発散部屋82 |
並でなくもう特上のネタ揃い
ちょっと1つのネタを考えてみる
今まで 債○を増やしてもこの国は
不思議なくらい金利が上昇しなかった
ま、みんなが一生懸命 貯めてきた
預貯金という原資もあるにはあるけど
普通なら これ程の借金があれば
上がると思うんだけど凄いね〜
債○残高の○DP比が軽く200%を
超えてるというのに
金融市場では○債金利が基準になると
聞いてるんだけどね
実は 今少し上がってる
この基準が正しいのなら他の金利も
当然上がると思える
即 住宅ローンを払ってる人や銀行から
借金している人はもし上がれば厳しい
ず〜〜っと普通はこんな低金利は
ありえないんじゃないかなとは思ってきた
信用があったんだね
毎年毎年赤字○債を積み上げて
いるんだからね 心臓に悪いよ
しかしある意味凄いこの国は
株式相場はバブルだけど
不安がぬぐえない
当然だけど
この国は先で線路が切れてる列車に
乗って進んでるという人もいる
考えようによったら アタリだよ
みんな1日1日死に向かっているんだから
普通は自分のポケットマネーや貯金から
物を買う時や人に与えたりする
時は凄く吟味する
国になると国の金だから
大盤振る舞いができる
言い方は悪いけどね
でもこれ いつまで持続が可能なのって
心配もある
一般家庭で普通
大借金してると削れるところは
削って我慢しながら借金を減らしつつ
慎ましく生活するのが当たり前
新たな借金はまずしないからね
し続けたら普通は
先は自己破産しかないから
国なら○フォ○トです
これを国が本気で危機感を感じ
新たな借金をもうしない と
もし 決め
財政再建に向けて舵を切ったら
何が起きるか
まず最初に社会保障の大幅な
減額だろうね
福祉国家ではなくなるかも
公務員もリストラもあり
そして○ン○レ 頭に「ハ」がつくやつ
これも起きる可能性もありだろう
○ン○レも増税も形が違うだけで
国民が差し出すのと理屈は同じだと
思ってるんだけどね
管理人はお金持ちじゃないし
財産も持ってないから別に気にしてない
いっぱい持っているお方は辛いかも
今はご老人たちも厳しくなりつつ
あるから預貯金を多分下ろしながら
生活してる筈
多分 原資は減る ゆっくりと
本気でこの国の先行きを憂うなら
若者に光を当てないといけないと思ってる
地方も疲弊してるよ かなり でも
若者の暮らしをまず考えないと
この国はヤバイ
いつ天変地異が起きるかわからないし
老朽化したところのメンテも
勿論必要だろうけど
借金してまでの財源の使い方をもう少し
真剣に考えて欲しいんだ
超エリート軍団がバックにいるんだから
できる筈だと思うんだけど
自分で生計を立てている
20〜60代の男女を
対象に行ったアンケート
年収1000万円の秘訣
高収入な人ほど
情報にお金をかけてると判明
当たり前だと思う
昔みたいに何となく生きていて
優雅に暮らせる時代は
終わったからね
「人生の豊かさと自身の成長、
情報収集についての調査」
いまの生活の中で「豊かさを実感している」
と回答した人は全体の71.9%とある
実はいるんだね〜かなり
これからの人生の豊かさを得るためには、
「自身の成長が必要」と解答してる
そこで「豊かさを得る為に自分の
知らない情報を収集していますか」との
問いに全体の80.8%が収集していると回答
勤勉な人も多いね この国は
ちゃんとシビアに考えている人も多いんだ
厳しい人も多いんだけどやっぱりリッチ層も
多くいるという事だね
もし所得がアップしないと考えているなら
自助努力でアップできるように努力するのも
ありかもしれないね
今後もベアも定期昇給も大企業でないと
むずかしくなると思えるから
2015年 3月1日 次ページへ