発散部屋184 |
来月から新しい元号
素敵な時世になれば嬉しいんだけどね
ちょっと諸々気になるので
詳しく調べてみた
優しい事は書けないよ
情報が欲しい人達が
読んでいるから
今後はきっちりアンテナを
立てて置こうね
今後 経験したことのない未曽有の
超高齢化社会がそこに来るから
もうみんな厳しい情報には免疫も
出来ていると思うし
先の事を知らない方がもっと
ヤバイからね
知った上で行動を起こせ結果を
出せるのなら恐怖という感覚は
持たなくてすむ
そして何にでも感謝できるように
なれば怖いものは減るよ
今後はまず自分が幸せになれるように
今まで以上に意識しようね
これ大事な事だから
自分が大切だと思う人は
少しくらいは頑張れる
自分が満足さえ出来れば良いから
他人はそう意識しなくて良いよ
自分が良いと思えば良い事
人はどうせ 自分以上に
わかる筈もないんだから
2019年度 国家予算101兆円
この国は凄いといつも思っているけどね
大台を超えた ま 大義はあるから
今年でこれなら来年は更に
アップするんだろうね
もう少々の事では驚かないけど
どこかで誰かが潤うかもしれない
文句を言う気はないんだよ
こんな時世だから
これ誰が払うの? 我々だよ
我々があちらに移動したら子供さん
お孫さんが引き継ぐ
今後10年で700万人 人口が減ると
言われているけど
我々は多分だけど この中には
入っていないだろう
熟年組 シニア層でも良い
ここ10年で65歳以上の世帯の赤字額
2倍以上になっている
今後もこれは続く
現役の人達はそう心配しなくても良いよ
今のところは
しかし ヤバイのが
このまま進めば後10年で貧困者が
7割になると○務省がデーターを
出している
これ笑えないよ 本当にヤバイと
思っている
お上はわかっているんだね
我々よりも
どうにかしてこの今のシステムを
変換できないと本当に厳しいからね
もう無理だと思っているけど
既に生涯年収が減ってきている
今後ますます減る
AIやロボットが台頭してくるから
今後無くなる職種は既に書いているから
省くけど
あと10年から20年で47パーセントの
仕事が無くなるだろうとね
税収が減り続けるという事だよ
だから大増税しかなくなる
今稼がないと稼ぎたくても
稼げなくなるんだ
淘汰される仕事についている人達は
90歳あたりまで長生きしたら
どうしようかね
安穏と生きられる人というのは3割
しかいないというから
恐ろしすぎる
10年後は消費税もかなりアップ
しているだろうし
無職の人間も増えているだろう
ルーチンワークなら間違いなく淘汰だよ
この事を緩く考えて欲しくないんだ
今厳しければ先は地獄になる
脅かそうと思って書いて
いるのではないよ
これは老人だけの意味ではない
今後若者たちも柔軟な発想で
生き抜かない限り本当に厳しくなる
若い頃の生き方で老後が
本当に決まってしまうから
家なし 家族なし 仕事なし お金なし
になれば どうなるか
他人事ではないんだよ
遠い将来 これは起きる
その時 国に今以上に余力はない
自分が子供が孫が淘汰される仕事か
どうか再度意識しておいて欲しい
企業できるだけのスキルの
ある人間は別だよ
大きく飛躍することも可能になる
大増税は管理人が生きている間中
続くだろうと考えている
物価 医療 介護だけでなく そのうち
インフラ増税という分野も のしかかる
なんでもあり だと考えておこう
イベントが終わると
年を追うごとにこの国のGDPは
後退していくんではないだろうか
働くという事
辛い事というより幸せな事の
ほうが多いんだよ
収入だけでなく社会貢献ができ
余裕が持てるとストレスは
かなり減るんだから
優雅でお金に困らない人達は
別だけどね
庶民は結局は自分の為
これは仕事を失くすまでわからない
仕事をする為に身支度をし
気持ちを切り替える
この何でもないような事
失くすとつまらないだけですまない
今後は65歳や70歳で完璧リタイアは
しないほうが良いだろうね
仕事があれば だけど
縁を大切にする人は結構良い縁を
ものにする
何も考えずに何となくおつきあい
している人はこの辺は
意識しないだろうけどね
人生をどう生きるのかは大きな
大きな意味を持つ
一つ一つ逃げずにいらないものを
手離し必要なものを吸収し
みんな生きていくんだから
原点さえ持てばあわてなくなる
今後は年金も先延ばしと減額は当然
起きてくる
減額幅が問題なんだけど
2030年代前半には枯渇すると
言われ始めた
早まったよ
以前は確か2038年と書いた と思う
現金が必要になるだろうね
いずれ1億総貧困層になると
言われているから
辛いけどね
これがいずれ現実になる
年金だけで暮らしていくのは
まず無理になるだろう
何としても食い扶持は確保しなければ
最悪セーフティネットの崩壊
本当に2年後からを危惧しているんだ
イベント関係の需要 雇用も元論無くなる
負の遺産にならなければ 良いんだけど
不動産の下落も起きるだろう
もう既に不動産神話は壊れているけど
知らなかった とは言えないよ
わかりきった事だから
社会保障の水準は大幅に落ちる
増税しても全てのものに対しても
サービス低下になる
消費税がもし上がると買いたいものも
控え始める
10パーセント 簡単に暗算が出来るだろう
これ意外とマズイんだよ
リアルにこれ高いと思うからね
色々な企業も業績が落ちる
更にリストラに走る
負の循環が当たり前になる
だから貧困者が7割と
見積もっているんだろう
一度貧困に落ちると この
時世のままなら這い上がることは
不可能だからね 残念な時世
今は3割の人が喘いでいる
これが7割になる
中間層が貧困層に落ちる
手を打つのは現役の時から
引いてからでは厳しいよ
今でさえお給料がどんどん
下がっているからね
先で悩むより今何とかしなければ
退職金で家のローン返済は
考えない方が良いよ
家のローンは現役の時に何としてでも
支払っておかないと先が厳しい
今 変動金利で支払っている人は
この辺で固定にするのも ありだよ
変動が上がったと気がついた時には
固定も上がっているから
間に合わない
このリスクで実際に家を手離す人もいるんだ
これについては以前に詳しく書いているから
そちらを見て欲しい
今後は退職金は思ったほどないよ
でも退職金はそれから先の
生活費になる筈だから
運の良い生き方をしないと
生きること自体が辛くなるだろう
団塊ジュニア世代も厳しく
なる 1970年代前半
2025年 団塊ジュニアは
親の介護がぼつぼつ始まる年代になる
介護で大変だと言われ始めるのは
ここらあたりから
この年代の親達は厚い層だからね
国民皆保険 もつだろうかね
現場の医師の半数がこのままでは
もたないと言っておられる
だから保険料アップ 自己負担増になる
病気何て出来ないよ
これ詳しく以前にも書いているけどね
「静かなる有事」として
もう既に既定路線になっている
病院も老人であふれ病室も
空きがない
入院したくても 出来なくなるかも
しれない
介護施設なんぞ勿論足りない
今はまだ良いんだよ
大企業にお勤めで企業年金がある人達
もしくはオーナーでゆとりのある人達
サービスの質の良いところに
今 入所出来ているのは こういう人達だけ
ここらでさえも既に明暗を
分けているんだけど
淘汰されるところはこの今も
淘汰されている
リストラ組が増え預貯金がギリギリなら
選択肢が狭まる
そのうちデイサービスの質も落ち
快適でなくなるかも しれない
看る人より看られる人の方が
圧倒的に多くなるから
更に問題なのはね
老々介護でさえ大きな問題なのに
今後起きると言われている「認認介護」
初めて聞く言葉だよね
認知症の老人が認知症の老人を
自宅で看る
MCIもどんどん増えているからね
何なんだ これは の世界の到来
親が長生きしたらこれは起きるよ
でも親は見送ればなんとかなる
今後は伴侶がという事を視野に入れておく
75歳 後期高齢者にでもなればね
お財布に余裕のある人ばかりでは
ないのと別の意味で
介護に携わる人のお給料が
余りにも安すぎて長続きしない
諸外国の人達もこの地方でも
ゆっくり増えつつある
スタッフが揃わなければ経営も危うい
ここを今のうちに手厚くしておかないと
今後介護される人間が泣くことになる
怖いよ 今後は本当に
正常な御老人でも体力的機能は
大幅に落ちてくるのに
アクシデントや事故が起きやすくなる
伴侶とも死に別れ単身者世帯も
増える
どんどん増え続けるからね
結婚しない人達が増え続けて
いるんだから
今は核家族だから孤独死も
意識しなくてはいけない
ま 女性のほうが残るだろうから
男性ほどは悲惨ではないだろう
心配事はもっとあるのかも しれない
ざっと調べただけでも新しい事例が増えた
よろしくない事例だけど
この国はおまけに犯罪天国
この辺も本当にヤバイと思っている
今はまだ本当に幸せなんだよ
なんだかんだ言っても
今後は本当に流れが
潮目が変わるだろう
介護報酬を大幅にアップしない限り
介護の未来は暗いと思っている
我々の年代も長生きすれば
逃げ切れないよ
自分の生活は自分で何とか
しておくしかない
今後お金はいずれどんどん
減っていくから
今から必要なのはどんな状況に
なっても稼ぐ力を身につける事
簡単ではないけど
如何に環境変化に対応出来るか
緩く生きていたら簡単に下流老人だよ
稼げると思うと生き金も使えるから
運気もアップする
キャリアを持っていても いらなくなる
キャリアも今後はますます増えるから
稼げないとこの時世は即 弱者になる
厳しくても色々な事を知っておかないと
人生最終まで豊かに暮らせなくなるからね
今の快適な環境を老後も続けたければ
色々な方向に目を向けておこう
みんなも出来る手を打ってきたのは
分かっているけどね
更に更にここで出来ることを少しでも
吟味しよう
余裕のあるうちの方が
物事うまくいくから
仕事を出来る年代まで持つ
健康にストレスに留意する
生きがい 友人を持つ
鮮度の良い情報を追う
貯金 節約をする
ポジティブ思考を保つ
当たり前の事ばかりだけどね
この当たり前が出来ないと
今後は本当に生きるのが辛くなる
出来ることを精一杯しておこう
「湯でかえる」にはなりたくないだろう
もう既に冷水でなく限りなくぬるま湯だよ
自分が大事なら悟っておいて欲しい
この国は昔の良い時の国では
無くなりつつあるのが
わかっているんだから
2019年 4月4日 次ページへ