雑感151 |
年々 日本文化は失われつつあるよね
機能性のみ追い求め簡素化 短縮して
品格はなくなった感じ
この辺の事を知っておかないと
中々 環境を変えにくいと思うから
触れておくね
「すべての事柄は言語によりて
決定せるものなり
言語によりそれらは発展す
されど言語に関して不誠実なる者は
全ての事柄に於いて不誠実なり」
言葉 相手に投げかけたとみんな思っている
実は潜在意識と宇宙に向けても投げかけた
だから いずれ自分に戻る
「言葉には万能の神が宿り全てを生み出す」
これが 「口」
身 口 意 の三業
これがカルマになる元の一つ
三世に影響を及ぼすもの
1度発した言葉はもう元に戻せない
良い言葉も悪い言葉も
「あなたは自分の言葉によって正しいとされ
自分の言葉によって罪ありとされる
多くの人々は自分の言った何気ない言葉で
人生に災難を作り出しています」
言葉は思考から発せられる
因果の理法ほど厳しいものはないから
侮ってはいけない
正しい使い方をするべき
相手を不愉快にさせず気分も害させず
何となくこの人といると楽しくなる
人にはそういう人が数人でもいれば良い
人生に潤いが出来るから
「あなたの周りに意地悪な人や嫌な人が
多くいるようであれば それは あなたの心の奥に
嫌うものや意地悪な気持ちを
潜ませているからです」
心の奥底を善に変えないとこれが起きる
悟れたら変えれば良いよ
言葉 言霊 は たかが ではない
されど
人は言葉一つでも相手の品格 境涯を観る
言葉一つで人生が変わってくるんだ
特に人はプライベートでリラックスしている時に
それをする
言葉のキャッチボールをしている時
この辺の事を悟っている人たちは
言葉一つであっても選んでいると思うよ
思いついたまま発することはしない
それをするとすれば喧嘩をしている時くらい^^
相手を幸せにする言葉は
いくらでも あるんだから
言葉というエネルギーは結構 力を持つ
何度も何度も不愉快にさせたら次はない
交友関係の広い人は別の心使いの
ある人たちを選ぶ
不愉快な思いをさせる人とは
だれもおつきあいは したくない
歩み寄ろう 何とかしてあげよう
無理だから
元々 相手の心理を読もうともしていない
自分の事だけ考えているから
いつか思うような人生を歩めなくなる
これは心理学
「不完全な関係を維持することは
最もありふれた 間違いだ」
「誰の進む道にも真の豊かさは
用意されています それは望む事 信じる心
あるいは声に出して語られた言葉であっても
実際にもたらされるのです」
更に気をつけないといけないことがある
言葉だけとは限らない
「夜眠りにつくと潜在意識の扉が開くと
言われています
その時私たちが心に残していた恨みの気持ちや
不安の気持ちなどが まとめて潜在意識の中に
畳みこまれるのです
しかも睡眠中に どんどん成長していくと
言われています
現実の世界でも更にそのような気持ちにさせる
出来事を引き寄せてくることになり
成長していくという悪循環に陥ることに なります
体調が悪い時すぐ癌ではないだろうかと
心配する人は潜在意識の中に種を蒔きます
その心配事を口に出すことによって
蒔いた種に水をやります
これによって潜在意識の刻印が強化されます
これが言葉の力です
最後は病院に行って検査してもらおう
その行為によって癌を生み出す原因が
根付きます」
言葉も想念も気をつけないと いけないのが
わかると思う
過去に自分が強く願った 希望した
念は分離して単独でも強固に生き続けると
言われている
消えないんだ これ
昔 本気で死にたいと思った
忘れてしまっているだろうけど
条件が揃えばそうなる場合がある
気をつけないと いけない
悪心は本当に恐ろしいんだ
「どの思考も どの言葉も 全て潜在意識に
刻み込まれ それらが驚くほど詳細に
わたって実現していきます」
禊の時代に入っているからね
悪は許されない
常に愛を忘れない生き方をしている人は
心配しなくて良い
見せかけの愛では 無理だけど
新たなステージに移行するときは
色々と起きる 今がその時
「外面的苦労の半分は内面的性格の欠陥と
弱さに由来している
あなたの怒り 羨望 憤り 恨みは
もし十分に長く持続すれば 厄介事 敵意 摩擦
喪失 失意を招くであろう」
ここらが顕著に表れるのがこの時世
昔のような緩い良い時世なら そうは
気にせずとも 何とかはなったと思う
ネガティブ思考の人はきついだろうね
メンタルが重いから
人はね 小さな辛い事は人にも言える
友達にも相談に乗ってもらおうとする
でも悩みが重く深くなると相談しようとは
思わなくなる
相談すると恥になると本人が思っている事や
知られたくない事とか
色々あるよ
ここらは辛いと思うね
この言葉も法則の中にある
「潜在意識で思うようにならないと思っている人は
子供のころに刷り込まれている
「無力感」 「劣等感」の影響を受けている」
「行動」 が一番大事
「身」 実際にしてしまうから
日頃から自分を律して慎重に生きている人は
穴があったら穴をまたぐ
落ちた人は落ちたところから
地上に向けて這い上がらなくては
いけない
凄く遠回りするんだよ
余分な いらない労力が必要になるから
猛省もするだろうね その時に
これ落ちないと悟れない人もいる
もし友人が慎重派で本能で生きていなければ
そこ通ると落ちるよ と言ってくれる
友人選びも凄く大事
友人選びで人生が変わる時だってある
本当の友人は緩く甘い事は言わない
自分の人生なんだから思慮深く
生きたほうが良いと思うよ
納得出来たら少しづつ変えていけば良い
もう二度と穴に落ちないぞと決めて
努力すれば 良い事
2020年 10月18日 次ページへ