発散部屋94

発散部屋3にバック




今 残念ながら自分が幸せではないと

思っている人たちが増えてる

自分の生き様が如実に表れやすい

そういう時期に入っているんだろうね






頑張って心の浄化をしときなさい

自分の考え方や行動やエネルギーと

そぐわないものを手放しなさいとある




ストレスを抱える生き方を止めなさいと

いうことだろう





生き様って年月が経ってみないと

結果がわかりにくいからね

わりとむずかしいんだ




終わりよければ全てよし

みんながこう思えてここを

離れられたらね




若い頃 人も羨む生活をして

それが死ぬ間際まで続くか

どうかはわからない




人は自分がその立場や環境になるまで

意外と気がつかない愚かな生き様を

している

愚かだからここにいるんだけどね




そういう事は常に他人事だと

考えているよね

ちょっとしたきっかけで人は幸せに

なったり不幸になったりするから

みんな経験してると思うけど






今キツイのは若い子だけではない

特に熟年層が厳しくなってるという

できれば死にたいと思い始めてる人が

増えてると





伴侶を亡くした人や

退職後元同僚と良好な友人関係が

築けない人や目的を失くした人や

病気で先の展望を見出せない人とか

貧困に陥った人とか







身の周りの環境を常にストレスのない

環境にしておく努力は必要だと思う

これは今後生きていく上では凄く大事な事





意識して生活するのと何にも

考えず好き放題するのとでは

時間が経てば差が大きすぎるからね





物凄くストレスが溜まると

外に出て人に会うのがおっくうになったり

しようと決めた事ができなくなったり

毎日当たり前にできていたことが

できなくなりやすい





一人暮らしの男性 特にご老人が

厳しい場合が多い

それでも定期的にでも話を聞いて

くれたりちゃんと世話をしてくれる人が

来てくれてる間は何とかなる




他の人の気が入るからね

流れも思考も変えられる



人と人とのふれあい これはかなり

大事な事

老いてくると特にね




常に傍に誰かがいる人には

わかりにくい 常にいるのが

当たり前の人は





確かに友人 知人が多いと

交際費はかかるよ

でも自分の肥やしになると思ってる





冷え切った夫婦関係ならこの人

いなくてもいいのに  と

思っているかもしれないけど^^






特に歳を重ねても男性は

女性の見栄とは

違うプライドを持ってるからね

わりと弱みを見せないんだ




リストラとか貧困とか  

他人より近親者や

親しい人に特に知られたがらない

傾向性があるというから




人に頼るくらいならと孤独を

選ぶ人も多いだろうね

「武士は食わねど高楊枝」の

心境に近いかな

この年代は教育が違うからね




人様に迷惑をかけたり無様な生き様を

恥と知っている年代

物事をドライに考えられない




孤高の人 最終最後でこれは

厳しすぎる




多分昔の良き時代の自分の親の

生き様を自分もできると

確信して生きてきた年代




家を構え子供やお孫さん達に囲まれて

平穏に最終を迎えたいと思って

生きてきた筈なんだ





生き様がいかに大切かわかると思う

体力も落ち病気をして仕事も

できなかったら

不安が払拭できる筈がないよ





若い頃には部下もいてアフターも

エンジョイしてきただろうし

ゴルフ三昧だったかもしれない

体力のある間、お金があるあいだは

生き甲斐もわりと見つけやすいからね






今辛い思いをしているご老人の中には

若い頃家庭も顧みず悪いことをしてきて

退職後 三下り半を突きつけられて

孤独になった人もいるかもしれない





カルマは厳然と生きてるからね

そんなこと欠片も意識なんぞして

生きてなかったんだろうと思う




因果律を一たび知ったらまず 

できないからね

恐ろしすぎるから





思ってもいない現実を突きつけられると

男のプライドが友達を寄せ付けない




ちょっと女生とは違うところがあるから

女性のように同じ波長の人と

つるむことをしない

孤独死で男性のご老人が多いのは

この考え方の違いだろうと思う




弱みを見せても良いんだけどね

肩肘張って身構えると

だんだん本人も周りもしんどくなる





過去に華々しい経歴を持つ人ほど

現実とのギャップについていけなくて

落ち込む   こんな筈ではと思い

現実を受け入れたくないんだろうと思う




過去の栄光にすがっていても

元に戻れないとわかっていても  だ




資本主義の厳しいところ

常に新しい情報を追いモチベーションを

高めてないといけないからね

安心して生きていけないよ




便利で物にあふれているけど

心が豊かでない人が多すぎる




地位・名誉・お金のみ追いかけて

来た人は失くした時の挫折は

大きいからね





よく昔はこうだった ああだった

と言う人がいる 厳しい事を言えば

過去の上に今のリアルがある




ちゃんとした生き方する人は

先を観てるよ

今を満足してる人は過去に

生きてない





人ってね

どれだけ社会に貢献したか

どれだけ他人に尽くせたか

どれだけ周りの人間に愛を注げたか

だと思うよ





今からはちょっとしたアクシデントが

起きれば誰でも同じ立場になる

恐れはあるよ




自分だけはありえないと思っていても

先はわからない 

生き様が新しい環境を

用意するから





今 年金を貰ってる 

もしくは貰おうとする年代

良い時代を甘受してきてる

幸せを満喫することができた年代




今の子はそれすらも知らない

気の毒だと思ってる





因果律は宇宙の法則だから誰人も

逃げられないのは本当だろう



若い時にもし因果律を

知ることができたら

幸いだ 




人生最終の幕を下ろすときに

後悔しなくてすむからね

他人は騙せても因果律は騙せないから





自分のできる事は頑張ってやろうね

親にパラサイトしないようにしようね

他人や周りの人間を大切にしようね

日々感謝して生きようね




誰にでもできる事だ

むずかしくはない





物やお金のみ追わないほうが良い

少し位は必要だけど持ちすぎて

使い方を誤ると今世だけは

良い思いするけど

あちらで後悔するかもしれないから

追うのなら人だ




みんな確かに修業をしにきてる

修業だといっても荒行ではないよ

阿闍梨になれというのではないしね

幸せになるのに荒行は必要ないよと

書籍にはある





今の時世は解脱できる生き方をしてる人

ってそうはいないんじゃないかな

管理人も含めて



管理人も又ここに再度再度来るとは

思ってるけど



時世がどうであれ勝ち取る人は

自分の生き様で勝ち取るんだから




「人間は間違いを犯す動物であり

間違いを犯す可能性がある

間違いを二度と繰り返さないよう

自分の失敗から学ぶことが大切」





○イ○ バ○氏のお言葉ですが

物事を自分の目で直視し

謙虚に自分の耳を傾け

自分の頭で考えるということ  

とあった




生かされてる間に気がつけば

こっちのものだと思うけどね♪



2015年10月16日           次ページへ



ホームへ