雑感111 |
人は 不安 恐怖という重い意識を持つ
この機能は本来リスクから自分を
守るために備わっている
実はありがたい機能
自己防衛本能
怖いものがないと命がいくつあっても
足りないからね
赤ちゃんは怖さを知らない
何でも触れたがる 口に入れたがる
食べられないもので あっても
大きくなったらこれは なくなる
しない方が良いことを悟るし
知識を持つから
本来は知識を持つという事は
リスクを知り不安材料をゆっくり
失くしていくということ
不安材料
ここらも個人差はある
同じ不安であってもある人は小さな事でも
不安になりある人は大きな事で不安になる
外的な事でそうなれば これは
その外的な要因が無くならない限り
続く これは仕方がない事
ここらは本人もわかっている事柄だろうから
ここらは不安を持って当たり前の材料
自分で何とかしないと いけない事
もうこの時点で悩みと言うんだけど
心理的な要因もあるからね
漠然とした不安に駆られる
不安症 何でもかんでも不安になる
たまにいるけどね こういう人が
会話が重い これ心の癖だから
一緒にいたら間違いなく疲れる
まだ起きてもない事に不安になる
でも不安が常に先に立ち大きすぎて
どうしたら楽になれるのかも
わからない
こうなると潜在意識の中は
不安だらけになる
良い思考で上書きすら出来ない
明けても暮れても地獄界の思考になる
この意識だけに支配され始めると
なかなか抜け出せなくなるからね
更に冷静な判断も出来にくくなる
日々楽しくはないよ
本当は楽しい事に目を向けないとね
でもこういうタイプは諭そうとしても
無理な場合が多い
全て後ろ向きな思考で
凝り固まっているから
しんどい生き方 でもメリットもある
必要以上に心配性だから
大きなリスクを抱えることはない
ポジティブになれない自分に対する焦り
人間って本当に弱いから
管理人は不安は今はそうは抱かない
することをしていたら思うようにならなくても
自分を許せると思うようになったから
「人事を尽くして天命を待つ」
目には視えていない世界に敬意を持ち
諸天に助けて貰う
昔はこれでも結構ドツボにはまった
時期もあるんだけどね
楽な思考に変え始めてからは
ストレスは減り始めた
結構時間はかかったけど
考えるより行動が先だと
人に尽くしまくるうちに幸せな体験の方が
多くなったからね
これも自分を幸せに楽にさせることに
貢献してくれている
こう見えて自分を追い込み
四角定規に生きていた時もある
書籍を読み色々な人の思考を知り
良いところを取り込み更に楽になった
宗教もかじったし色々な人達に
支えられて生きているのも わかっている
かじって わかったこと
宗教を持っていてもいけないことを
する人はいるし結果さえも出せない人もいる
有言実行ではない人も多い
本音と建て前を使い分けている
純粋では ないぞと感じた
上辺でなく深部のドロドロを観るから
何の為にしているんだろうとね
調べ上げて必要ないと思ったから止めた
人は一人だけでは勿論思うような
人生は間違いなく送れない
幸せやお金は人が運んでくるから
相手を大事にすることは
自分を大事にすること
これ わかっていない人は多い
境涯や波長が上がるとリスク軽減は
意外と出来やすくなる
危ない思考の人が近寄らないから
経済的な貧困と人間関係の貧困は
リンクしするからね
先に人間関係を充実させるのが早い
自分の為だけになる生き方を選んだら
間違いなく幸せが遠い
自分の人生だからどう生きても
良いんだよ
人様に迷惑さえかけなければね
でも自分で何かおかしい
うまく いかない
辛い事が増え始めたら
意識しても良いかもしれない
あるセミナー講師のエピソードがある
「私は今3億円を手にしています
みなさんに分け与えたい
これを先頭のあなたから
あなたの後ろにはこのお金を
受け取ろうとする人たちが29人います
さて先頭にいるあなたはいくら要求しますか
選択肢
@ 3億円
A 1億円
B 1000万円
C 100万円
D 10万円
E 1万円
F お任せ
セミナーでは半数近くがお任せを
選んだという
「でも本当にそれで良いのでしょうか
もしお任せなら全員に「1円ね」と
言われても文句は言えないのです」
後にもう少しくれると思ったのにと
文句を言うそうな
これもし偉いお国なら 先頭の人が
3億円という可能性はあるよ
国民性の違いだけどね
あちらはアピールのできない人間を
無能ととるから
日本人の謙虚な姿勢は受け入れられない
自己責任で生きている
お任せするとお任せの現実しか
寄せられない
人に任せた人生とはこういうもの
自分次第でなく相手次第になる
自分の望む人生とは遠いだろうね
常に相手に翻弄されるから
自分の人生を思うようにする人たちは
人にお任せはしない
人に任せられるようになるまでは
自分の意思を尊重し土台を築く
周りに流されることもない
自分を信じているから
今からはどう思われようと自分の
思考に従い惨めな人生だけは
送ってはいけない
食べられなくなっても他人は
助けてくれないからね
謙遜して遠慮をして生きていける
時世ではないと思うよ
今後もこの生活を維持できるように
智慧を絞ろう
2019年 4月 29日 次ページへ