言う
これ せめて10年くらい前に
知っていればね 残念な事
調べたらプランナーも医療費をメインに
加入しなくて良いとおっしゃっている
実はプランナーは医療保険は
加入していない人が多いとある
違う保険に加入しているとあった
何と共済だよ
ちょっと驚いたんだけど
手堅いプランナーが言っている事だからね
共済なら話は早い 既に加入している
共済は旦那と一緒に
5口づつに増やした
5口以上は掛けさせてもらえない
この辺は診断すらないし誰でも加入できる
共済は安いんだよ 嘘みたいに
助け合いみたいな保険だから
これ商工会に加入している人は
誰でも加入できる
死ぬまでではないけど
加入金額で考えるとこれも死亡給付金も
ついて諸々対処しているから
かなりありがたい保険になる
これ馬鹿にしないほうが良いかもしれない
おまけにほぼ毎年配当金がある
配当金と言うか支払った残りをみんなに
返金するという趣旨だよ
この掛け金でこれ貰っていいの
な感じの金額を受け取る
今後入院したとしても長年かける保険代を
上回ることはそうそうないと思っている
仮に重患だとしても
ここらも詳しく調べ上げて
昨年知ったんだけどね
もっと早く知っておけば色々な
選択肢があったんだけど
残念な事
預貯金がぐっすりある人は
そう保険に拘らなくても良い
どのくらい今後必要なのか計算して
十分だと思う人はね
癌が一番医療費がかかるから
ここらは別に専門の保険に
入っておけば良いよ お守り代わりに
他の病気なら預貯金があれば
何とかはなるから
高額医療制度もあるし
メンタルの強い人は病気にも
罹患しにくいけどね
これ雑感読んでいる人は
わかるだろう
病院も今は長期入院をさせないように
なっている
この間お見舞いに行こうとしたら
1週間で退院されていた
本当に早いんだよ
社会保障費を圧迫しないように
意識し始めているんだろうね
色々な事を知り損のないように生き
無駄を省き快適な老後を
手に入れるのは大事な事
それでも我々はまだ本当に
恵まれている
既に減ったとはいえ年金を
貰っているんだから
でも60歳になる前に調べていた
金額よりも5万円少ないんだ
2度も確認していたんだけどね
何か損した気持ちにはなったけど
でも貰い始めたら止められることが
とりあえずないから
何十年後は わからないよ
今の所はという意味
どんどん減額するのは目にみえているし
破綻が無いとは言えない
財源が無くなったら厳しい
でも多分ゼロにはならないだろう
かなりの増税か他を削って
何とかすると思う
その他が問題だけど
管理人が普通に生きている間中に
先々半分くらいになるんではと
読んでいるんだけど
若者が既に貧困に喘いでいるんだから
年金を 支払えるかどうかにかかってる
何度も書くけど賦課方式だからね
この国は「過度に自立を求める社会」
だから 国民性なんだろうね
これ世情の空気がますますそうさせる
この国は2000年あたりから格差が
広がった ゆっくりと
2010年あたりから悲観する人たちが
増え始めた
数年前からはこの格差は縮まらないと
国民全体が悟り絶望する人も出てきた
みんな自分だけは大丈夫だと思って
生きてきたんだけどね
想定外だらけ
あるご老人の話
「まさか自分が仕事が出来なくなるとは
夢にも思わなかった」
団塊の世代以上は特に恥を
知っているからね
ま 我々も知っているけど
葛藤の末 ワーカーさんに促され
意に反してはいたけど保護を申請された
数回貰っただけでこの方は
自殺された 遺書を残し
「年金を掛けていなかったのは
自分の落ち度です」 と
悩まれたんだろうね
普通ならもう既に貰っているんだから
今後も貰って生活するところなんだけど
自分の尊厳を守ったんだろう
管理人はこの行為は残念だと思った
自ら命を絶ったから
この方 年金をもし掛けていたら
また違った人生があったかも しれない
気がつかないんだよ 人って
その時になるまで
管理人も何度も経験しているけど
「国の世話になるくらいなら
死んだ方がましだ」 と思ったんだろうね
悲しい国民性だと思う
どうせもう家はそうそう売れないんだから
持ち家があっても出す方向性に
変えていかないと こういう事は
ますます増えるだろうと思っている
家は即 現金化出来ないからね
リアルで貧窮しているのなら
対象外にせず出すべきだと思う
2000万人余いる保護予備軍の方達が
息をつけるから
その人たちが息をつけたら又
前向きに頑張れるだろう
人間は貧窮すると
メンタルがズタズタになるから
でも無理だろうね
年金は本人たちが20歳から
掛けてきたお金
保護費はそうではないから
年金受給者が納得しないだろうし
選挙にも多大に影響するし
これお上が決めることだからね
超富裕層がお決めになるから
下々の苦労はわからない
一つのエピソードでは あるけど
最近の話だよ
余りにも増えつつあるので窓口の
水際作戦もある
上からのお達しだろう
担当者次第という事もあるんだろうけど
でも最後の砦だからね
ここらもどんどん機能しにくく
なっている
もうね 現実はここまで来ているんだ
知らなかった ではすまされない問題も
多々あるよ
打てる手は打っておかないと
今だけ考えていたらいけないと
思っている
この先何十年間を考える時期に
来ているから
2019年最新データー
国民年金 5,5万円
厚生年金 14,7万円
あくまで平均だから多い少ないはあるよ
年金だけでは食べていけない
間違いなく
これ2年後 又減額だよ 3年前に決まった
年金カット法案
4月から反映される
以前書いているから
わかっていると思うけど
高齢者は国民年金の方達が多い
国保の負担増も大きい
もし払えなくなって止めたらどうなるか だよ
年金については何度も細かく書いて
来たからわかると思うけど
今現役を引いている人 もしくは
後 数年で雇用から外れる人も
本気で先を考えておこうか
今後を考えると再就職は必須だと思う
数年前のデーターだけど現役世代の
保険料収入 38兆円弱
年金受給の方は 約54兆円
だった
バランスがとれていない
とこかで崩れるよ このままなら
勿論我々の税金からも別に
補填はしている
勿論例のところで運用もしている
かなり ぶっ飛んだけど
仕事を持っているだけで勿論
税金を払うから社会貢献には
なっては いるけどね 現役なら
今勢いがないんだよ
マイナス思考の人達が増えたから
先を知ったのなら行動ありきだと
思うけどね
色々な事を知っていないと今の自分の
本当の状況がわかりにくい
だから先のリスクが読めない
ここで何とか出来るなら迷わず
何とかしておこう
他人は助けてくれないんだから
自分の甲斐性にかかっている
リスクがあると本当に読めたら
ここらは漠然とでは駄目な部分
本当に死活問題になる
低賃金労働者に対する支援政策が
ないんだから
何とか何とか今は生活は出来ている
これが逆に今後を危ういものにする
可能性が高い
税金 医療費 物価が上がり続け
年金が下がり続けるんだから
ある意味ギリギリ貧困が危ういんだ
考えすぎて損することはないよ
低賃金なら受給する年金額も低い
高賃金なら現役を引いたら
その給与は無くなる
思った程は年金はないよ
引けばわかるよ
年金だけで暮らす
この思考では今後は本当に危うい
と思っている
これは取りこし苦労ではないだろう
年々年を追うごとにデーターも
現状も厳しくなっているから
笑えない現実
世界情勢もメチャ ヤバイ
何処かがトリガーになれば
恐ろしくもある
もうね 真剣に考えておいたほうが
良いと思っている
2019年 3月 13日 次ページへ